Cosminexus V9 アプリケーションサーバ 運用管理ポータル操作ガイド

[目次][索引][前へ][次へ]

10.10.1 Webサーバの設定

[Webサーバの設定]画面を次の図に示します。

図10-51 [Webサーバの設定]画面(1/3)

[図データ]

図10-52 [Webサーバの設定]画面(2/3)

[図データ]

図10-53 [Webサーバの設定]画面(3/3)

[図データ]

<この項の構成>
(1) 機能概要
(2) 表示手順
(3) 操作手順
(4) 画面詳細
(5) 注意事項

(1) 機能概要

Webサーバを稼働させるために必要な情報を設定します。

(2) 表示手順

  1. 運用管理ポータルで[論理サーバの環境設定]アンカーをクリックします。
  2. 次のどちらか一方の操作をします。
    Webサーバの場合
    [サーバビュー]タブ−[論理Webサーバ]−[Webサーバ]−[<Webサーバ名>]をクリックします。
    Webサーバクラスタの場合
    [サーバビュー]タブ−[論理Webサーバ]−[Webサーバクラスタ]−[<Webサーバクラスタ名>]−[<Webサーバ名>]をクリックします。
  3. [設定]タブをクリックします。

(3) 操作手順

画面での操作手順を次に示します。

  1. 画面の設定方法として[項目ごとに設定します。]または[設定ファイルの内容を直接設定します。]を選択します。
  2. [項目ごとに設定します。]を選択した場合は,画面項目に従って指定します。[設定ファイルの内容を直接設定します。]を選択した場合は,[設定ファイルの参照]ボタンをクリックし,[設定ファイルの内容]を編集します。
  3. [適用]ボタンをクリックします。
    指定した情報が反映されます。
    エラーが表示された場合は,エラーの内容を確認して[戻る]アンカーをクリックします。指定した内容を見直し,再度[適用]ボタンをクリックします。

(4) 画面詳細

画面に表示される項目およびボタンについて説明します。

項目ごとに設定します。
[Webサーバの設定]画面の設定方法として,項目ごとに指定する方法を選択します。基本的な項目を画面項目に従って指定できます。基本的な項目以外を指定したい場合は,[追加ディレクティブ]にディレクティブを直接指定できます。デフォルトは,「項目ごとに設定します。」です。

Webサーバの基本的な設定
サーバ名
Webサーバのサーバ名およびポート番号(httpsd.confファイルのServerNameディレクティブ)を指定します。サーバ名は,FQDN(完全修飾ドメイン名)またはIPアドレスで指定します。デフォルトは,「www.example.com」です。詳細は,マニュアル「HTTP Server」を参照してください。
ポート番号
Webクライアントからのリクエストを受け付けるWebサーバのポート番号(httpsd.confファイルのPortディレクティブおよびListenディレクティブ)を指定します。同一ホストに複数のWebサーバを起動する場合には,それぞれ異なるポート番号を指定する必要があります。デフォルトは,「80」です。
ホスト固定
一つのマシンに複数のアドレスが割り当てられている場合に,Webサーバを特定のアドレスに割り当てるかどうか(httpsd.confファイルのListenディレクティブ)を指定します。デフォルトは,「しない」です。
  • する
    「運用管理ドメインの構成定義」で定義したホストがネットワーク参照できるホストまたはIPアドレスに対してだけ,接続を受け付けます。
  • しない
    すべてのローカルアドレスに対する接続を受け付けます。
ユーザ名
Webサーバを起動するときのユーザ名(httpsd.confファイルのUserディレクティブ)を指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがUNIXの場合だけ有効です。デフォルトは「bin」です。
グループ名
Webサーバを起動するときのグループ名(httpsd.confファイルのGroupディレクティブ)を指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがUNIXの場合だけ有効です。デフォルトは「bin」です。
コアダンプ出力先ディレクトリ
コアダンプを出力するディレクトリ(httpsd.confファイルのCoreDumpDirectoryディレクティブ)を相対パスまたは絶対パスで指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがUNIXの場合だけ有効です。
相対パスで指定する場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」以下のディレクトリを指定します。指定を省略した場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」ディレクトリが仮定されます。
内部トレース出力先ディレクトリ
内部トレースのログを出力するディレクトリ(httpsd.confファイルのHWSTraceLogFileディレクティブ)を相対パスまたは絶対パスで指定します。デフォルトは「logs」です。
相対パスで指定する場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」以下のディレクトリを指定します。指定を省略した場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」ディレクトリが仮定されます。
なお,httpsd.confファイルを直接編集してディレクティブの値を変更している場合も,「設定情報の配布」を行うと,次に示す生成規則および「内部トレース出力先ディレクトリ」の値に基づいて,HWSTraceLogFileディレクティブの値が再設定されます。
  • 内部トレースのログのディレクティブ値(HWSTraceLogFile)の生成規則
    <内部トレース出力先ディレクトリ>/hws.trclog

