3.21.14 テーブルレポート
テーブルレポート名の前には、アイコンが表示されます。アイコンが正しく表示されない場合は、Webブラウザの表示を更新してください。
-
テーブルレポートのテーブルをソートするためには、各テーブルのヘッダをクリックします。
-
[レポート]画面では、画面の左側のリストから表示したい項目をクリックすると、右側にそのレポートが表示されます。
![]() |
- 〈この項の構成〉
(1) CHAP Usersレポート
CHAPユーザに関連するレポートです。CHAPユーザごとに、1つのレコードが作成されます。
CHAP Usersレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Port Location |
ポートの名前 |
User Name |
CHAP認証用のユーザの名前 |
iSCSI Target Alias |
iSCSI Targetのエイリアス |
iSCSI Target Name |
iSCSI Targetの名前 |
(2) Disk Boardsレポート
ディスクボード(DKB)に関連するレポートです。ディスクボードごとに、1つのレコードが作成されます。
DKBレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
DKB |
ディスクボードの場所
|
Number of PGs |
ディスクボードが制御するパリティグループの数
|
Number of LDEVs(Total) |
ディスクボードが制御するパリティグループに所属しているLDEVの数の合計 |
Number of LDEVs(Unallocated) |
ディスクボードが制御するパリティグループに所属しているLDEVのうち、ホストからアクセスできないLDEVの数 |
Total LDEV Capacity(MB) |
ディスクボードが制御するパリティグループに所属しているLDEVの容量の合計 |
Unallocated LDEV Capacity(MB) |
ディスクボードが制御するパリティグループに所属しているLDEVのうち、ホストからアクセスできないLDEVの容量の合計 |
(3) Host Groups / iSCSI Targetsレポート
ホストグループとiSCSI Targetsに関するレポートです。ホストグループまたはiSCSI Targetごとに、1つのレコードが作成されます。
Host Groups / iSCSI Targetsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Port Location |
ポートの名前 |
Type |
ポートタイプ |
Host Group Name / iSCSI Target Alias |
ホストグループ名/iSCSI Targetのエイリアス |
Host Group ID / iSCSI Target ID |
ホストグループの番号/iSCSI TargetのID |
iSCSI Target Name |
iSCSI Targetの名前 |
Resource Group Name |
ホストグループが所属するリソースグループの名前 |
Resource Group ID |
ホストグループが所属するリソースグループのID |
Number of LUNs |
ホストグループに定義しているLUパスの数 |
Number of LDEVs |
ホストグループに登録しているホストがアクセスできるLDEVの数 |
Number of PGs |
ホストグループに登録しているホストがアクセスできるLDEVを持つパリティグループの数 |
Number of DKBs |
ホストグループに登録しているホストがアクセスできるLDEVが所属するパリティグループを制御するディスクボードの数 |
Total LDEV Capacity(MB) |
ホストグループに登録しているホストがアクセスできるLDEVの容量の合計 合計の対象となるLDEVは、Number of LDEVsの対象であるLDEVと同じです。 |
Port Security |
ポートのポートセキュリティ |
Authentication : Method |
iSCSI Target側の認証方法の設定
|
Authentication : Mutual CHAP |
iSCSI Target側の相互CHAPの有効/無効
|
Authentication : User Name |
iSCSI Target認証時に設定したユーザの名前 |
Authentication : Number of Users |
iSCSI Target側に登録されている認証ユーザの数 |
Host Mode |
ホストグループのホストモード |
Host Mode Option |
ホストグループのホストモードオプション 複数のホストモードオプションが設定されている場合は「;」で区切られます。 |
Number of Hosts |
ホストグループに登録しているホストの数 |
(4) Hostsレポート
ホストに関するレポートです。ホストごとに、1つのレコードが作成されます。1つのホストを複数のポートに登録している場合は、複数のレコードに同じホストの情報が表示されます。
Hostsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Port Location |
ポートの名前 |
Type |
ポートタイプ |
Port Internal WWN |
ポートのWWN |
Port Security |
ポートのポートセキュリティ |
Host Group Name / iSCSI Target Alias |
ホストグループ名/iSCSI Targetのエイリアス |
iSCSI Target Name |
iSCSI Targetの名前 |
Host Mode |
ホストグループのホストモード |
Host Mode Option |
ホストグループのホストモードオプション 複数のホストモードオプションが設定されている場合は「;」で区切られます。 |
Host Name |
ポートからLUパスにアクセスできるホスト名 |
HBA WWN / iSCSI Name |
ホストのWWN(16桁の16進数)/ホスト側のiSCSIの名前 |
(5) Logical Devicesレポート
論理デバイスに関するレポートです。論理デバイスごとに、1つのレコードが作成されます。
Logical Devicesレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
LDEV ID |
LDEVの番号 |
LDEV Name |
LDEV名 |
Capacity(MB) |
LDEVの単一容量 |
Emulation Type |
LDEVのエミュレーションタイプ |
Resource Group Name |
LDEVが所属するリソースグループの名前 |
Resource Group ID |
LDEVが所属するリソースグループのID |
PG |
LDEVが所属しているパリティグループの番号
Dynamic ProvisioningまたはThin Imageの仮想ボリュームの場合は、ハイフン(‐)が表示されます。 |
RAID Level |
LDEVが所属しているパリティグループのRAIDレベル※ |
