Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 TP1/EE/Message Control Extension 使用の手引


eemcple(論理端末定義(TCP/IP))

〈このページの構成〉

機能

TCP/IPプロトコルを使用して通信する場合の論理端末に関する環境を定義します。

コマンドの形式

{{〔eemcple -l 論理端末名
            〔-i auto|manual〕
            〔-v 入力メッセージを受信した場合に起動する
                 エントリポインタ名に対応したサービス名〕〕}}

オプションの説明

●-l 論理端末名

  〜〈1〜8文字の識別子〉

OpenTP1システム内で,一意となる論理端末名を指定します。

●-i auto|manual

  〜《auto》

論理端末の閉塞解除方法を指定します。

auto

コネクション確立時に自動的に論理端末が閉塞解除されます。

manual

eemcpactleコマンドの実行,またはee_mcp_actle関数の発行によって,手動で論理端末を閉塞解除します。

●-v 入力メッセージを受信した場合に起動するエントリポインタ名に対応したサービス名

  〜〈1〜31文字の識別子〉

入力メッセージを受信した場合に起動するエントリポインタ名に対応したサービス名を指定します。TP1/EEサービス定義で定義したサービス名を指定してください。このオプションを省略した場合は,入力メッセージ編集UOCで指定してください。

このオプションを省略した論理端末定義が一つでもある場合,入力メッセージ編集UOC(eemcpfunc -u ownlmc)を指定しないとeemcpgenコマンドが失敗します。

注意事項

この定義は,必ずeemcpcn定義コマンドの次に定義してください。なお,定義の記述順序については,「4.1.2(3) 記述順序」を参照してください。