Webサーバの性能についての定義
サーバスレッド数
サーバとして起動するスレッド数(httpsd.confファイルのThreadsPerChildディレクティブ)を1〜1024の範囲で指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがWindowsの場合だけ有効です。デフォルトは「50」です。
同時接続クライアント数
同時に接続できるクライアントの最大数(httpsd.confファイルのMaxClientsディレクティブ)を1〜1024の範囲で指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがUNIXの場合だけ有効です。デフォルトは「150」です。
サーバ起動時のサーバプロセス数
Webサーバ起動時のサーバプロセス数(httpsd.confファイルのStartServersディレクティブ)を0〜1024の範囲で指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがUNIXの場合だけ有効です。デフォルトは「5」です。
サーバプロセスの稼働数の維持
サーバプロセスの稼働数を「サーバ起動時のサーバプロセス数」で定義した数だけ維持するかどうか(httpsd.confファイルのHWSKeepStartServersディレクティブ)を指定します。この指定は,Webサーバが稼働するホストのOSがUNIXの場合だけ有効です。デフォルトは「しない」です。
  • する
    サーバプロセスの稼働数を「サーバ起動時のサーバプロセス数」で定義した数だけ維持します。
  • しない
    「サーバ起動時のサーバプロセス数」に指定した数の稼働しているサーバプロセスは維持されません。
KeepAlive接続時の要求待ち時間
KeepAlive接続時の要求待ち時間(httpsd.confファイルのKeepAliveTimeoutディレクティブ)を0〜65535の整数で指定します。単位は「秒」です。デフォルトは「15秒」です。

静的コンテンツの設定
コンテンツ格納ディレクトリ
コンテンツを格納するドキュメントルートディレクトリ(httpsd.confファイルのDocumentRootディレクティブ)を絶対パスで指定します。ディレクトリの最後にパスセパレータの指定はできません。デフォルトは,「&{hws.home}/htdocs」です。