Drive Type/RPM |
LDEVが所属しているパリティグループを構成するドライブのタイプと回転数 ドライブがSSDの場合は、回転数は「-」と表示されます。※ この項目は、VSP Eシリーズの場合「Drive Type/Interface」と表示されます。 |
Drive Type-Code |
LDEVが所属しているパリティグループを構成するドライブのタイプコード※ |
Drive Capacity |
LDEVが所属しているパリティグループを構成するドライブの容量※ |
PG Members |
LDEVが所属しているパリティグループを構成するドライブの場所の一覧※ |
Allocated |
LDEVがホストからアクセスできるかどうか
|
SSID |
LDEVのSSID |
CVS |
LDEVが可変ボリュームかどうか |
OCS |
オラクルのチェックサム |
Attribute |
LDEVの属性 |
Provisioning Type |
LDEVのプロビジョニングの種類 |
Pool Name |
プール名
|
Pool ID |
プールID 「Pool Name」で表されるプールのIDです。 プールボリュームまたは仮想ボリューム以外の場合は、ハイフン(‐)が表示されます。 |
Current MPU |
LDEVを実際に制御しているMPユニット |
Setting MPU |
LDEVを制御するために設定したMPユニット |
Command Device : Security |
コマンドデバイス属性としてセキュリティが設定されているかどうか Attributeが「CMDDEV」以外の場合は、ハイフン(‐)が表示されます。 |
Command Device : User Authentication |
コマンドデバイス属性としてユーザ認証が設定されているかどうか Attributeが「CMDDEV」以外の場合は、ハイフン(‐)が表示されます。 |
Command Device : Device Group Definition |
コマンドデバイス属性としてデバイスグループ定義が設定されているかどうか Attributeが「CMDDEV」以外の場合は、ハイフン(‐)が表示されます。 |
Encryption |
LDEVが所属しているパリティグループが暗号化されているかどうか
|
ALUA Mode |
ALUAモードが有効かどうか
|
T10 PI |
LDEVに設定したT10 PI属性
|
- 注※
-
LDEVが外部ボリュームの場合は、ハイフン(‐)が表示されます。
(6) LUNsレポート
LUパスの定義に関するレポートです。LUパスごとに、1つのレコードが作成されます。
LUNsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Port Location |
ポートの名前 |
Internal WWN / Internal iSCSI Name |
ポートのWWN(16桁の16進数)/ポートのiSCSIの名前 |
Port Security |
ポートのポートセキュリティ |
Host Group Name / iSCSI Target Alias |
ホストグループ名 / iSCSI Targetのエイリアス |
iSCSI Target Name |
iSCSI Targetの名前 |
Host Mode |
ホストグループのホストモード |
Host Mode Option |
ホストグループのホストモードオプション 複数のホストモードオプションが設定されている場合は「;」で区切られます。 |
LUN |
LU番号 |
LDEV ID |
LDEVの番号 |
Emulation Type |
LDEVのエミュレーションタイプ |
Capacity(MB) |
LDEVの容量 |
Asymmetric Access State |
非対象アクセス状態
|
(7) MP Unitsレポート
MPユニットに関するレポートです。MPユニットごとに、1つのレコードが作成されます。
MP Unitsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
MP Unit ID |
MPユニットのID |
Auto Assignment |
MPユニットの自動割り当て属性 |
Number of Resources(LDEV) |
MPユニットが制御するLDEVの数 |
Number of Resources(Journal) |
MPユニットが制御するジャーナルの数 |
Number of Resources(External Volume) |
MPユニットが制御する外部接続ボリュームの数 FICON DM用ボリュームを含みます。 |
Number of Resources(Total) |
MPユニットが制御するすべてのリソースの数 「Number of Resources(LDEV)」、「Number of Resources(Journal)」、および「Number of Resources(External Volume)」の合計。 |
(8) MP Unit Detailsレポート
MPユニットに関する詳細なレポートです。MPユニットが制御する1つのリソースごとに1つのレコードが作成されます。
MP Unit Detailsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
MP Unit ID |
MPユニットのID |
Auto Assignment |
MPユニットの自動割り当て属性 |
Resource ID |
MPユニットが制御するリソースのID |
Resource Name |
MPユニットが制御するリソースの名称 「Type」がLDEVでLDEV名が設定されている場合は、設定されているLDEV名が表示されます。 ジャーナルボリュームまたは外部ボリュームの場合は、ハイフン(‐)が表示されます。 |
Type |
MPユニットが制御するリソースのタイプ |
(9) Parity Groupsレポート
パリティグループに関するレポートです。パリティグループごとに、1つのレコードが作成されます。
Parity Groupsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
PG |
パリティグループの番号 「E1-1」など、「E」で始まるものは外部ボリュームです。 |
DKB |
パリティグループを制御するディスクボードの名前※1, ※3 |
RAID Level |
パリティグループのRAIDレベル※1 |
Resource Group Name |
パリティグループが所属するリソースグループの名前 |
Resource Group ID |
パリティグループが所属するリソースグループのID |
Emulation Type |
パリティグループのエミュレーションタイプ |
Number of LDEVs(Total) |
パリティグループに所属しているLDEVの数 |
Number of LDEVs(Unallocated) |
パリティグループのうち、ホストからアクセスできないLDEVの数 |
Total LDEV Capacity(MB) |
パリティグループに所属しているLDEVの容量の合計 |
Unallocated LDEV Capacity(MB) |
