Hitachi

Hitachi Advanced Data Binder AP開発ガイド


19.7.3 a_rdb_SQLDataType_t構造体(データ型情報)

〈この項の構成〉

(1) 機能

a_rdb_SQLDataType_t構造体には,次に示す情報を格納します。

a_rdb_SQLDescribeCols()については,「19.4.6 a_rdb_SQLDescribeCols()(検索結果列の情報取得)」を,a_rdb_SQLDescribeParams()については,「19.4.7 a_rdb_SQLDescribeParams()(?パラメタの情報取得)」を参照してください。

(2) 形式

typedef struct a_rdb_TG_DataType {
  signed int            DataType ;                /* Out */
  unsigned short        ElementCount ;            /* Out */
  char                  _DataType_rsv01[2] ;
  unsigned int          DataLength1 ;             /* Out */
  unsigned int          DataLength2 ;             /* Out */
  char                  _DataType_rsv02[16] ;
} a_rdb_SQLDataType_t ;

(3) メンバの説明

DataType

データ型コードを取得します。

配列型の場合は,要素データ型のデータ型コードを取得します。

ElementCount

配列型の場合は,最大要素数を取得します。配列型でない場合は,1を取得します。

DataLength1

a_rdb_SQLDescribeCols()の場合は列長を取得します。a_rdb_SQLDescribeParams()の場合はパラメタ長を取得します。

取得する値については,「19.4.6 a_rdb_SQLDescribeCols()(検索結果列の情報取得)」または「19.4.7 a_rdb_SQLDescribeParams()(?パラメタの情報取得)」を参照してください。

DataLength2

a_rdb_SQLDescribeCols()の場合は列長属性を取得します。a_rdb_SQLDescribeParams()の場合はパラメタ長属性を取得します。

詳細については,「19.4.6 a_rdb_SQLDescribeCols()(検索結果列の情報取得)」および「19.4.7 a_rdb_SQLDescribeParams()(?パラメタの情報取得)」を参照してください。

(4) 留意事項

a_rdb_SQLDataType_t構造体を使用する場合,最初に領域を0で初期化してください。そのあとで,使用する各メンバに値を指定してください。