エラーログの設定
ログレベル
エラーログファイルに出力するエラーのレベル(httpsd.confファイルのLogLevelディレクティブ)を選択します。指定したログレベル以上のエラーログを出力します。ログレベルは,上位順に「緊急」,「即時処理要求」,「致命的エラー」,「一般的エラー」,「警告」,「重要」,「インフォメーション」,「デバッグ」です。デフォルトは「インフォメーション」です。デフォルトの場合,「デバッグ」レベルのメッセージは出力されません。
出力方式
エラーログをファイルに出力する方式(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を指定します。「変更しない」,「単調増加」,「時間単位での分割」,「ラップアラウンド」からどれか一つを選択します。デフォルトは「ラップアラウンド」です。
  • 変更しない
    httpsd.confファイルを直接編集してErrorLogディレクティブの値を変更した場合に指定します。「変更しない」を選択すると,「設定情報の配布」を行っても,ErrorLogディレクティブの設定内容は変更されません。
  • 単調増加
    エラーログを出力するファイルを単調増加する場合に指定します。「単調増加」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-13の生成規則および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,ErrorLogディレクティブの値を再設定します。
  • 時間単位での分割
    一定時間単位で分割して,エラーログを複数のファイルに出力する場合に指定します。「時間単位での分割」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-13の生成規則,「分割時間間隔」,「ファイル数」,「分割基準時間差分」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,ErrorLogディレクティブの値を再設定します。
  • 分割時間間隔(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,一つのログファイルにエラーログを取得する時間間隔(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を1〜31536000の整数で指定します。単位は「秒」です。デフォルトは「86400秒」です。指定した時間が経過するごとに,新規のファイルにエラーログを取得します。
  • ファイル数(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,分割して取得するログファイル数の上限値(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を1〜256の整数で指定します。デフォルトは「8」です。分割したログファイル数が指定した値を超えた場合,最も古いログファイルから削除されます。
    ログファイルを削除しない場合は,「削除しない」を選択します。
  • 分割基準時間差分(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,分割時間間隔の基点となる時刻(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を,GMT(グリニッジ標準時)に対する差分として-1439〜1439の整数で指定します。単位は「分」です。デフォルトは「540分(JST(日本標準時)の0時0分0秒)」です。「0」を指定すると,GMTの1970年1月1日0時0分0秒が分割基準時間となります。
    例えば,ローカルタイムのm時0分0秒を基点とする場合,GMTに対するローカルタイムの差がn時間であるときは,次の計算式で求めた値を指定します。
    分割基準時間差分=(n-m)×60
  • ラップアラウンド
    ファイルサイズ単位で分割して,エラーログを複数のファイルに出力する場合に指定します。「ラップアラウンド」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-13の生成規則,「ファイルサイズ」,「ファイル面数」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,ErrorLogディレクティブの値を再設定します。
  • ファイルサイズ(ラップアラウンド)
    ファイルサイズで分割する場合に,ログファイルの1ファイルの最大サイズ(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を1〜2097151の整数で指定します。単位は「キロバイト」です。デフォルトは「8192キロバイト」です。エラーログをログファイルに出力するタイミングで,ファイルサイズが最大サイズを超えている場合は,拡張子が次の面番号のログファイルを空にして,そのファイルへ続きを出力します。
  • ファイル面数(ラップアラウンド)
    ファイルサイズで分割する場合に,ログファイルの最大面数(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を1〜256の整数で指定します。デフォルトは「5面」です。エラーログは,拡張子が001からファイル面数の指定値までのログファイルに出力されます。ログファイルは,拡張子が001(面番号)のファイルから順に使用されます。一つのログファイルのサイズが最大サイズに達すると,拡張子が次の面番号のログファイルに,エラーログは出力されます。最大サイズに達したログファイルの拡張子が「ファイル面数」と同じ値の場合は,拡張子が001のログファイル(error.001)を空にして,そのファイルにエラーログを出力します。以降,面番号の順にログファイルを空にしながら,エラーログを出力します。
ログ出力先ディレクトリ
エラーログの出力先ディレクトリ(httpsd.confファイルのErrorLogディレクティブ)を相対パスまたは絶対パスで指定します。デフォルトは「logs」です。
相対パスで指定する場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」以下のディレクトリを指定します。指定を省略した場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」ディレクトリが仮定されます。
出力方式で「変更しない」以外を選択した場合には,httpsd.confファイルを直接編集してErrorLogディレクティブの値を変更しても,「設定情報の配布」を行うとErrorLogディレクティブの値が再設定されます。出力方式ごとのエラーログのディレクティブ値(ErrorLog)の生成規則を次の表に示します。

表10-13 エラーログのディレクティブ値(ErrorLog)の生成規則

出力方式 ディレクティブ値 ファイル名
単調増加
  • Windowsの場合
    <ログ出力先ディレクトリ>/error.log
  • UNIXの場合
    <ログ出力先ディレクトリ>/error_log

