2.2.1 サービステンプレート「監視設定追加」の使用例
サービステンプレート「監視設定追加」を使用した場合の,想定するシステム構成および指定するプロパティの例について説明します。
このサービステンプレートを使用すると,JP1/Cm2/NNMiおよびJP1/PFMに,監視対象の追加,および監視設定ができます。
想定するシステム構成
このサービステンプレートでは,次のシステム構成を想定しています。
- Webブラウザー
-
JP1/AOを操作する端末です。ユーザーは,この端末でサービステンプレートのプロパティ値を設定します。
- IT運用自動化サーバ
-
JP1/AO,およびJP1/Baseがインストールされているサーバです。IT運用自動化サーバのローカルディスク(C:¥temp)に,次の監視用定義ファイルを事前に用意してください。
-
監視対象の定義ファイル(agent.conf)
-
エージェント階層定義ファイル(tree.xml)
-
アプリケーション定義ファイル(process.xml)
-
記録方法の定義ファイル(parameter.xml)
-
保存条件の定義ファイル(store.xml)
-
- NNMサーバ
-
JP1/Cm2/NNMiがインストールされているサーバです。
- PFM-RMサーバ
-
JP1/PFM-RM,およびJP1/PFM - Baseがインストールされているサーバです。
- PFM管理サーバ
-
JP1/PFM - Manager,およびJP1/PFM - Web Consoleがインストールされているサーバです。
- ESXサーバ
-
VMware vSphere ESXiがインストールされているサーバです。監視対象サーバを管理しています。
- 監視対象サーバ
-
NNMサーバおよびPFM-RMサーバの監視対象として設定するサーバです。
|
処理の流れ
-
Webブラウザーから,ユーザーがプロパティ値を入力し,サービスを実行します。
-
IT運用自動化サーバから,PFM管理サーバ,PFM-RMサーバ,およびNNMサーバに自動処理が実行されます。
-
NNMサーバに,監視対象ノードが追加されます。
-
PFM-RMサーバに,リモートエージェントが追加されます。
-
PFM管理サーバに,エージェント階層が設定されます。
-
追加したリモートエージェントに,次の監視設定が追加されます。
-
パフォーマンスデータの記録方法
-
パフォーマンスデータの保存条件
-
プロセス監視設定
-
アラームテーブル設定
-
プロパティ値の指定例
サービステンプレート「監視設定追加」を使用するためには,ユーザーの環境に合わせて,プロパティ値を指定する必要があります。プロパティ値は,[サービス設定]画面および[サービス実行]画面で指定します。
プロパティグループ |
プロパティ名 |
プロパティキー |
説明 |
指定例 |
---|---|---|---|---|
監視システム環境情報 |
NNMサーバのホスト名 |
jp1cm2nnm.nnmHostName |
JP1/Cm2/NNMiがインストールされているサーバのホスト名を指定します。クラスタ構成の場合は,実行系サーバの物理ホストまたは論理ホストを指定してください。 |
cm2host |
PFM管理サーバのホスト名 |
jp1pfm.pfmHostName |
JP1/PFM - ManagerおよびJP1/PFM - Web Consoleがインストールされたサーバのホスト名を指定します。クラスタ構成の場合は,実行系サーバの物理ホストまたは論理ホストを指定してください。 |
pfmhost |
|
PFM-RMサーバのホスト名 |
jp1pfm.pfmRMHostName |
JP1/PFM - RM for Platformがインストールされたサーバのホスト名を指定します。クラスタ構成の場合は,実行系サーバの物理ホストまたは論理ホストを指定してください。 |
pfmrmhost |
|
監視情報 |
JP1/PFM - RMのインスタンス名 |
jp1pfm.instance |
監視対象サーバのリモートエージェントが属するJP1/PFM - RM for Platformのインスタンス名を指定します。 |
INST1 |
監視対象の定義ファイル(ローカル) |
jp1pfm.agentDefFileLocal |
JP1/AOサーバから転送する監視対象の定義ファイルをフルパスで指定します。 |
C:¥temp¥agent.txt |
|
監視対象の定義ファイル(リモート) |
jp1pfm.agentDefFileRemote |
PFM-RMサーバへ監視対象の定義ファイルを転送する際の転送先ファイルパスをフルパスで指定します。 |
D:¥temp¥agent.txt |
|
オプション監視情報 |
エージェント階層定義ファイル(ローカル) |
jp1pfm.agentLevelDefFileNameLocal |
JP1/AOサーバから転送するエージェント階層定義ファイルをフルパスで指定します。指定しなかった場合,転送および設定は実行されません。 |
C:¥temp¥tree.xml |
エージェント階層定義ファイル(リモート) |
jp1pfm.agentLevelDefFileNameRemote |
PFM管理サーバへエージェント階層定義ファイルを転送する際の転送先ファイルパスをフルパスで指定します。 |
D:¥temp¥tree.xml |
|
記録方法の定義ファイル(ローカル) |
jp1pfm.paramDefFileLocal |
JP1/AOサーバから転送する記録方法の定義ファイルをフルパスで指定します。指定しなかった場合,転送および設定は実行されません。 |
C:¥temp¥param.xml |
|
記録方法の定義ファイル(リモート) |
jp1pfm.paramDefFileRemote |
PFM管理サーバへ記録方法の定義ファイルを転送する際の転送先ファイルパスをフルパスで指定します。 |
D:¥temp¥param.xml |
|
保存条件の定義ファイル(ローカル) |
jp1pfm.saveConditionDefFileNameLocal |
JP1/AOサーバから転送する保存条件の定義ファイル名をフルパスで指定します。指定しなかった場合,転送および設定は実行されません。 |
C:¥temp¥store.xml |
|
保存条件の定義ファイル(リモート) |
jp1pfm.saveConditionDefFileNameRemote |
PFM管理サーバに保存条件の定義ファイルを転送する際の転送先ファイルパスをフルパスで指定します。 |
D:¥temp¥store.xml |
|
アプリケーション定義ファイル(ローカル) |
jp1pfm.procMonDefFileLocal |
JP1/AOサーバから転送するアプリケーション定義ファイルをフルパスで指定します。指定しなかった場合,転送および設定は実行されません。 |
C:¥temp¥process.txt |
|
アプリケーション定義ファイル(リモート) |
jp1pfm.procMonDefFileRemote |
PFM管理サーバへアプリケーション定義ファイルを転送する際の転送先ファイルパスをフルパスで指定します。 |
D:¥temp¥process.txt |
プロパティグループ |
プロパティ名 |
プロパティキー |
説明 |
指定例 |
---|---|---|---|---|
監視情報 |
監視対象サーバのIPアドレス |
common.foreachIPaddress |
監視対象サーバのIPアドレスを指定します。複数指定する場合はコンマで区切ってください。IPv6アドレスには対応していません。 |
192.168.1.xx,192.168.1.yy |