Hitachi

JP1 Version 12 JP1/Performance Management - Remote Monitor for Virtual Machine


付録D.2 ファイアウォールの通過方向

〈この項の構成〉

(1) ファイアウォールの通過方向の設定

ファイアウォールを挟んでPFM - ManagerとPFM - RM for Virtual Machineを配置する場合は,PFM - ManagerとPFM - RM for Virtual Machineのすべてのサービスにポート番号を固定値で設定してください。詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」の,ファイアウォールの通過方向について説明している個所を参照してください。

(2) PFM - RM for Virtual MachineとVMwareの通信時のファイアウォール通過方向

VMwareの情報を収集するために,PFM - RM for Virtual MachineはVMwareと通信する必要があります。そのため,ファイアウォールを挟んでPFM - RM for Virtual MachineとVMwareを配置する場合は,PFM - RM for Virtual Machineホストの監視対象設定時に指定したポート番号でファイアウォールを通過させるようにしてください。PFM - RM for Virtual MachineとVMwareの通信方向は次のとおりです。

通過方向

PFM - RM for Virtual Machine(Remote Monitor Collectorサービス)→VMware

(凡例)

→:左項から右項への通信(コネクション)を開始する方向

なお,監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値は次のとおりです。詳細は,「2.1.4(4) 監視対象の設定」を参照してください。

表D‒2 監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値

内容

設定項目

設定できる値

デフォルト値

VMware接続先ポート番号

Port

0〜65,535

Port=0

注※

Port=0の場合,HTTPSを使用した通信のデフォルト値であるPort=443を用います。

(3) PFM - RM for Virtual MachineとHyper-Vの通信時のファイアウォール通過方向

Hyper-Vの情報を収集するために,PFM - RM for Virtual MachineはWMIを使用して通信します。このため,ファイアウォールを挟んでPFM - RM for Virtual MachineとHyper-Vを配置する場合は,ファイアウォールを通過させる必要があります。

通過方向

PFM - RM for Virtual Machine(Remote Monitor Collectorサービス)→Hyper-V

(凡例)

→:左項から右項への通信(コネクション)を開始する方向

WMIは,DCOMを使用しています。DCOMは動的ポート割り当てを使用しているため,DCOMで使用するポートをファイアウォールで通過させる必要があります。設定方法については,ファイアウォール製品のマニュアルまたはファイアウォール製品の開発元に確認してください。

なお,ほかのWMIやDCOM要求と分離できないため,ファイアウォール経由での使用には適していません。推奨する構成を次に示します。

図D‒1 DCOMで使用するポートをファイアウォールで通過させる構成例

[図データ]

(4) PFM - RM for Virtual MachineとKVMの通信時のファイアウォール通過方向

KVMの情報を収集するために,PFM - RM for Virtual MachineはSSHと通信する必要があります。そのため,ファイアウォールを挟んでPFM - RM for Virtual MachineとKVMを配置する場合は,PFM - RM for Virtual Machineホストの監視対象設定時に指定したポート番号でファイアウォールを通過させるようにしてください。PFM - RM for Virtual MachineとKVMの通信方向は次のとおりです。

通過方向

PFM - RM for Virtual Machine(Remote Monitor Collectorサービス)→KVM

(凡例)

→:左項から右項への通信(コネクション)を開始する方向

なお,監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値は次のとおりです。詳細は,「2.1.4(4) 監視対象の設定」を参照してください。

表D‒3 監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値

内容

設定項目

設定できる値

デフォルト値

KVMのSSH接続先ポート番号

Port

0〜65,535

Port=0

注※

Port=0の場合,SSHを使用した通信のデフォルト値であるPort=22を用います。

(5) PFM - RM for Virtual MachineとDocker Engineの通信時のファイアウォール通過方向

Docker環境の情報を収集するために,PFM - RM for Virtual MachineはDocker Engineと通信する必要があります。このため,ファイアウォールを挟んでPFM - RM for Virtual MachineとDocker環境を配置する場合は,PFM - RM for Virtual Machineホストの監視対象設定に指定したポート番号でファイアウォールを通過させるようにしてください。PFM - RM for Virtual MachineとDocker Engineの通信方向は次の通りです。

通過方向

PFM - RM for Virtual Machine(Remote Monitor Collectorサービス)→Docker Engine

(凡例)

→:左項から右項への通信(コネクション)を開始する方向

なお,監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値は次のとおりです。詳細は,「2.1.4(4) 監視対象の設定」を参照してください。

表D‒4 監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値

内容

設定項目

設定できる値

デフォルト値

Docker Engine接続先ポート番号

Port

0〜65,535

Port=0

注※

Port=0の場合,Docker環境の情報は収集できません。必ずDocker Engineのポート番号を指定してください。

(6) PFM - RM for Virtual MachineとPodman環境の通信時のファイアウォール通過方向

Podman環境の情報を収集するために,PFM - RM for Virtual MachineはSSHと通信する必要があります。そのため,ファイアウォールを挟んでPFM - RM for Virtual MachineとPodman環境を配置する場合は,PFM - RM for Virtual Machineホストの監視対象設定時に指定したポート番号でファイアウォールを通過させるようにしてください。PFM - RM for Virtual MachineとPodman環境の通信方向は次のとおりです。

通過方向

PFM - RM for Virtual Machine(Remote Monitor Collectorサービス)→Podman環境

(凡例)

→:左項から右項への通信(コネクション)を開始する方向

なお,監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値は次のとおりです。詳細は,「2.1.4(4) 監視対象の設定」を参照してください。

表D‒5 監視対象設定項目であるポート番号に指定できる値

内容

設定項目

設定できる値

デフォルト値

Podman環境のSSH接続先ポート番号

Port

0〜65,535

Port=0

注※

Port=0の場合,SSHを使用した通信のデフォルト値であるPort=22を用います。

(7) PFM - RM for Virtual MachineとVirtageの通信時のファイアウォール通過方向

Virtageの情報を収集するために,PFM - RM for Virtual MachineはVirtageホストとUDPプロトコルで通信します。このため,ファイアウォールを挟んでPFM - RM for Virtual MachineとVirtageホストを配置する場合は,ファイアウォールを通過させる必要があります。

ポート番号

プロトコルの種類

通信種別

通過方向

623

UDP

ユニキャスト

Virtage情報収集コマンド→Virtage

自動(Anyポート)

Virtage情報収集コマンド←Virtage

(凡例)

→:左項から右項への通信(コネクション)を開始する方向

←:右項から左項への通信(コネクション)を開始する方向