構成取得対象ホスト定義ファイル(imdd_target_host.conf)
形式
{ "meta":{ "version":"1" }, "target":[ { "product":"製品名", "hostName":["ホスト名1","ホスト名2",…] }, … ] }
ファイル
imdd_target_host.conf
imdd_target_host.conf.model(構成取得対象ホスト定義ファイルのモデルファイル)
格納先ディレクトリ
- Windowsの場合
-
- 物理ホストのとき
-
Managerパス\conf\imdd\
- 論理ホストのとき
-
共有フォルダ\jp1imm\conf\imdd\
- UNIXの場合
-
- 物理ホストのとき
-
/etc/opt/jp1imm/conf/imdd/
- 論理ホストのとき
-
共有ディレクトリ/jp1imm/conf/imdd/
説明
インテリジェント統合管理基盤が,連携製品の監視オブジェクトの情報を取得する際に,このファイルの定義内容に基づいて連携製品ごとに取得先のホストを設定します。
JP1/IM - Agentを管理する場合,およびJP1/Baseを管理する場合は,使用しません。
定義の反映時期
jddcreatetreeコマンドおよびjddupdatetreeコマンドが正常終了すると,構成取得対象ホスト定義ファイルの情報がインテリジェント統合管理基盤に反映されます。
jddcreatetreeコマンドおよびjddupdatetreeコマンドについては,「jddcreatetree」(1. コマンド),「jddupdatetree」(1. コマンド)を参照してください。
記述内容
構成取得対象ホスト定義ファイルは,UTF-8で,BOM(byte order mark)が付与されないように保存してください。「¥」を文字として指定したい場合は,エスケープ文字「¥」を「¥」の前に指定します。
- "version":"1"
-
構成取得対象ホスト定義ファイルのバージョンです。「1」を指定します。
- "product":"製品名"
-
連携する製品名を半角英数字で指定します。255文字以内で指定します。構成取得対象を指定する場合,このオプションは省略できません。
-
AJS3
JP1/AJSと連携する場合に指定します。
-
PFM
JP1/PFMと連携する場合に指定します。
上記以外の製品については,連携元が提供している構築手順に従って設定してください。
-
- "hostName":["ホスト名1","ホスト名2",…]
-
構成取得対象のホスト名を255文字以内の文字列で指定します。
使用できる文字は半角英数字と記号「!」,「$」,「(」,「)」,「*」,「+」,「,」,「-」,「.」,「/」,「:」,「<」,「=」,「[」,「\」,「]」,「^」,「{」,「|」,「}」です。
IM構成に登録済みのホストを,物理ホストまたは論理ホストの名称で指定します。連携する製品内で同名のホストの指定はできません。構成取得対象を指定する場合,このオプションは省略できません。
記載するホスト名はhostsファイルやDNSに登録し,JP1/IM - ManagerホストのOS上で名前解決できるようにしてください。jp1hostsファイルおよびjp1hosts2ファイルの設定は参照されません。
定義例
JP1/AJS,JP1/PFMと連携する場合
{ "meta":{ "version":"1" }, "target":[ { "product":"AJS3", "hostName":["host-01","host-02","host-03"] }, { "product":"PFM", "hostName":["host-01","host-04"] } ] }