Tuning Manager - Agents

[目次][索引][前へ][次へ]


G.2 動作ログの保存形式

ここでは,動作ログのファイル保存形式について説明します。

動作ログは規定のファイル(カレント出力ファイル)に出力され,満杯になった動作ログは別のファイル(シフトファイル)として保存されます。動作ログのファイル切り替えの流れは次のとおりです。

  1. 動作ログは,カレント出力ファイル「jpcaudit.log」に順次出力されます。
  2. カレント出力ファイルが満杯になると,その動作ログはシフトファイルとして保存されます。
    シフトファイル名は,カレント出力ファイル名の末尾に数値を付加した名称です。シフトファイル名は,カレント出力ファイルが満杯になるたびにそれぞれ「ファイル名末尾の数値+1」へ変更されます。つまり,ファイル末尾の数値が大きいほど,古いログファイルとなります。

    カレント出力ファイル「jpcaudit.log」が満杯になると,その内容はシフトファイル「jpcaudit1.log」へ保管されます。
    カレント出力ファイルが再び満杯になると,そのログは「jpcaudit1.log」へ移され,既存のシフトファイル「jpcaudit1.log」は「jpcaudit2.log」へリネームされます。
    なお,ログファイル数が保存面数(jpccomm.iniファイルで指定)を超えると,いちばん古いログファイルが削除されます。
  3. カレント出力ファイルが初期化され,新たな動作ログが書き込まれます。

動作ログの出力要否,出力先および保存面数は,jpccomm.iniファイルで設定します。jpccomm.iniファイルの設定方法については,「G.4 動作ログを出力するための設定」を参照してください。

[目次] [前へ] [次へ]


[マニュアル発行元]

All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2020, Hitachi, Ltd.