パリティグループのうち、ホストからアクセスできないLDEVの容量の合計 |
Drive Type-Code |
パリティグループを構成するドライブのタイプコード
複数のドライブタイプが設定されている場合は「;」で区切られます。 |
Drive Type/RPM |
パリティグループを構成するドライブのタイプと回転数※1 ドライブがSSDの場合は、回転数は「-」が表示されます。 この項目は、VSP Eシリーズの場合「Drive Type/Interface」と表示されます。 |
Drive Capacity |
パリティグループを構成するドライブの容量※1 |
RAID Concatenation#0 |
本パリティグループに連結しているパリティグループ(#0)の番号※1,※2 |
RAID Concatenation#1 |
本パリティグループに連結しているパリティグループ(#1)の番号※1,※2 |
RAID Concatenation#2 |
本パリティグループに連結しているパリティグループ(#2)の番号※1,※2 |
Encryption |
パリティグループが暗号化されているかどうか
|
Accelerated Compression |
パリティグループの容量拡張設定
|
- 注※1
-
パリティグループが外部ボリュームで構成されている場合は、ハイフン(‐)が表示されます。
- 注※2
-
パリティグループがほかのパリティグループに連結していない場合、または外部ボリューム(FICON DM用ボリュームを含む)の場合は、ハイフン(‐)が表示されます。
- 注※3
-
VSP E590、VSP E790の場合は、ハイフン(‐)が表示されます。
(10) Physical Devicesレポート
Physical Devicesに関するレポートです。Physical Devicesごとに、1つのレコードが作成されます。
Physical Devicesレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Location |
Physical Devicesの名前 |
CR# |
Physical Devicesを特定するC#とR# 「XX/YY」の形式で出力されます。 |
PG |
Physical Devicesのパリティグループ |
Emulation Type |
Physical Devicesのエミュレーションタイプ |
Drive Type |
Physical Devicesのドライブタイプ
|
RPM |
Physical Devicesのドライブの回転数
「Drive Type」がSSDまたはSSD(RI)の場合、回転数はハイフン(‐)が表示されます。 この項目は、VSP Eシリーズの場合「Interface」と表示されます。 |
Drive Type-Code |
パリティグループが属するドライブのドライブタイプコード 出力例:SLR5B-M200SS;SFB5A-M200SS 複数のドライブタイプが設定されている場合は「;」で区切られます。 |
Drive Size |
ドライブのサイズ(単位:インチ)
|
Drive Capacity |
Physical ドライブの容量(単位:GBまたはTB) |
Drive Version |
ドライブのファームウェアバージョン |
DKB1 |
Physical Devicesを制御するDKB1の名前 |
DKB2 |
Physical Devicesを制御するDKB2の名前 |
DKB3 |
Physical Devicesを制御するDKB3の名前 この項目は、VSP E990のみ出力されます。 |
DKB4 |
Physical Devicesを制御するDKB4の名前 この項目は、VSP E990のみ出力されます。 |
Serial Number# |
Physical Devicesの製造番号 |
RAID Level |
Physical DevicesのRAIDレベル
|
RAID Concatenation#0 |
Physical driveに連結しているパリティグループ(#0)の番号 出力例:2-1, 3-1, 4-1 |
RAID Concatenation#1 |
Physical driveに連結しているパリティグループ(#1)の番号 出力例:2-1, 3-1, 4-1 |
RAID Concatenation#2 |
Physical driveに連結しているパリティグループ(#2)の番号 出力例:2-1, 3-1, 4-1 |
Resource Group Name |
Physical Devicesのパリティグループが属するリソースグループの名前 |
Resource Group ID |
Physical Devicesのパリティグループが属するリソースグループのID(0~1023の10進数) |
Encryption |
Physical Devicesが属するパリティグループの暗号化有効/無効状態
|
(11) Portsレポート
ストレージシステムのポートに関するレポートです。ストレージシステムのポートごとに、1つのレコードが作成されます。
Portsレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
CHB |
チャネルボードの名前 |
Type |
チャネルボードのパッケージの種類 |
Port Location |
チャネルボードに実装しているポートの名前 |
iSCSI Virtual Port Mode |
iSCSIの仮想ポートのモード |
TCP Port Number |
ソケットを使用するためのポート番号(10進数) |
Internal WWN / Internal iSCSI Name |
ポートのWWN(16桁の16進数)/ポートのiSCSIの名前 |
Fabric |
トポロジ設定の1つで、Fabricスイッチの設定状態 |
Connection Type |
トポロジ設定の1つで、Point to PointまたはFC-AL |
IPv4 : IP Address |
ポートのIPv4アドレス 出力例:192.168.0.100 |
IPv4 : Subnet Mask |
ポートのIPv4サブネットマスク 出力例:255.255.255.0 |
IPv4 : Default Gateway |
ポートのIPv4デフォルトゲートウェイ 出力例:0.0.0.0 |
IPv6 : Mode |
ポートのIPv6設定
|
IPv6 : Link Local Address |
ポートのIPv6リンクローカルアドレス(16桁の16進数) 出力例:FE80:0000:0000:0000:D05F:CEFF:FE10:3254 |
IPv6 : Global Address |
ポートのIPv6グローバルアドレス 出力例:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx |
IPv6 : Global Address 2 |
ポートのIPv6グローバルアドレス2 出力例:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx:xxx |
IPv6 : Assigned Default Gateway |
割り当て済みIPv6デフォルトゲートウェイ |
Selective ACK |
Selective ACKモード
