Cosminexus V9 アプリケーションサーバ 機能解説 互換編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

2.6 データソースからDB Connectorへの移行方法

以前のバージョンで,データソースを使用していた場合,J2EEサーバの移行コマンドがデータソースをDB Connectorへ変換します。変換後にコマンドで取得したConnector属性ファイルと旧バージョンでコマンドを使用して取得したデータソース属性ファイルの対応関係を表に示します。表2-29から表2-31は,変換後にcjgetrarpropコマンドで取得したConnector属性ファイルの値を示します。表2-29から表2-31の「値」の列の括弧付きの数字は,表2-32または表2-33の括弧付きの数字に指定されていた値が設定されることを意味します。「デフォルト」はデフォルト値が設定されることを意味します。

表2-29 変換後にcjgetrarpropコマンドを使用して取得したConnector属性ファイル

タグ名
<hitachi-connector-property>
  <description> 表2-32の(1)
  <display-name> 表2-32の(2)
  <icon>
    <small-icon> デフォルト
    <large-icon> デフォルト
  <vender-name> デフォルト
  <spec-version> デフォルト
  <eis-type> デフォルト
  <version> デフォルト
  <license>
    <license-required> デフォルト
  <resourceadapter>
    <managedconnectionfactory-class> デフォルト
    <connectionfactory-interface> デフォルト
    <connectionfactory-impl-class> デフォルト
    <connection-interface> デフォルト
    <connection-impl-class> デフォルト
    <transaction-support> デフォルト
    <config-property>
      <description> デフォルト
      <config-property-name> 指定されるプロパティについては表2-30参照
      <config-property-type> デフォルト
      <config-property-value> 指定される値については表2-30参照
    <reauthentication-support>
    <security-permission>
      <description> デフォルト
      <security-permission-spec> デフォルト
  <runtime>
    <property>
      <property-name> 指定されるプロパティについては表2-31参照
      <property-type> デフォルト
      <property-value> 指定される値については表2-31参照
      <property-default-value> デフォルト

(凡例)−:該当しない


表2-30 Connector属性ファイルの<config-property>タグに指定されるプロパティと値

<config-property-name>タグに指定されるプロパティ <config-property-value>タグに指定される値
loginTimeout 表2-33の(12)
networkProtocol 表2-33の(13)
serverName 表2-33の(14)
portNumber 表2-33の(15)
databaseName 表2-33の(16)
description 表2-33の(17)
DBHostName 表2-33の(18)
DBEnv 表2-33の(19)
encodLang 表2-33の(20)
JDBC_IF_TRC 表2-33の(21)
SV_EVENT_TRC 表2-33の(22)
TRC_NO 表2-33の(23)
uapName 表2-33の(24)
bufSize 表2-33の(25)
rowSize 表2-33の(26)
OSAuthorize 表2-33の(27)
HiRDBCursorMode 表2-33の(28)
blockUpdate 表2-33の(29)
executeDirectMode 表2-33の(30)
SQLWarningIgnore 表2-33の(31)
LONGVARBINARY_Access 表2-33の(32)
XAOpenString 表2-33の(33)
XACloseString 表2-33の(34)
RMID 表2-33の(35)
XAThreadMode 表2-33の(36)
XALocalCommitMode 表2-33の(37)
PreparedStatementPoolSize 0
CallableStatementPoolSize 0
CancelStatement false
logLevel デフォルト

表2-31 Connector属性ファイルの<property>タグに指定されるプロパティと値

<property-name>タグに指定されるプロパティ <property-value>タグに指定される値
MinPoolSize 表2-32の(3)
MaxPoolSize 表2-32の(4)
LogEnabled デフォルト
User 表2-33の(38)
Password 表2-33の(39)
ValidationType デフォルト
ValidationInterval デフォルト
RetryCount 表2-32の(10)
RetryInterval 表2-32の(11)
ConnectionTimeout ejbserver.connectionpool.connection.timeoutに値が指定されている場合はその値。指定されていない場合はデフォルト。
SweeperInterval ejbserver.connectionpool.sweeper.intervalに値が指定されている場合はその値。指定されていない場合はデフォルト。
RequestQueueEnable false
RequestQueueTimeout デフォルト
WatchEnabled デフォルト
WatchInterval デフォルト
WatchThreshold デフォルト
WatchWriteFileEnabled デフォルト

表2-32 旧バージョンでcjgetrespropコマンドによって取得したデータソース属性ファイル

タグ名 項目番号
<hitachi-datasource-property>
  <description> (1)
  <display-name> (2)
  <property>
    <name> 指定されるプロパティについては表2-33参照
    <XADataSource> 指定される値については表2-33参照
  <PoolConfiguration>
    <MinimumSize> (3)
    <MaximumSize> (4)
    <Threshold> (5)
    <GrowthIncrement> (6)
    <WaitTimeout> (7)
    <ConnectionTimeout> (8)
    <SweeperInterval> (9)
    <RetryCount> (10)
    <RetryInterval> (11)

(凡例)−:該当しない


表2-33 データソース属性ファイルの<property>タグに指定されるプロパティ

<name>タグに指定されるプロパティ <XADataSource>タグに指定される値
LoginTimeout (12)
NetworkProtocol (13)
ServerName (14)
PortNumber (15)
DatabaseName (16)
Description (17)
DBHostName (18)
DBEnv (19)
EncodLang (20)
JDBC_IF_TRC (21)
SV_EVENT_TRC (22)
TRC_NO (23)
UapName (24)
BufSize (25)
RowSize (26)
OSAuthorize (27)
HiRDBCursorMode (28)
BlockUpdate (29)
ExecuteDirectMode (30)
SQLWarningIgnore (31)
LONGVARBINARY_Access (32)
XAOpenString (33)
XACloseString (34)
RMID (35)
XAThreadMode (36)
XALocalCommitMode (37)
User (38)
Password (39)

なお,移行コマンドでデータソースからDB Connectorへ変換するときに,すでに同一表示名称(display-name)のDB Connector,またはリソースアダプタが存在した場合には,表示名称の最後に連番を付与し,表示名称を一意にします。DB Connectorによる接続については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(コンテナ共通機能)」の「3.6.1 DB Connectorによる接続の概要」を参照してください。