Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 解説


付録C.6 07-07での変更点

TP1/Server Base 07-07での関数,定義およびコマンドの追加と削除はありません。

TP1/Server Base 07-07での動作の変更点を次の表に示します。

表C‒14 TP1/Server Base 07-07での動作の変更

分類

内容

定義

prcsvpathに指定するパス名の最大文字数(255)を1023文字に変更

次の実時間監視機能を使用したとき,マイナス誤差による実時間監視満了(指定された時間より早くタイムアウト)が発生しないように変更

ユーザサービス定義
  • service_expiration_time(サービス関数開始から終了までの実行監視時間)

  • trn_expiration_time(トランザクションブランチ限界経過時間)

  • trn_completion_limit_time(トランザクション完了限界時間)

ユーザサービスデフォルト定義
  • service_expiration_time(サービス関数開始から終了までの実行監視時間)

  • trn_expiration_time(トランザクションブランチ限界経過時間)

  • trn_completion_limit_time(トランザクション完了限界時間)

トランザクションサービス定義
  • trn_expiration_time(トランザクションブランチ限界経過時間)

  • trn_completion_limit_time(トランザクション完了限界時間)

クライアントサービス定義
  • trn_expiration_time(トランザクションブランチ限界経過時間)

  • trn_completion_limit_time(トランザクション完了限界時間)

rapリスナーサービス定義
  • trn_expiration_time(トランザクションブランチ限界経過時間)

  • trn_completion_limit_time(トランザクション完了限界時間)

ネットワークコミュニケーション定義
  • mcfaalcap定義コマンドの-vオプションのntmetim(非トランザクションMHP限界経過時間)

  • mcfmuap定義コマンドの-uオプションのntmetim(非トランザクションMHP限界経過時間)

ログサービス定義のlog_notify_xxxオペランドをLinux版でも動作するように変更

コマンド

prcpathに指定するパス名の最大文字数(255)を1023文字に変更

prcpathlsで出力するパス名の最大文字数(255)を1023文字に変更

dcdefchk -lに次の定義チェックを追加・変更

  • DCSYSLOGCTYPEにeucが指定されているかどうかのチェックを追加(Linux版だけ)

  • Linux版のlog_notify_xxxの定義チェックをAIXやHP-UX版と同様のチェックに変更

logconコマンドにコマンドログ取得機能を追加

filmkfsコマンド

  • -sオプションの指定値の上限を2048から4096に変更

  • Linux版の-nオプションに指定可能な上限をAIXやHP-UX版と同じ上限(4095)に変更

TP1/Server Base 07-07でのデフォルト値の変更はありません。