  • Windowsの場合
    error.log
  • UNIXの場合
    error_log
時間単位での分割
  • Windowsの場合
    "|\"\"<Application Serverのインストールディレクトリ>/httpsd/sbin/rotatelogs.exe\" \"<ログ出力先ディレクトリ>/error\" <分割時間間隔> -fnum <ファイル数> -diff <分割基準時間差分>\""
  • UNIXの場合
    "|/opt/hitachi/httpsd/sbin/rotatelogs <ログ出力先ディレクトリ>/error <分割時間間隔> -fnum <ファイル数> -diff <分割基準時間差分>"
error.mmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmは,ログ取得開始時刻を表し,次の計算式で求めた値が設定されます。
↓GMTの1970年1月1日0時0分0秒を基点としたログ出力時間の通算秒数/「分割時間間隔」の指定値↓×「分割時間間隔」の指定値
ラップアラウンド
  • Windowsの場合
    "|\"\"<Application Serverのインストールディレクトリ>/httpsd/sbin/rotatelogs2.exe\" \"<ログ出力先ディレクトリ>/error\" <ファイルサイズ> <ファイル面数>\""
  • UNIXの場合
    "|/opt/hitachi/httpsd/sbin/rotatelogs2 <ログ出力先ディレクトリ>/error <ファイルサイズ> <ファイル面数>"
error.nnn
nnnは,ファイル面数を表し,001から「ファイル面数」までの指定値が設定されます。

