Cosminexus V9 アプリケーションサーバ 機能解説 互換編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

2.3.2 使用できるアプリケーションサーバの機能

ベーシックモードでの,アプリケーションサーバの各機能の使用について説明します。

なお,各項目にある表に記載していない機能は使用できません。

<この項の構成>
(1) Webコンテナの機能
(2) Webサーバ連携の機能
(3) インプロセスHTTPサーバの機能
(4) EJBコンテナの機能
(5) EJBクライアントの機能
(6) ネーミング管理の機能
(7) リソース接続とトランザクション管理の機能
(8) OpenTP1からのアプリケーションサーバを呼び出す機能(TP1インバウンド連携機能)
(9) アプリケーションサーバで使用するJPAの機能
(10) CJPAプロバイダの機能
(11) CJMSプロバイダの機能
(12) セキュリティ管理の機能
(13) アノテーションの機能
(14) J2EEアプリケーションの形式とデプロイの機能
(15) コンテナ拡張ライブラリの機能
(16) バッチアプリケーション実行時に使用する機能
(17) CTMによるEnterprise Beanのスケジューリング機能
(18) そのほかの拡張機能
(19) システムの日常運用を支援する機能
(20) システムの保守を支援する機能
(21) J2EEアプリケーションの運用機能
(22) システムの監査を支援する機能
(23) JP1連携による運用管理機能
(24) クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能
(25) システムの保守のための機能
(26) JavaVMの機能

(1) Webコンテナの機能

Webコンテナの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。Webコンテナの機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(Webコンテナ)」の「2. Webコンテナ」を参照してください。

表2-3 Webコンテナの機能のベーシックモードでの使用

Webコンテナの機能 ベーシックモードでの使用
Webアプリケーションの実行機能
JSPの事前コンパイルとコンパイル結果の保持(JSP事前コンパイルを使用しない場合のJSPコンパイル結果)
デフォルトの文字エンコーディング設定機能
セッション管理機能 Webクライアントが保持する無効なセッションIDの削除
HttpSessionオブジェクト数の上限値の設定
セッションIDおよびCookieへのサーバIDの付加
アプリケーションのイベントリスナ
リクエストおよびレスポンスのフィルタリング
HTTPレスポンス圧縮機能
EJBコンテナとの連携
データベースとの接続
Webコンテナによるスレッドの作成
ユーザスレッドの使用
同時実行スレッド数の制御 Webコンテナ単位での同時実行スレッド数の制御
Webアプリケーション単位での同時実行スレッド数の制御
同時実行スレッド数の動的変更
エラーページのカスタマイズ
静的コンテンツのキャッシュ
簡易Webサーバ機能 簡易WebサーバでのIPアドレス指定(バインド先アドレス設定機能)
簡易Webサーバへのアクセスの制御
URIのデコード機能
Webアプリケーションのバージョン設定機能

(凡例)
○:使用できる
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる
△:使用できる。ただし,1.4モードと機能差がある

注※
ユーザスレッドで使用できる機能のうち,ベーシックモードで使用できる機能だけが使用できます。

(2) Webサーバ連携の機能

Webサーバ連携の機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。Webサーバ連携の機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(Webコンテナ)」の「4. Webサーバ連携」を参照してください。

表2-4 Webサーバ連携の機能のベーシックモードでの使用

Webサーバ連携の機能 ベーシックモードでの使用
Webサーバ(リダイレクタ)によるリクエストの振り分け
通信タイムアウト(Webサーバ連携)
IPアドレスの指定(Webサーバ連携)
エラーページのカスタマイズ(Webサーバ連携)
ドメイン名指定でのトップページの表示
Webコンテナへのゲートウェイ情報の通知

(凡例)
○:使用できる
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(3) インプロセスHTTPサーバの機能

インプロセスHTTPサーバの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。インプロセスHTTPサーバの機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(Webコンテナ)」の「5. インプロセスHTTPサーバ」を参照してください。

表2-5 インプロセスHTTPサーバの機能のベーシックモードでの使用

インプロセスHTTPサーバの機能 ベーシックモードでの使用
Webクライアントからの接続数の制御
リクエスト処理スレッド数の制御
Webクライアントからの同時接続数の制御によるリクエストの流量制御
同時実行スレッド数の制御によるリクエストの流量制御
リダイレクトによるリクエストの振り分け
Persistent ConnectionによるWebクライアントとの通信制御
通信タイムアウト(インプロセスHTTPサーバ)
IPアドレス指定(インプロセスHTTPサーバ)
アクセスを許可するホストの制限によるアクセス制御
リクエストデータのサイズの制限によるアクセス制御
有効なHTTPメソッドの制限によるアクセス制御
HTTPレスポンスを使用したWebクライアントへのレスポンスのカスタマイズ
エラーページのカスタマイズ(インプロセスHTTPサーバ)
Webコンテナへのゲートウェイ情報の通知
ログ・トレースの出力

