4.3.1 サービス連携ジョブ情報の定義で使用する変数
サービス連携ジョブでは,ジョブの実行ごとに可変となる情報を変数として定義,および使用することができます。
- 〈この項の構成〉
(1) 変数の種類
サービス連携ジョブ情報の定義では,次に示す項目を変数として定義,および使用できます。なお,具体的に変数を定義する箇所や変数を使用できる定義項目については「7. 操作」を参照してください。
-
カスタムジョブ定義で指定した値を格納する変数
-
サービス連携ジョブ実行環境の環境変数を格納する変数
サービス連携ジョブ実行環境の環境変数には,JP1/AJS3がジョブ実行時に設定する環境変数を格納することもできます。ジョブ実行時に設定する環境変数の詳細は,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス」のJP1/AJS3から実行されるジョブ実行時に設定される環境変数の説明を参照してください。
-
システムが予約しているデフォルトで利用可能な変数
システムが予約しているデフォルトで利用可能な変数として,サービス連携ジョブが実行時に自動で設定する変数があります。
変数名
説明
?CSASUUID?
サービス連携ジョブ起動時に取得したUUID
?CSASSTARTDAY?
サービス連携ジョブ起動時のシステム日付の情報
?CSASSTARTTIME?
サービス連携ジョブ起動時のシステム時刻の情報
-
実行したコマンドラインの標準出力の結果を格納する変数
-
認証情報の値を格納する変数
(3) 変数の使用方法
サービス連携ジョブ情報の定義項目で変数を参照する場合は,変数の種別によって異なります。
-
カスタムジョブ定義で指定した値を格納する変数
-
サービス連携ジョブ実行環境の環境変数を格納する変数
-
システムが予約しているデフォルトで利用可能な変数
-
認証情報の値を格納する変数
変数名をそのまま「?CSA任意の文字列?」の形式で指定します。
-
実行したコマンドラインの標準出力の結果を格納する変数
「?CSA任意の文字列[任意の番号]?」の形式で指定します。「任意の番号」には,標準出力の結果の「行数-1」の値を指定します。例えば,標準出力の結果の1行目を参照する場合は「?CSA任意の文字列[0]?」と指定し,15行目を参照する場合は「?CSA任意の文字列[14]?」と指定します。なお,番号には前ゼロはつけないでください。
(4) 変数の解決
変数の値は,サービス連携ジョブの実行時に解決されます。なお,定義されていない変数や,標準出力の結果を参照する場合の「任意の番号」の値が不正な場合は,変数の部分は「空文字」として解決します。