注1 <ログ出力先ディレクトリ>,<分割時間間隔>,<分割基準時間差分>,<ファイルサイズ>,<ファイル面数>には,指定した値が設定されます。

注2 ↓計算式↓は,計算式の答えの小数点以下を切り捨てることを示します。


アクセスログの設定
出力方式
アクセスログをファイルに出力する方式(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を指定します。「変更しない」,「単調増加」,「時間単位での分割」,「ラップアラウンド」からどれか一つを選択します。デフォルトは「時間単位での分割」です。
  • 変更しない
    httpsd.confファイルを直接編集してCustomLogディレクティブの値を変更した場合に指定します。「変更しない」を選択すると,「設定情報の配布」を行っても,CustomLogディレクティブの設定内容は変更されません。
  • 単調増加
    アクセスログを出力するファイルを単調増加する場合に指定します。「単調増加」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-14の生成規則,「フォーマット」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,CustomLogディレクティブの値を再設定します。
  • 時間単位での分割
    一定時間単位で分割して,アクセスログを複数のファイルに出力する場合に指定します。「時間単位での分割」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-14の生成規則,「分割時間間隔」,「ファイル数」,「分割基準時間差分」,「フォーマット」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,CustomLogディレクティブの値を再設定します。
  • 分割時間間隔(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,一つのログファイルにアクセスログを取得する時間間隔(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を1〜31536000の整数で指定します。単位は「秒」です。デフォルトは「86400秒」です。指定した時間が経過するごとに,新規のファイルにアクセスログを取得します。
  • ファイル数(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,分割して取得するログファイル数の上限値(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を1〜256の整数で指定します。デフォルトは「8」です。分割したログファイル数が指定した値を超えた場合,最も古いログファイルから削除されます。
    ログファイルを削除しない場合は,「削除しない」を選択します。
  • 分割基準時間差分(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,分割時間間隔の基点となる時刻(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を,GMT(グリニッジ標準時)に対する差分として-1439〜1439の整数で指定します。単位は「分」です。デフォルトは「540分(JST(日本標準時)の0時0分0秒)」です。「0」を指定すると,GMTの1970年1月1日0時0分0秒が分割基準時間となります。
    例えば,ローカルタイムのm時0分0秒を基点とする場合,GMTに対するローカルタイムの差がn時間であるときは,次の計算式で求めた値を指定します。
    分割基準時間差分=(n-m)×60
  • ラップアラウンド
    ファイルサイズ単位で分割して,アクセスログを複数のファイルに出力する場合に指定します。「ラップアラウンド」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-14の生成規則,「ファイルサイズ」,「ファイル面数」,「フォーマット」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,CustomLogディレクティブの値を再設定します。
  • ファイルサイズ(ラップアラウンド)
    ファイルサイズで分割する場合に,ログファイルの1ファイルの最大サイズ(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を1〜2097151の整数で指定します。単位は「キロバイト」です。デフォルトは「8192キロバイト」です。アクセスログをログファイルに出力するタイミングで,ファイルサイズが最大サイズを超えている場合は,拡張子が次の面番号のログファイルを空にして,そのファイルへ続きを出力します。
  • ファイル面数(ラップアラウンド)
    ファイルサイズで分割する場合に,ログファイルの最大面数(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を1〜256の整数で指定します。デフォルトは「5面」です。アクセスログは,拡張子が001からファイル面数の指定値までのログファイルに出力されます。ログファイルは,拡張子が001(面番号)のファイルから順に使用されます。一つのログファイルのサイズが最大サイズに達すると,拡張子が次の面番号のログファイルに,アクセスログは出力されます。最大サイズに達したログファイルの拡張子が「ファイル面数」と同じ値の場合は,拡張子が001のログファイル(access.001)を空にして,そのファイルにアクセスログを出力します。以降,面番号の順にログファイルを空にしながら,アクセスログを出力します。
ログ出力先ディレクトリ
アクセスログの出力先ディレクトリ(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を相対パスまたは絶対パスで指定します。デフォルトは「logs」です。
相対パスで指定する場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」以下のディレクトリを指定します。指定を省略した場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」ディレクトリが仮定されます。
フォーマット
アクセスログ出力時に使用するフォーマット(httpsd.confファイルのCustomLogディレクティブ)を指定します。フォーマットは,「選択」を選択し,メニューからHTTP Serverが提供するラベル名を選択するか,または「入力」を選択し,入力フィールドに任意のフォーマットを指定します。HTTP Serverが提供するラベル名は,「common」,「combined」,「combinedio」,「hws_std」,「hws_trace」です。デフォルトは「hws_std」です。HTTP Serverが提供するラベル名のフォーマットについては,マニュアル「HTTP Server」を参照してください。
また,入力フィールドに任意のフォーマットを指定する場合は,マニュアル「HTTP Server」のCustomLogディレクティブのフォーマットの説明を参照して,設定してください。
なお,07-50より前のバージョンでWebサーバを作成している場合は,「common」が選択された状態で初期表示されます。
出力方式で「変更しない」以外を選択した場合には,httpsd.confファイルを直接編集してCustomLogディレクティブの値を変更しても,「設定情報の配布」を行うとCustomLogディレクティブの値が再設定されます。また,CustomLogディレクティブが複数定義されていても,「設定ファイルの配布」を行うと,CustomLogディレクティブの定義は一つだけとなります。出力方式ごとのアクセスログのディレクティブ値(CustomLog)の生成規則を次の表に示します。

表10-14 アクセスログのディレクティブ値(CustomLog)の生成規則

出力方式 ディレクティブ値 ファイル名
単調増加
  • Windowsの場合
    <ログ出力先ディレクトリ>/access.log <フォーマット>
  • UNIXの場合
    <ログ出力先ディレクトリ>/access_log <フォーマット>