|
Ethernet MTU Size(Byte) |
MTUの設定(10進数)
|
Keep Alive Timer |
iSCSIのKeep Alive Timer値(0~64800)(単位:秒) |
VLAN : Tagging Mode |
VLANのTaggingモード
|
VLAN : ID |
ポートに設定されたVLAN番号(1~4094) |
CHAP User Name |
CHAP認証用のユーザ名称 |
iSNS Server : Mode |
iSNSモードの設定値
|
iSNS Server : IP Address |
iSNSサーバのIPアドレス(30~65535) |
iSNS Server : TCP Port Number |
iSNSで使用するTCPポート番号(10進数) |
Address(Loop ID) |
ポートのファイバポートアドレスとそのループID |
Port Security |
ポートのポートセキュリティ
|
Speed |
ポートのデータ転送速度 |
SFP Data Transfer Rate |
搭載されたパッケージがサポートするSFPの最大転送速度
「Type」が「10iSCSI2c(CHB)」の場合は、「-(ハイフン)」となります。 |
T10 PI Mode |
ポートにT10 PIモードを適用できるかどうか
ポート種別が「16FC2(CHB)」以外のFibreポートの場合は、空白となります。 iSCSIポートの場合は、「-(ハイフン)」が出力されます。 |
Resource Group Name |
ポートが所属するリソースグループの名前 |
Resource Group ID |
ポートが所属するリソースグループのID(0~1023) |
Number of Hosts |
ポートに登録しているホストの数 |
Number of LUNs |
ポートに定義しているLUパスの数 |
Number of LDEVs |
ポートからアクセスできるLDEVの数 |
Number of PGs |
ポートからアクセスできるLDEVを持つパリティグループの数 |
Number of DKBs |
ポートからアクセスできるLDEVを持つパリティグループを制御するディスクボードの数 |
(12) Power Consumptionレポート
2時間ごとの消費電力と温度に関連するレポートです。環境モニタから取得した消費電力と温度の情報ごとに、1つのレコードが作成されます。
ストレージシステムのブレーカがオフにされた場合、その時間帯のレポートは出力されません。また、保守操作およびSVPの再起動が実行された場合、2時間ごとに出力されるデータにその時間帯のレポートが出力されないことがあります。
ストレージシステムに障害が発生している間は、正しい情報が出力されないことがあります。
Power Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
電力または温度情報を記録した日時と時間 |
Power Consumption Average (W) |
2時間ごとの平均消費電力 |
Power Consumption Maximum (W) |
2時間ごとの最大消費電力 |
Power Consumption Minimum (W) |
2時間ごとの最小消費電力 |
TEMP:DKC0-Cluster1 Average (degrees C) |
DKC0:CL1の2時間ごとの平均温度 |
TEMP:DKC0-Cluster1 Maximum (degrees C) |
DKC0:CL1の2時間ごとの最高温度 |
TEMP:DKC0-Cluster1 Minimum (degrees C) |
DKC0:CL1の2時間ごとの最低温度 |
TEMP:DKC0-Cluster2 Average (degrees C) |
DKC0:CL2の2時間ごとの平均温度 |
TEMP:DKC0-Cluster2 Maximum (degrees C) |
DKC0:CL2の2時間ごとの最高温度 |
TEMP:DKC0-Cluster2 Minimum (degrees C) |
DKC0:CL2の2時間ごとの最低温度 |
Virtual Storage Platform G130の場合
DB00のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB00-DBPS00-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Minimum (degrees C) |
DB01のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB01-DBPS01-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Minimum (degrees C) |
DB02のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB02-DBPS02-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Minimum (degrees C) |
DB03のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB03-DBPS03-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB03-DBPS03-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-2 Minimum (degrees C) |
Virtual Storage Platform G150またはVirtual Storage Platform G350およびVirtual Storage Platform F350の場合
DB00のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB00-DBPS00-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Minimum (degrees C) |
DB01のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB01-DBPS01-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Minimum (degrees C) |
DB02のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB02-DBPS02-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Minimum (degrees C) |
:
DB07のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB07-DBPS07-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB07-DBPS07-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB07-DBPS07-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB07-DBPS07-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB07-DBPS07-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB07-DBPS07-2 Minimum (degrees C) |
Virtual Storage Platform G370およびVirtual Storage Platform F370の場合
DB00のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB00-DBPS00-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Minimum (degrees C) |
DB01のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB01-DBPS01-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Minimum (degrees C) |
DB02のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB02-DBPS02-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Minimum (degrees C) |
:
DB22のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB10-DBPS10-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB10-DBPS10-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB10-DBPS10-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB10-DBPS10-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB10-DBPS10-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB10-DBPS10-2 Minimum (degrees C) |
DB23のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB11-DBPS11-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB11-DBPS11-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB11-DBPS11-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB11-DBPS11-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB11-DBPS11-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB11-DBPS11-2 Minimum (degrees C) |
Virtual Storage Platform G700およびVirtual Storage Platform F700またはVirtual Storage Platform G900およびVirtual Storage Platform F900の場合
DB00のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB00-DBPS00-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Minimum (degrees C) |
DB01のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB01-DBPS01-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Minimum (degrees C) |
DB02のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB02-DBPS02-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Minimum (degrees C) |
:
DB22のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB22-DBPS22-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB22-DBPS22-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB22-DBPS22-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB22-DBPS22-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB22-DBPS22-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB22-DBPS22-2 Minimum (degrees C) |
DB23のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB23-DBPS23-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB23-DBPS23-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB23-DBPS23-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB23-DBPS23-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB23-DBPS23-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB23-DBPS23-2 Minimum (degrees C) |
:
DB46のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB46-DBPS46-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB46-DBPS46-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB46-DBPS46-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB46-DBPS46-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB46-DBPS46-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB46-DBPS46-2 Minimum (degrees C) |
