COBOL2002 操作ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

9.3.1 データの比較・代入規則

<この項の構成>
(1) データの代入規則
(2) データの比較規則

(1) データの代入規則

テストデバッガの代入規則は,原則としてCOBOL2002言語の転記規則に従います。COBOL2002言語の転記規則との差異を次に示します。

COBOL2002言語の転記規則についてはマニュアル「COBOL2002 言語 標準仕様編」のMOVE文についての説明を参照してください。

(a) けたあふれ・不正なデータ

次の代入は,COBOLプログラムの実行時にされる同様の転記と代入される値が異なる場合があります。

(b) コンパイラオプション

次のコンパイラオプションは適用されません。

-StdVersion,1,-StdVersion,2,-H8Switch,-MinusZero,-V3Rec,Fixed,-V3Rec,Variable,-EquivRule,StdCode,-V3Rec,Fixed,-V3Rec,Variable,-EquivRule,StdCode,-SpaceAsZero

(c) 拡張16進定数

テストデバッガ独自の定数であり,COBOL言語の16進英数字定数・16進数字定数・16進日本語定数が代入できないデータ項目へ,16進数で指定した値を代入できます。

(d) 代入規則

代入規則を表9-9に示します。

表9-9 代入規則

[図データ]

(凡例)
○:代入できる 空白:代入できない

注※1
正の整数(0を含むが,-0は含まない)だけ代入できます。

注※2
-JPNコンパイラオプションを指定してコンパイルされたプログラム内データ項目の場合,日本語項目/日本語編集項目は,英数字項目/英数字編集項目の代入規則に従います。
日本語集団項目も同様に,英数字集団項目の代入規則に従います。ただし,-JPNコンパイラオプションのうち,-JPN,V3JPNSpaceコンパイラオプションは除きます。

注※3
既定義オブジェクトは,SELF,EXCEPTION-OBJECTとします。

注※4
整数は,次のデータ項目で小数点けたを持たない指定です。非整数は,次のデータ項目で小数点けたを持つ指定です。
・外部10進項目
・内部10進項目
・2進項目(COMP-Xも含む)

注※5
外部浮動小数点形式の数字項目です。

注※6
内部浮動小数点形式の数字項目です。

注意事項
  • 次のデータ項目にNULLまたは不正な値を代入すると,その後,領域が解放されないで残る場合があります。
    NULLまたは不正な値が代入される場合とは,これらのデータ項目が所属する英数字集団項目に基本項目の属性を考慮しないで値を設定したときなどです。
    ・OLEオブジェクト参照データ項目
    ・オブジェクト参照データ項目
    ・バリアントデータ項目
  • テストデバッガでは,TYPEDEF句のSTRONG指定があるデータ項目への代入は,STRONG指定がないデータ項目と同様に扱われ代入できます。
  • 一般に浮動小数点数は,数値を正確に表現したものではなく,概略の値を表現するもので誤差を含むことが多いです。このため,代入元の値と代入後の値が一致しないことがあります。
  • 連絡節で定義したLIMIT指定がない動的長基本項目には代入できません。KCCC3433T-Eのメッセージを出力し,処理を中止します。ただし,主プログラムシミュレーション中で,SIMULATE MAIN TDコマンドに指定した副プログラム内でだけ代入できます。また,この動的長基本項目は主プログラム内でLIMIT 1024を定義されているものと仮定されます。
    値を代入すると,代入した値の長さが最大長となります。それ以降は,代入した値の長さ以下しか代入できなくなります。

(2) データの比較規則

テストデバッガの比較条件の組み合わせは,次の場合を除いてCOBOL言語の比較規則に従います。

COBOL言語の比較規則については,マニュアル「COBOL2002 言語 標準仕様編」の「いろいろな式」の「条件式(Conditional expressions)」を参照してください。

(a) けたあふれ・不正なデータ

次の比較は,COBOLプログラムの実行時にされる同様の比較と結果が異なる場合があります。

(b) コンパイラオプション

次のコンパイラオプションは適用されません。

-StdVersion,1,-StdVersion,2,-H8Switch,-MinusZero,-V3Rec,Fixed,-V3Rec,Variable,-EquivRule,StdCode,-V3Rec,Fixed,-V3Rec,Variable,-EquivRule,StdCode,-SpaceAsZero

(c) 拡張16進定数

テストデバッガ独自の定数であり,COBOL言語の16進英数字定数・16進数字定数・16進日本語定数とは比較できないデータ項目と,16進数で指定した値で比較ができます。

(d) 比較規則

比較規則を表9-10に示します。

表9-10 比較規則

[図データ]

(凡例)
○:比較できる 空白:比較できない

注※1
整数の場合は比較できます。非整数の場合は比較できません。

注※2
-JPNコンパイラオプションを指定してコンパイルされたプログラム内データの場合,日本語項目/日本語編集項目は,英数字項目/英数字編集項目の比較規則に従います。
日本語集団項目も同様に,英数字集団項目の比較規則に従います。
ただし,-JPNコンパイラオプションのうち,-JPN,V3JPNSpaceコンパイラオプションは除きます。

注※3
既定義オブジェクトは,SELF,EXCEPTION-OBJECTとします。

注※4
整数は,次のデータ項目で小数点けたを持たない指定です。非整数は,次のデータ項目で小数点けたを持つ指定です。
  • 外部10進項目
  • 内部10進項目
  • 2進項目(COMP-Xも含む)

注※5
外部浮動小数点形式の数字項目です。

注※6
内部浮動小数点形式の数字項目です。

注※7
比較条件式は,次のデータ項目を除いて,>,<,>=,<=,=,NOT=の比較演算子を用います。次のデータ項目では=,NOT=の2種類の比較演算子を用います。
・ブール項目
・OLEオブジェクト参照データ項目
・バリアントデータ項目
・オブジェクト参照データ項目
・既定義オブジェクト

注意事項
  • 一般に浮動小数点数は,数値を正確に表現したものではなく,概略の値を表現するもので誤差を含むことが多いです。このため,DISPLAY DATA TDコマンドなどで表示されたデータ値と比較しても等しくならないなど,比較条件の真理値が一致しない場合があります。