Hitachi

JP1 Version 12 JP1/IT Desktop Management 2 運用ガイド


1.5.3 遠隔地にいる利用者に作業を指示する流れ

管理者が離れた場所にいる利用者に対して作業を説明する場合、電話による指示だけでは、作業が正確に行われたかどうか確認することが困難です。管理者が現地に向かう場合も、移動時間が掛かったり、作業に必要なデータを持ち出す必要があったりと、非常に手間が掛かります。

このような場合、リモートコントロール機能を利用すれば、画面上で利用者の作業内容を確認しながら電話で指示を出せるため、作業を正確に完了できます。また、移動の手間をなくしたり、持ち出しによる情報漏えいのリスクを回避したりもできます。

管理者が、離れた場所にいる利用者に対して作業をレクチャーする流れを次に示します。

1.コンピュータに接続する

利用者に連絡し、コンピュータに接続します。このとき、利用者が指示どおりに作業しているかを確認するために、リモートコントロールモードを「監視モード」で接続します。「監視モード」で接続すると、リモートコントロール中に利用者が操作できますが、管理者は操作できません。

2.利用者に作業を指示する

利用者の操作を確認しながら、電話で指示を出します。作業に必要なデータが利用者のコンピュータにない場合は、管理者のコンピュータから必要なデータを転送します。

〈この項の構成〉

(1) 利用者に作業を指示する

遠隔地にいる利用者に対して作業を指示する場合、リモートコントロール機能を利用してコンピュータに接続したあと、コントローラの画面を確認しながら電話で作業を説明します。

作業に必要なデータが利用者のコンピュータにない場合は、ファイル転送機能を利用して、管理者のコンピュータからデータを転送できます。データを転送する場合は、リモートコントロールモードを「共有モード」または「制御モード」にしてください。「監視モード」の場合は、ファイル転送機能は利用できません。

ヒント

作業中に利用者が操作できない状況になった場合は、リモートコントロールモードを「共有モード」または「制御モード」に変更することで途中から管理者が作業を続行できます。

関連リンク