DB47のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB47-DBPS47-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB47-DBPS47-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB47-DBPS47-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB47-DBPS47-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB47-DBPS47-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB47-DBPS47-2 Minimum (degrees C) |
Virtual Storage Platform E590およびVirtual Storage Platform E790の場合
レポートは出力されません。
Virtual Storage Platform E990の場合
DB00のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB00-DBPS00-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB00-DBPS00-2 Minimum (degrees C) |
DB01のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB01-DBPS01-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB01-DBPS01-2 Minimum (degrees C) |
DB02のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB02-DBPS02-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB02-DBPS02-2 Minimum (degrees C) |
DB03のPower Consumptionレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Date and Time |
温度情報を記録した日時と時間 |
TEMP:DB03-DBPS03-1 Average (degrees C) |
DBの2時間ごとの平均温度、最高温度、最低温度の情報 TEMP:DBXX-DBPSXX-CL ~ (degrees C)の形式で出力されます。
|
TEMP:DB03-DBPS03-1 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-1 Minimum (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-2 Average (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-2 Maximum (degrees C) |
|
TEMP:DB03-DBPS03-2 Minimum (degrees C) |
(13) Spare Drivesレポート
スペアドライブに関するレポートです。スペアドライブごとに、1つのレコードが作成されます。
Spare Drivesレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Drive Type-Code |
スペアドライブのタイプコード |
Drive Capacity |
スペアドライブの容量 |
Location |
スペアドライブの場所 |
(14) Storage System Summaryレポート
ストレージシステムの概要を示すレポートです。
Storage System Summaryレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Storage System Type |
ストレージシステムのタイプ |
Serial Number |
ストレージシステムの装置製造番号 |
IP Address |
ストレージシステムのSVPのIPアドレス |
Software Versions |
次に示すプログラムのバージョン VSP G130, G150, G350, G370, G700, G900およびVSP F350, F370, F700, F900の場合
VSP E590、VSP E790の場合
VSP E990の場合
|
Number of CUs |
ストレージシステム内のCUの数 |
Shared Memory Size(MB) |
シェアドメモリの容量 表示する容量にはキャッシュ管理情報(ディレクトリ)の容量を含みます。 |
Cache Size(GB) |
各モジュールに実装しているキャッシュの容量の合計 |
Number of DKBs |
各モジュールに実装しているディスクボードの数 |
System Options |
ストレージシステムで設定しているシステムオプションの一覧 |
Drive Capacity(TB)※1 |
ストレージシステムのドライブの容量の合計。外部ボリュームの容量は含みません。 |
Spare Drive Capacity(TB)※1 |
ストレージシステムのスペアドライブの容量の合計 |
Free Drive Capacity(TB)※1 |
ストレージシステムのフリードライブの容量の合計 |
Volume Capacity(GB)※2 |
ボリュームの容量の一覧 |
Number of LDEVs※2 |
次に示すLDEVの数の一覧
|
- 注※1
-
表示するドライブの容量は、転送ブロックサイズ(1block)を512バイトで算出します。8バイトの保護情報(PI)は含まない容量です。そのため、ハードウェアリファレンスガイド記載の物理的なドライブ容量より少ない容量になります。
- 注※2
-
一覧はソートできません。
(15) SSD Enduranceレポート
SSDの寿命情報に関するレポートです。SSDごとに、1つのレコードが作成されます。SSD Enduranceレポートには、寿命情報を持つSSDだけが表示されます。
SSD Enduranceレポートの項目名 |
説明 |
---|---|
Drive Type-Code |
SSDのタイプコード |
Drive Capacity |
SSDの容量 |
Location |
SSDの場所 |
Used Endurance Indicator(%) |
SSD寿命までの到達度(単位:%) ホストI/Oだけでなく、ストレージシステムの内部処理に伴うSSD動作によって、このインジケーターの値は増加します。スペアドライブでも内部処理が行われるため、SSD障害によるデータコピーが発生していない場合でも、このインジケーターの値は増加します。 |