Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 プロトコル TP1/NET/User Agent編


相手システムの通信定義と関連づける内容

〈このページの構成〉

TMS-4V/SPのシステムとの接続

TMS-4V/SPのシステムと接続してTP1/NET/User Agentを使用する場合のネットワーク構成の例を次の図に示します。

図6‒3 ネットワーク構成の例(TMS-4V/SPのシステムと接続する場合)

[図データ]

TP1/NET/User Agentは,図6-3の例のような場合,XNF,およびTMS-4V/SPと定義を関連づける必要があります。

相手システムがXNFとTMS-4V/SPの場合のTP1/NET/User Agentの定義と関連づける内容を示します。

XNFの定義と関連づける内容

TP1/NET/User Agentのシステム定義とXNFの定義との関係を以降の図に示します。XNFの定義については,マニュアル「XNF TCP/IP接続機能 XNF/TCP 定義とコマンド」を参照してください。

図6‒4 XNFの定義との関係(OSI拡張機能または自局IPアドレス指定機能を使用する場合)

[図データ]

図6‒5 XNFの定義との関係(OSI高信頼化機能を使用する場合)

[図データ]

TMS-4V/SPシステム定義と関連づける内容

TP1/NET/User Agentのシステム定義とTMS-4V/SPシステム定義との関係を次の図に示します。TMS-4V/SPの定義については,マニュアル「TMS-4V/SP OSAS/AP間通信サービス-UA OSAS/UA/4VSP」を参照してください。

図6‒6 TMS-4V/SPシステム定義との関係

[図データ]

XDM/DCCM3のシステムとの接続

XDM/DCCM3のシステムと接続してTP1/NET/User Agentを使用する場合のネットワーク構成の例を次の図に示します。

図6‒7 ネットワーク構成の例(XDM/DCCM3のシステムと接続する場合)

[図データ]

TP1/NET/User Agentは,図6-7の例のような場合,XNFおよびXDM/DCCM3と定義を関連づける必要があります。

相手システムがXNF,およびXDM/DCCM3の場合のTP1/NET/User Agentの定義と関連づける内容を示します。

XNFの定義と関連づける内容

TP1/NET/User Agentのシステム定義とXNFの定義との関係については,図6-4と図6-5を参照してください。

XDM/DCCM3システム定義と関連づける内容

TP1/NET/User Agentのシステム定義とXDM/DCCM3システム定義との関係を次の図に示します。XDM/DCCM3の定義については,マニュアル「OSIアプリケーション共通機能/AP間通信サービス/DCCM3 OSAS/UA2/DCCM3」を参照してください。

図6‒8 XDM/DCCM3システム定義との関係

[図データ]