  • Windowsの場合
    access.log
  • UNIXの場合
    access_log
時間単位での分割
  • Windowsの場合
    "|\"\"<Application Serverのインストールディレクトリ>/httpsd/sbin/rotatelogs.exe\" \"<ログ出力先ディレクトリ>/access\" <分割時間間隔> -fnum <ファイル数> -diff <分割基準時間差分>\"" <フォーマット>
  • UNIXの場合
    "|/opt/hitachi/httpsd/sbin/rotatelogs <ログ出力先ディレクトリ>/access <分割時間間隔> -fnum <ファイル数> -diff <分割基準時間差分>" <フォーマット>
access.mmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmは,ログ取得開始時刻を表し,次の計算式で求めた値が設定されます。
↓GMTの1970年1月1日0時0分0秒を基点としたログ出力時間の通算秒数/「分割時間間隔」の指定値↓×「分割時間間隔」の指定値
ラップアラウンド
  • Windowsの場合
    "|\"\"<Application Serverのインストールディレクトリ>/httpsd/sbin/rotatelogs2.exe\" \"<ログ出力先ディレクトリ>/access\" <ファイルサイズ> <ファイル面数>\"" <フォーマット>
  • UNIXの場合
    "|/opt/hitachi/httpsd/sbin/rotatelogs2 <ログ出力先ディレクトリ>/access <ファイルサイズ> <ファイル面数>" <フォーマット>
access.nnn
nnnは,ファイル面数を表し,001から「ファイル面数」までの指定値が設定されます。

注1 <ログ出力先ディレクトリ>,<分割時間間隔>,<分割基準時間差分>,<ファイルサイズ>,<ファイル面数>には,指定した値が設定されます。なお,<フォーマット>には,選択したラベル名に対応するログフォーマット,または入力フィールドに設定したログフォーマットが設定されます。

注2 ↓計算式↓は,計算式の答えの小数点以下を切り捨てることを示します。


リクエストログの設定
トレース
リクエストログファイルに,リクエストログとしてトレースを出力するかどうか(httpsd.confファイルのHWSRequestLogTypeディレクティブ)を指定します。デフォルトは「採取する」で,採取対象のトレースは「外部モジュールトレース」と「リクエストトレース」です。
「採取する」を選択した場合は,採取するトレース種別を選択します。「採取する」を選択して,採取するトレース種別を選択した場合は,選択したトレース種別に対応するトレースが採取され,リクエストログとしてファイルに出力されます。「採取する」を選択しても,採取するトレース種別を選択していない場合や,「採取しない」を選択した場合は,リクエストログをファイルに出力しません。
選択できるトレース種別を次の表に示します。