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(4) EJBコンテナの機能

EJBコンテナの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。EJBコンテナの機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(EJBコンテナ)」の「2. EJBコンテナ」を参照してください。

表2-6 EJBコンテナの機能のベーシックモードでの使用

EJBコンテナの機能 ベーシックモードでの使用
Enterprise Beanの実行
EJB仕様準拠のチェック
CMPフィールドとデータ型のマッピング
EJBコンテナのJNDI名前空間へのリファレンス登録
外部リソースとの接続
Enterprise Beanでのトランザクション管理
Entity Beanのキャッシュモデル(コミットオプション指定)
Stateless Session Bean,Entity Beanのプールの管理
Enterprise Beanへのアクセス制御
EJBコンテナでのタイムアウトの設定 Stateful Session Beanのタイムアウト
Entity BeanのEJBオブジェクトのタイムアウト
RMI-IIOP通信のタイムアウト
EJBのリモートインタフェースの呼び出し
EJBコンテナの通信ポートとIPアドレスの固定(TPBrokerのオプション)

(凡例)
○:使用できる
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

注※
SessionSynchronizationを実装したStateful Session Beanへのトランザクション属性には,Required,RequiresNewおよびMandatoryだけが指定できます。

(5) EJBクライアントの機能

EJBクライアントの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。EJBクライアントの機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(EJBコンテナ)」の「3. EJBクライアント」を参照してください。

表2-7 EJBクライアントの機能のベーシックモードでの使用

EJBクライアントの機能 ベーシックモードでの使用
EJBクライアントアプリケーションの開始
Enterprise Beanの呼び出し
EJBクライアントアプリケーションでのトランザクションの実装
EJBクライアントアプリケーションでのセキュリティの実装
RMI-IIOPスタブ,インタフェースの取得
EJBクライアントアプリケーションのシステムログ出力

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(6) ネーミング管理の機能

ネーミング管理の機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。ネーミング管理の機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(コンテナ共通機能)」の「2. ネーミング管理」を参照してください。

表2-8 ネーミング管理の機能のベーシックモードでの使用

ネーミング管理の機能 ベーシックモードでの使用
JNDI名前空間へのオブジェクトのバインドとルックアップ
Enterprise BeanまたはJ2EEリソースへの別名付与(ユーザ指定名前空間機能)
ラウンドロビンポリシーによるCORBAネーミングサービスの検索
ネーミング管理機能でのキャッシング
CORBAネーミングサービスの切り替え

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

注※
リモートホームインタフェースに対する別名だけを使用できます。
ローカルホームインタフェース,リモートビジネスインタフェースまたはローカルビジネスインタフェースに対しても別名は設定できます。ただし,ベーシックモードではこれらのインタフェースがサポートされていないため,設定した別名は使用できません。

(7) リソース接続とトランザクション管理の機能

リソース接続とトランザクション管理の機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。なお,接続できるリソースやリソース接続で使用できる機能については,「2.4 ベーシックモードでのリソース接続」を参照してください。リソース接続とトランザクション管理の機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(コンテナ共通機能)」の「3. リソース接続とトランザクション管理」を参照してください。

表2-9 リソース接続とトランザクション管理の機能のベーシックモードでの使用

リソース接続とトランザクション管理の機能 ベーシックモードでの使用
コネクションプーリング ※1
コネクションシェアリング・アソシエーション(コネクションシェアリング)
DataSourceオブジェクトのキャッシング
コネクションの取得リトライ ※1
コネクションプールの情報表示
コネクションプールのクリア
コネクションの自動クローズ(EJBコンテナによるコネクション自動クローズ)
コネクションの強制クローズ ※2
コネクションスイーパ
トランザクションタイムアウトとステートメントキャンセル ※3
オブジェクトの自動クローズ
リソースへの接続テスト ※4

