Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 プロトコル TP1/NET/XMAP3編


5.1.3 出力メッセージの編集

出力メッセージ編集UOCを作成すると,出力メッセージのメッセージ形式を編集できます。TP1/NET/XMAP3は,送信するメッセージの最終セグメントを出力キューから取り出すと,出力メッセージ編集UOCを起動します。

ユーザは,MCFメイン関数でUOC関数アドレスを設定します。また,コネクション定義(mcftalccn -e)でメッセージ編集用バッファグループ番号編集バッファ数を定義しておく必要があります。

出力メッセージ編集UOCの処理の流れを次の図に示します。

図5‒3 出力メッセージ編集UOCの処理の流れ

[図データ]

〈この項の構成〉

(1) マップ名の決定

要求マップのパラメタの内容を変更して,実際の表示・印刷に使用するマップ名を独自の方法で決定できます。

マップ名はマップ名称格納領域の先頭から'0'の手前までの1〜6バイトの英数字です。先頭から7バイト目までに'0'がない場合は,マップ名不正となります。また,マップ名として"THROUGH",および"SYSMSG"を使用してはいけません。

TP1/NET/XMAP3は,ここで返されたマップ名を表示マップ名として管理します。独自の方法でマップ名を決定しない場合,パラメタの内容をそのままにしておきます。

マップ名不正の場合,MCFはメッセージログを出力し,障害通知イベント(VERREVT)を通知します。また,該当するメッセージが応答メッセージの場合は,破棄します。

(2) 出力メッセージの編集

出力メッセージをユーザ任意のメッセージ形式に編集できます。TP1/NET/XMAP3は,出力マッピング前の出力メッセージが格納されている送信バッファと,コネクション定義(mcftalccn -e)で指定した編集バッファを,リスト形式で出力メッセージ編集UOCに渡します。UOCでは,送信バッファと編集バッファを使って,メッセージ形式を変換するなど,出力メッセージを編集します。送信バッファに格納されているメッセージを端末に送信するか,編集バッファに格納したメッセージを端末に送信するかは,UOCからのリターンコードで選択します。

(3) UOCインタフェース用のパラメタとバッファの関係

UOCインタフェース用のパラメタとバッファの関係は,入力メッセージ編集UOCの場合と同じです。UOCインタフェース用のパラメタとバッファの関係については,「5.1.2(7) パラメタとバッファの関係」を参照してください。

(4) UOCエラーリターン処理

UOCからDCMCF_UOC_MSG_NGで終了した場合,TP1/NET/XMAP3は該当メッセージを破棄し,メッセージログを出力します。破棄したメッセージが応答メッセージの場合は,オペレータインジケータにその内容を表示します。なお,この場合MCFイベントは起動しません。

(5) OpenTP1への組み込み方法

入力メッセージ編集UOCの組み込み方法と同じです。「5.1.1(5) OpenTP1への組み込み方法」を参照してください。