2.9.2 UNIX/Linux環境でのプリンタ定義
UNIX/Linux環境のEUR Serverで出力するときは,プリンタ定義ファイルを指定しただけでは印刷できません。EUR Serverをインストールしたあと,稼働するOSでプリンタ定義をする必要があります。
プリンタ定義ファイルの指定内容の詳細については,マニュアル「EUR 帳票出力 リファレンス EUR Server編」を参照してください。
- 〈この項の構成〉
(1) 定義手順
-
OSでのプリンタ定義
OSでのプリンタ定義は,スーパーユーザでログインしたあと,次に示す手順で行います。
- AIX環境の場合
-
# /usr/sbin/lpshut (プリンタのスケジューラが動作している場合)
# /usr/sbin/lpadmin (プリンタ定義 ※)
# /usr/lib/lp/lpsched (プリンタのスケジューラを起動)
- HP-UX環境の場合
-
# /usr/sbin/lpshut (プリンタのスケジューラが動作している場合)
# /usr/sbin/lpadmin (プリンタ定義 ※)
# /usr/lib/lpsched (プリンタのスケジューラを起動)
- Linux環境の場合
-
Linux環境の場合は,printconf-gui,またはprintconf-tuiツールを使用します。printconf-gui,またはprintconf-tuiツールについては,Linuxのドキュメントを参照してください。
-
プリンタ定義ファイルの指定
1.で定義したプリンタ名を,プリンタ定義ファイルのキーワードCommandに指定します。
-
印刷の実行
2.で指定したプリンタ名を指定します。
- 注※
-
プリンタ定義は,ローカルプリンタとリモートプリンタで定義が次のように異なります。
-
ローカルプリンタのとき
lpadminコマンドを使用して,ローカルプリンタをプリンタスプールシステムに追加します。例えば,プリンタ名Printer1とする場合は,次のように定義します。スペシャルファイルとして,/dev/lp0を使用しています。
# /usr/sbin/lpadmin -pPrinter1 -v/dev/lp0 -onobanner
# /usr/sbin/accept Printer1
# /usr/bin/enable Printer1
リモートプリンタのとき
lpadminコマンドを使用して,リモートプリンタをプリンタスプールシステムに追加します。例えば,ホスト名HOST1に接続されているプリンタ(プリンタ名=RemotePR)をプリンタ名Printer1とする場合は,次のように定義します。ただし,ネットワークの構成などによって指定方法が異なる場合があります。プリンタを定義する場合は,あらかじめAIXのマニュアルを確認してください。
# /usr/sbin/lpsystem HOST1
# /usr/sbin/lpadmin -pPrinter1 -sHOST1!RemotePR
# /usr/sbin/accept Printer1
# /usr/bin/enable Printer1
-
ローカルプリンタのとき
lpadminコマンドを使用して,ローカルプリンタをプリンタスプールシステムに追加します。例えば,プリンタ名Printer1とする場合は,次のように定義します。スペシャルファイルとして,/dev/lp0を使用しています。
# /usr/sbin/lpadmin -pPrinter1 -v/dev/lp0 -mLIPS3
リモートプリンタのとき
lpadminコマンドを使用して,リモートプリンタをプリンタスプールシステムに追加します。例えば,ホスト名HOST1に接続されているプリンタ(プリンタ名=LBPA4)をプリンタ名Printer1とする場合は,次のように定義します。
# /usr/sbin/lpadmin -pPrinter1 -v/dev/null -ocmrcmodel -osmrsmodel -ormHOST1 -orpLBPA4 -mrmodel
-
ローカルプリンタのとき
プリンタタイプをLOCALに設定して,ドライバは直接プリンタキューを指定してください。
リモートプリンタのとき
プリンタタイプをLPDに設定して,ドライバは直接プリンタキューを指定してください。
-
(2) プリンタ定義ファイルの指定例
次の3台のプリンタを使用した,プリンタ定義ファイルの指定例を次に示します。
- ■LIPSPR1の定義内容
-
LIPSIII対応プリンタ,解像度300dpi,ハードマージン上下左右5mm,2段カセット,LPプリンタ名は,Printer1で登録されているプリンタ,自動給紙,モノクロ印刷,CODE39バーコードの細エレメント,太エレメント,キャラクタ間ギャップの幅の比を1対2.5対1に変更し,黒バーの太さを0.04mm補正,QRコードのセルサイズに5ドットを指定し,QRコードのセルサイズに30(1/100mm)を指定