(凡例)
○:使用できる
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

注※1 データソースを利用する場合に使用できます。詳細については,「2.4.3 データソースによるデータベースへの接続で使用できる機能」を参照してください。

注※2 コネクションの強制クローズについては,「2.4.3 データソースによるデータベースへの接続で使用できる機能」を参照してください。

注※3 トランザクションタイムアウトは使用できます。詳細については,「2.4.3 データソースによるデータベースへの接続で使用できる機能」を参照してください。

注※4 データソースおよびSMTPサーバを利用する場合に使用できます。詳細については,「2.4.4 リソースへの接続テスト」を参照してください。


(8) OpenTP1からのアプリケーションサーバを呼び出す機能(TP1インバウンド連携機能)

TP1インバウンド連携機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(9) アプリケーションサーバで使用するJPAの機能

アプリケーションサーバで使用するJPAの機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(10) CJPAプロバイダの機能

CJPAプロバイダの機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(11) CJMSプロバイダの機能

CJMSプロバイダの機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(12) セキュリティ管理の機能

セキュリティ管理の機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。セキュリティ管理の機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 セキュリティ管理機能編」を参照してください。

表2-10 セキュリティ管理の機能のベーシックモードでの使用

セキュリティ管理の機能 ベーシックモードでの使用
SSL使用による認証情報とデータの暗号化
ロールに基づくWebコンテナのユーザ認証
SecurityManagerによるWebコンテナの実行時の保護
セキュリティアイデンティティを使用した認証

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる
△:使用できる。ただし,1.4モードと機能差がある

注※ サーブレット/JSPからEJBを呼び出す際に,web.xmlに指定した<run-as>タグの情報は使用されません。


(13) アノテーションの機能

アノテーションの機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(14) J2EEアプリケーションの形式とデプロイの機能

J2EEアプリケーションの形式とデプロイの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。J2EEアプリケーションの形式とデプロイの機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(コンテナ共通機能)」の「13. J2EEアプリケーションの形式とデプロイ」を参照してください。

表2-11 J2EEアプリケーションの形式とデプロイの機能のベーシックモードでの使用

J2EEアプリケーションの形式とデプロイの機能 ベーシックモードでの使用
アーカイブ形式によるJ2EEアプリケーションのデプロイ
J2EEアプリケーションの入れ替え ◎△※1
J2EEアプリケーションのリデプロイ
リソースアダプタを含むJ2EEアプリケーションの操作 ※2

(凡例)
○:使用できる
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる
△:使用できる。ただし,1.4モードと機能差がある

注※1 機能差については,「(21) J2EEアプリケーションの運用機能」を参照してください。

注※2 リソースアダプタを含むJ2EEアプリケーションのインポートはできますが,J2EEアプリケーションの開始はできません。また,開始状態のJ2EEアプリケーションをインポートした場合,J2EEアプリケーションにリソースアダプタが含まれている場合は開始できません。


(15) コンテナ拡張ライブラリの機能

注意
コンテナ拡張ライブラリには次のアクセス権が付与されます。アクセス権は変更できません。
java.security.AllPermission
ただし,java.lang.RuntimePermissionのsetSecurityManagerアクセス権は付与されません。

コンテナ拡張ライブラリの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。コンテナ拡張ライブラリの機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(コンテナ共通機能)」の「14. コンテナ拡張ライブラリ」を参照してください。

表2-12 コンテナ拡張ライブラリの機能のベーシックモードでの使用

コンテナ拡張ライブラリの機能 ベーシックモードでの使用
コンテナ拡張ライブラリ
サーバ起動・停止フック機能
スマートエージェント経由でのCORBAオブジェクトの呼び出し

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(16) バッチアプリケーション実行時に使用する機能

バッチアプリケーション実行時に使用する機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(17) CTMによるEnterprise Beanのスケジューリング機能

CTMによるEnterprise Beanのスケジューリング機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。CTMによるEnterprise Beanのスケジューリング機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 拡張編」の「3. CTMによるリクエストのスケジューリングと負荷分散」を参照してください。

表2-13 CTMによるEnterprise Beanのスケジューリング機能のベーシックモードでの使用

CTMによるEnterprise Beanのスケジューリング機能 ベーシックモードでの使用
リクエストの流量制御
リクエストの優先制御
リクエストの同時実行数の動的変更
リクエストの閉塞制御
リクエストの負荷分散
リクエストのキューの滞留監視
CTMのゲートウェイ機能を利用したTPBroker/OTMクライアントとの接続

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(18) そのほかの拡張機能

そのほかの拡張機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。そのほかの拡張機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 拡張編」の「1.2.3 そのほかの拡張機能」を参照してください。