表10-15 選択できるトレース種別

トレース種別 説明
外部モジュールトレース 外部モジュールの各関数の実行時などに採取されるトレースを出力します。
リクエストトレース 次の場合に採取されるトレースを出力します。
  • コネクション確立後(リクエスト処理開始時)
  • レスポンス完了後(リクエスト処理完了時)
  • 次のリクエストライン受信完了時(KeepAlive接続の場合だけ)
デバッグ:内部モジュールトレース 内部モジュールの実行時に採取されるトレースに加えて,トレース種別が「外部モジュールトレース」と同等のトレースを出力します。出力量が多いため,実運用では選択しないことをお勧めします。
デバッグ:I/Oフィルタトレース モジュールが実装している入出力フィルタ関数の実行時に採取されるトレースを出力します。出力量が多いため,実運用では選択しないことをお勧めします。
出力方式
リクエストログをファイルに出力する方式(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を指定します。「変更しない」,「単調増加」,「時間単位での分割」,「ラップアラウンド」からどれか一つを選択します。デフォルトは「時間単位での分割」です。
  • 変更しない
    httpsd.confファイルを直接編集してHWSRequestLogディレクティブの値を変更した場合に指定します。「変更しない」を選択すると,「設定情報の配布」を行っても,HWSRequestLogディレクティブの設定内容は変更されません。
  • 単調増加
    リクエストログを出力するファイルを単調増加する場合に指定します。「単調増加」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-16の生成規則および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,HWSRequestLogディレクティブの値を再設定します。
  • 時間単位での分割
    一定時間単位で分割して,リクエストログを複数のファイルに出力する場合に指定します。「時間単位での分割」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-16の生成規則,「分割時間間隔」,「ファイル数」,「分割基準時間差分」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,HWSRequestLogディレクティブの値を再設定します。
  • 分割時間間隔(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,一つのログファイルにリクエストログを取得する時間間隔(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を1〜31536000の整数で指定します。単位は「秒」です。デフォルトは「86400秒」です。指定した時間が経過するごとに,新規のファイルにリクエストログを取得します。
  • ファイル数(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,分割して取得するログファイル数の上限値(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を1〜256の整数で指定します。デフォルトは「8」です。分割したログファイル数が指定した値を超えた場合,最も古いログファイルから削除されます。
    ログファイルを削除しない場合は,「削除しない」を選択します。
  • 分割基準時間差分(時間単位での分割)
    時間単位で分割する場合に,分割時間間隔の基点となる時刻(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を,GMT(グリニッジ標準時)に対する差分として-1439〜1439の整数で指定します。単位は「分」です。デフォルトは「540分(JST(日本標準時)の0時0分0秒)」です。「0」を指定すると,GMTの1970年1月1日0時0分0秒が分割基準時間となります。
    例えば,ローカルタイムのm時0分0秒を基点とする場合,GMTに対するローカルタイムの差がn時間であるときは,次の計算式で求めた値を指定します。
    分割基準時間差分=(n-m)×60
  • ラップアラウンド
    ファイルサイズ単位で分割して,リクエストログを複数のファイルに出力する場合に指定します。「ラップアラウンド」を選択した場合,「設定情報の配布」を行うと,表10-16の生成規則,「ファイルサイズ」,「ファイル面数」および「ログ出力先ディレクトリ」の値に基づいて,HWSRequestLogディレクティブの値を再設定します。
  • ファイルサイズ(ラップアラウンド)
    ファイルサイズで分割する場合に,ログファイルの1ファイルの最大サイズ(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を1〜2097151の整数で指定します。単位は「キロバイト」です。デフォルトは「8192キロバイト」です。リクエストログをログファイルに出力するタイミングで,ファイルサイズが最大サイズを超えている場合は,拡張子が次の面番号のログファイルを空にして,そのファイルに続きを出力します。
  • ファイル面数(ラップアラウンド)
    ファイルサイズで分割する場合に,ログファイルの最大面数(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を1〜256の整数で指定します。デフォルトは「5面」です。リクエストログは,拡張子が001からファイル面数の指定値までのログファイルに出力されます。ログファイルは,拡張子が001(面番号)のファイルから順に使用されます。一つのログファイルのサイズが最大サイズに達すると,拡張子が次の面番号のログファイルに,リクエストログは出力されます。最大サイズに達したログファイルの拡張子が「ファイル面数」と同じ値の場合は,拡張子が001のログファイル(hwsrequest.001)を空にして,そのファイルにリクエストログを出力します。以降,面番号の順にログファイルを空にしながら,リクエストログを出力します。
ログ出力先ディレクトリ
リクエストログの出力先ディレクトリ(httpsd.confファイルのHWSRequestLogディレクティブ)を相対パスまたは絶対パスで指定します。デフォルトは「logs」です。
相対パスで指定する場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」以下のディレクトリを指定します。指定を省略した場合は,「<HTTP Serverインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理サーバ名>」ディレクトリが仮定されます。
出力方式で「変更しない」以外を選択した場合には,httpsd.confファイルを直接編集してHWSRequestLogディレクティブの値を変更しても,「設定情報の配布」を行うとHWSRequestLogディレクティブの値が再設定されます。出力方式ごとのリクエストログのディレクティブ値(HWSRequestLog)の生成規則を次の表に示します。

表10-16 リクエストログのディレクティブ値(HWSRequestLog)の生成規則

出力方式 ディレクティブ値 ファイル名
単調増加
  • Windowsの場合
    <ログ出力先ディレクトリ>/hwsrequest.log
  • UNIXの場合
    <ログ出力先ディレクトリ>/hwsrequest_log