- ■PSPR2の定義内容
-
PostScript対応プリンタ,解像度600dpi,ハードマージン上下左右5mm,両面印刷,用紙の長辺にとじ代を設定,3段カセット,LPプリンタ名は,Printer2で登録されているプリンタ,自動給紙,両面カラー印刷,MS 明朝をHeiseiMin-W3-90ms-RKSJ-Hに置き換え,MS ゴシックをHeiseiKakugo-W3-90ms-RKSJ-Hに置き換え,CODE39バーコードの細エレメント,太エレメント,キャラクタ間ギャップの幅の比を1対2対1に変更,QRコードのセルサイズに10ドットを指定し,QRコードのセルサイズに50(1/100mm)を指定
- ■ESCPPR3の定義内容
-
ESC/P対応プリンタ,解像度180dpi,1段カセット,LPプリンタ名は,Printer3で登録されているプリンタ,自動給紙,モノクロ印刷,CODE39バーコードの細エレメント,太エレメント,キャラクタ間ギャップの幅の比を1対3対1に変更し,黒バーの太さを0.05mm補正,QRコードのセルサイズに9ドットを指定し,QRコードのセルサイズに100(1/100mm)を指定
■プリンタ定義ファイルの指定例
-
HP-UX環境の場合
[LIPSPR1] PDLType=LIPS3 XDpi=300 YDpi=300 Margin=5:5:5:5 Duplex=FALSE Cassettes=2 DefaultCassette=Auto Color=FALSE Command=/usr/bin/lp -c -oraw -onb -dPrinter1 CODE39PARAM=2,1:2.5:1,0.04 QRCellSizeD=5 QRCellSizeM=30 [PSPR2] PDLType=PS2 XDpi=600 YDpi=600 Margin=5:5:5:5 Duplex=TRUE DuplexBinding=Long Cassettes=3 DefaultCassette=Auto Color=TRUE Command=/usr/bin/lp -c -oraw -onb -dPrinter2 Font=MS明朝:HeiseiMin-W3-90ms-RKSJ-H,MSゴシック:HeiseiKakugo-W3-90ms-RKSJ-H CODE39PARAM=2,1:2:1 QRCellSizeD=10 QRCellSizeM=50 [ESCPPR3] PDLType=ESCP XDpi=180 YDpi=180 Duplex=FALSE Cassettes=1 DefaultCassette=Auto Color=FALSE Command=/usr/bin/lp -c -oraw -onb -dPrinter3 CODE39PARAM=2,1:3:1,0.05 QRCellSizeD=9 QRCellSizeM=100
-
AIX,およびLinux環境の場合
[LIPSPR1] PDLType=LIPS3 XDpi=300 YDpi=300 Margin=5:5:5:5 Duplex=FALSE Cassettes=2 DefaultCassette=Auto Color=FALSE Command=/usr/bin/lp -c -onobanner -dPrinter1 CODE39PARAM=2,1:2.5:1,0.04 QRCellSizeD=5 QRCellSizeM=30 [PSPR2] PDLType=PS2 XDpi=600 YDpi=600 Margin=5:5:5:5 Duplex=TRUE DuplexBinding=Long Cassettes=3 DefaultCassette=Auto Color=TRUE Command=/usr/bin/lp -c -onobanner -dPrinter2 Font=MS明朝:HeiseiMin-W3-90ms-RKSJ-H,MSゴシック:HeiseiKakugo-W3-90ms-RKSJ-H CODE39PARAM=2,1:2:1 QRCellSizeD=6 QRCellSizeM=50 [ESCPPR3] PDLType=ESCP XDpi=180 YDpi=180 Duplex=FALSE Cassettes=1 DefaultCassette=Auto Color=FALSE Command=/usr/bin/lp -c -onobanner -dPrinter3 CODE39PARAM=2,1:3:1,0.05 QRCellSizeD=9 QRCellSizeM=100