表2-14 そのほかの拡張機能のベーシックモードでの使用

そのほかの拡張機能 ベーシックモードでの使用
セッションフェイルオーバ機能(メモリセッションフェイルオーバ)
明示管理ヒープ機能を使用したFullGCの抑止
統合ユーザ管理
ユーザログ出力

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(19) システムの日常運用を支援する機能

システムの日常運用を支援する機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。システムの日常運用を支援する機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「1.2.1 システムの日常運用を支援する機能」を参照してください。

表2-15 システムの日常運用を支援する機能のベーシックモードでの使用

システムの日常運用を支援する機能 ベーシックモードでの使用
システムの起動・停止 ◎△
運用管理コマンドによる稼働情報の出力
CTMの稼働統計情報の収集

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる
△:使用できる。ただし,1.4モードと機能差がある

注※ プロセスの依存関係とプロセスの再起動方法がJ2EEサーバモードの場合と異なります。詳細については,「2.5 プロセスの依存関係とプロセスの再起動方法」を参照してください。


(20) システムの保守を支援する機能

システムの保守を支援する機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。システムの保守を支援する機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「1.2.2 システムの保守を支援する機能」を参照してください。

表2-16 システムの保守を支援する機能のベーシックモードでの使用

システムの保守を支援する機能 ベーシックモードでの使用
コンソールログの出力

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(21) J2EEアプリケーションの運用機能

J2EEアプリケーションの運用機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。J2EEアプリケーションの運用機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「1.2.3 J2EEアプリケーションの運用機能」を参照してください。

表2-17 J2EEアプリケーションの運用機能のベーシックモードでの使用

J2EEアプリケーションの運用機能 ベーシックモードでの使用
J2EEアプリケーションのサービスの閉塞
J2EEアプリケーションの停止(通常停止)
J2EEアプリケーションの入れ替え Webアプリケーションのサービスの部分閉塞による入れ替え
リデプロイによるJ2EEアプリケーションの入れ替え

(凡例)
○:使用できる
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

(22) システムの監査を支援する機能

システムの監査を支援する機能は,ベーシックモードでは使用できません。

(23) JP1連携による運用管理機能

JP1連携による運用管理機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。JP1連携による運用管理機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「1.2.5 JP1連携による運用管理機能」を参照してください。

表2-18 JP1連携による運用管理機能のベーシックモードでの使用

JP1連携による運用管理機能 ベーシックモードでの使用
JP1と連携したシステムの運用
システムの集中監視(JP1/IMとの連携)
ジョブによるシステムの自動運転(JP1/AJSとの連携)
監査ログの収集および一元管理(JP1/Audit Management - Managerとの連携)

(凡例)
○:使用できる

参考
ベーシックモードで動作しているJ2EEサーバはManagement Serverの管理対象となります。このため,ベーシックモードで動作しているJ2EEサーバはJP1連携による管理の対象となります。なお,JP1連携による運用管理機能と動作モードは,直接関係ありません。

(24) クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能

クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「1.2.6 クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能」を参照してください。

表2-19 クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能のベーシックモードでの使用

クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能 ベーシックモードでの使用
1:1系切り替えシステム アプリケーションサーバの1:1系切り替えシステム
運用管理サーバの1:1系切り替えシステム
相互系切り替えシステム

(凡例)
○:使用できる

(25) システムの保守のための機能

システムの保守のための機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。

表2-20 システムの保守のための機能のベーシックモードでの使用

システムの保守のための機能 ベーシックモードでの使用 参照先マニュアル 参照先
トラブルシューティング ※1 アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編 2章3章4章5章
性能解析トレースを使用したシステムの性能解析 ※2 7章8章

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる

注※1 障害検知時コマンドは使用できません。

注※2 機能レイヤのうち,JTA,JCAコンテナおよびDB Connectorでは性能解析情報を出力しません。


(26) JavaVMの機能

JavaVMの機能のベーシックモードでの使用について次の表に示します。

表2-21 JavaVMの機能のベーシックモードでの使用

JavaVMの機能 ベーシックモードでの使用 参照先マニュアル 参照先
クラス別統計機能 アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編 9.3
インスタンス統計機能 9.4
STATICメンバ統計機能 9.5
参照関係情報出力機能 9.6
統計前のGCコレクション選択機能 9.7
Survivor領域の年齢分布情報出力機能 9.11
JITコンパイル時のCヒープ確保量の上限値設定機能 9.13
スレッド数の上限値設定機能 9.14

(凡例)
◎:J2EEの機能に加えてアプリケーションサーバで拡張した機能を使用できる,またはアプリケーションサーバ独自の機能を使用できる