Hitachi

JP1 Version 12 JP1/Network Node Manager i セットアップガイド


付録G.20 nnmdiscocfg.ovpl

SYNOPSIS

nnmdiscocfg.ovpl -autodisco rule=rulename rangetype=ignore|include [ -f ipAddressRangeFile | -n ipAddressRanges] [-u <username> -p <password>]

nnmdiscocfg.ovpl -excludeipaddrs [ -f ipAddressRangeFile | -n ipAddressRanges] [-u <username> -p <password>]

DESCRIPTION

nnmdiscocfg.ovplコマンドを使用すると,IPアドレスの範囲を既存の自動検出ルールに追加できます。IPアドレスの自動検出範囲は,検出機能がネットワーク上でどのようにデバイスを見つけるかを制御します。

また,IPアドレス範囲除外フィルターを追加することで,NNMiトポロジ内に望ましくないIPアドレスが作成されるのを防ぐことができます。フィルターに一致したアドレスは,ノードにもインタフェースにも関連付けされず,IPアドレスインベントリに表示されることもありません。IPアドレス範囲フィルターは,ネットワーク上のデバイスを自動検出が検索および識別する方法を制御しません。

Parameters

nnmdiscocfg.ovplコマンドは,次のパラメータおよびオプションをサポートします。

-autodisco rule=ruleName rangetype=ignore|include

ruleNameで指定した既存の自動検出ルールにIPアドレス範囲を追加します。この範囲は,「rangetype=include」または「rangetype=ignore」を指定することで,ルールに追加できます。

-excludeipaddrs

検出の「除外対象IPアドレス」設定にIPアドレス範囲を追加します。

-f ipAddressRangeFile

IPアドレス範囲が含まれる読み込み元テキストファイルを指定します。

-n ipAddressRanges

コマンドラインから直接読み込むIPアドレス範囲を指定します。複数のIPアドレス範囲を指定する場合はスペースで区切ります。

-u <username>

コマンドの実行に必要なNNMiの管理者名を指定します。nnm.propertiesファイルが存在していない限り,これが必要になります。詳細はnnm.propertiesリファレンスページを参照してください。

-p <password>

コマンドの実行に必要なNNMiの管理者パスワードを指定します。nnm.propertiesファイルが存在していない限り,これが必要になります。詳細はnnm.propertiesリファレンスページを参照してください。

EXAMPLES

IPアドレス範囲のリストを既存の自動検出ルールに追加する場合:

nnmdiscocfg.ovpl -u username -p password -autodisco rule=bld1floor2 rangetype=include -n 10.2.112.21-34 10.2.112.36 10.1.*.1-98

IPアドレス除外設定にIPアドレス範囲を追加する場合:

nnmdiscocfg.ovpl -u username -p password -excludeipaddrs -n 198.2.*.117

tmpディレクトリ内のローカルファイルシステムにあるファイルlab3devices.txtから,IPアドレス範囲を読み込む場合:

nnmdiscocfg.ovpl -u username -p password -autodisco rule=bld1floor2 rangetype=include -f /tmp/lab3devices.txt

tmpディレクトリ内のローカルファイルシステムにあるファイルignoreAddresses.txtから,IPアドレス範囲フィルターを読み込む場合:

nnmdiscocfg.ovpl -u username -p password -excludeipaddrs -f /tmp/ignoreAddresses.txt

AUTHOR

nnmdiscocfg.ovpl was developed by Micro Focus.

SEE ALSO

nnmnoderediscover.ovpl, nnm.properties.