  • Windowsの場合
    hwsrequest.log
  • UNIXの場合
    hwsrequest_log
時間単位での分割
  • Windowsの場合
    "|\"\"<Application Serverのインストールディレクトリ>/httpsd/sbin/rotatelogs.exe\" \"<ログ出力先ディレクトリ>/hwsrequest\" <分割時間間隔> -fnum <ファイル数> -diff <分割基準時間差分>\""
  • UNIXの場合
    "|/opt/hitachi/httpsd/sbin/rotatelogs <ログ出力先ディレクトリ>/hwsrequest <分割時間間隔> -fnum <ファイル数> -diff <分割基準時間差分>"
hwsrequest.mmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmは,ログ取得開始時刻を表し,次の計算式で求めた値が設定されます。
↓GMTの1970年1月1日0時0分0秒を基点としたログ出力時間の通算秒数/「分割時間間隔」の指定値↓×「分割時間間隔」の指定値
ラップアラウンド
  • Windowsの場合
    "|\"\"<Application Serverのインストールディレクトリ>/httpsd/sbin/rotatelogs2.exe\" \"<ログ出力先ディレクトリ>/hwrequest\" <ファイルサイズ> <ファイル面数>\""
  • UNIXの場合
    "|/opt/hitachi/httpsd/sbin/rotatelogs2 <ログ出力先ディレクトリ>/hwsrequest <ファイルサイズ> <ファイル面数>"
hwsrequest.nnn
nnnは,ファイル面数を表し,001から「ファイル面数」までの指定値が設定されます。

注1 <ログ出力先ディレクトリ>,<分割時間間隔>,<分割基準時間差分>,<ファイルサイズ>,<ファイル面数>には,指定した値が設定されます。

注2 ↓計算式↓は,計算式の答えの小数点以下を切り捨てることを示します。


オプション
ログの時刻・時間のミリ秒表示
エラーログ,アクセスログおよびリクエストログに出力する時刻ならびに時間にミリ秒単位を使用するかどうか(httpsd.confファイルのHWSLogTimeVerboseディレクティブ)を選択します。デフォルトは「する」です。
  • する
    エラーログ,アクセスログおよびリクエストログに出力する時刻ならびに時間には,ミリ秒単位を使用します。
  • しない
    エラーログ,アクセスログおよびリクエストログに出力する時刻ならびに時間には,秒単位を使用します。

追加ディレクティブ
[項目ごとに設定します。]を選択した場合に,画面項目以外を指定したいときに,httpsd.confファイル(HTTP Server定義ファイル)のディレクティブを直接指定します。マルチバイト文字は使用できません。指定できるディレクティブについては,マニュアル「HTTP Server」を参照してください。また,PidFileディレクティブは追加ディレクティブに指定しないようにしてください。指定した場合,論理Webサーバの起動が失敗します。
なお,ここに指定した内容は,Management Serverによって生成されるファイルに出力されます。また,httpsd.confファイル(HTTP Server定義ファイル)の最後には,次のIncludeディレクティブがManagement Serverによって追加されます。
Include <HTTP Serverのインストールディレクトリ>/servers/HWS_<論理Webサーバの実サーバ名>/conf/httpsd_manager.conf

設定ファイルの内容を直接設定します。
[Webサーバの設定]画面の設定方法として,設定ファイルの内容を直接指定する方法を選択します。[設定ファイルの内容]にhttpsd.confファイル(HTTP Server定義ファイル)を直接指定できます。設定情報の配布を実行すると,[設定ファイルの内容]に指定した情報が,そのままhttpsd.confファイル(HTTP Server定義ファイル)に反映されます。

設定ファイルの内容
[設定ファイルの内容を直接設定します。]を選択した場合に,httpsd.confファイル(HTTP Server定義ファイル)に記述する情報を指定します。[設定ファイルの内容を直接設定します。]を選択した場合は,必ず指定してください。マルチバイト文字は使用できません。指定できるディレクティブについては,マニュアル「HTTP Server」を参照してください。

[設定ファイルの参照]ボタン
[設定ファイルの内容]に,httpsd.confファイル(HTTP Server定義ファイル)に指定されている情報を表示します。[設定ファイルの内容]以外に指定した情報をリセットします。

[適用]ボタン
指定した情報を反映します。

[リセット]ボタン
指定した情報をリセットします。

(5) 注意事項