Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 解説


8.3.2 旧バージョンとのRPC連携

旧バージョンのTP1/Server Base,TP1/Client/Jについて,RPC通信可否を次に示します。

〈この項の構成〉

(1) 新バージョンのTP1/Server Baseと旧バージョンとのRPC通信可否

表8‒3 旧バージョンのTP1/Server BaseからのRPC通信可否

#

RPC要求元

(TP1/Server Base 07-54以前)

(コンテナ外)

RPC要求先

(TP1/Server Base 07-56以降)

(コンテナ内)

ipc_notify_response_host

(コンテナ外)

ipc_notify_response_host

Y

N

Y

N

1

ネームサービスを使用したRPC

×

×

×

2

スケジューラダイレクト機能を使用したRPC

×

×

×

3

リモートAPIを使用したRPC

(凡例)

○:通信可能

×:通信不可

表8‒4 旧バージョンのTP1/Client/JからのRPC通信可否

#

RPC要求元

(TP1/Client/J 07-51以前)

RPC要求先

(TP1/Server Base 07-56以降)

(コンテナ内)

ipc_notify_response_host指定値

(コンテナ外)

ipc_notify_response_host指定値

Y

N

Y

N

1

ネームサービスを使用したRPC

×

×

×

2

スケジューラダイレクト機能を使用したRPC

×

×

×

3

リモートAPIを使用したRPC

(凡例)

○:通信可能

×:通信不可

表8‒5 旧バージョンのTP1/Server BaseへのRPC通信可否

#

RPC要求元

(TP1/Server Base 07-56以降)

RPC要求先(TP1/Server Base 07-54以前)

(コンテナ外)

ネームサービスを使用したRPC

スケジューラダイレクト機能を使用したRPC

リモートAPIを使用したRPC

1

コンテナ内

ipc_notify_response_host

Y

×

×

2

N

3

コンテナ外

ipc_notify_response_host

Y

×

×

4

N

(凡例)

○:通信可能

×:通信不可

(2) 新バージョンのTP1/Client/Jと旧バージョンとのRPC通信可否

表8‒6 TP1/Client/Jから旧バージョンのTP1/Server BaseへのRPC通信可否

#

RPC要求元

(TP1/Client/J 07-52以降)

RPC要求先(TP1/Server Base 07-54以前)

(コンテナ外)

ネームサービスを使用したRPC

スケジューラダイレクト機能を使用したRPC

リモートAPIを使用したRPC

1

コンテナ内

dcnotifyreshost

Y

×

×

2

N

×

3

コンテナ外

dcnotifyreshost

Y

×

×

4

N

×

(凡例)

○:通信可能

×:通信不可