Hitachi

JP1 Version 12 JP1/Automatic Job Management System 3 連携ガイド


2.3.3 プロファイルを作成する

JP1/AJS3は,Outlookを経由してメールシステムにログインするため,プロファイルをあらかじめ作成する必要があります。

プロファイル作成時は,次に示すアカウントでWindowsにログオンしておいてください。

メールシステム連携をサービス上で使用する場合

JP1/AJS3 Mailサービスに設定する(動作させる)アカウント

メールシステム連携をデスクトップ上で使用する場合

Windowsにログオンするアカウント

また,プロファイル作成時,プロファイル名に指定する名称がほかのプロファイル名と重複しないようにしてください。詳細については,「2.3.4 メールシステム連携のための環境設定をする」を参照してください。

〈この項の構成〉

(1) プロファイルの作成手順および作成後のチェック

  1. Windowsのコントロールパネルから,[メール]アイコンを選択するか,またはWindowsのスタートメニューから[ファイル名を指定して実行]を選択し,「control "Microsoft Officeのインストール先フォルダ\mlcfg32.cpl"」を入力して実行する。

    [メール]ダイアログボックスが表示されます。

    すでにプロファイルが作成されている場合,[メール]ダイアログボックスは表示されません。この場合は,[メール設定 - プロファイル名]ダイアログボックスにある[プロファイル]をクリックして,[メール]ダイアログボックスを表示させてください。

  2. [メール]ダイアログボックスの[追加]をクリックし,表示される[電子メール アカウント]ダイアログボックスの指示に従ってプロファイルを作成する。

    サーバの種類を指定する画面では,使用したいメールシステムを選択してください。

  3. Outlookが起動できることを確認する。

  4. Outlookをシステムの規定の電子メールプログラムとして設定する。

    設定方法の詳細については,Outlookのヘルプを参照してください。

    設定しないでメール送信ジョブおよびメール受信監視ジョブを実行した場合,Outlookによって「Microsoft Outlookを起動して,規定のメールクライアントに設定してください」というダイアログボックスが表示され,メールの送信およびメールの受信監視ができません。

  5. Outlookでメールが送受信できることを確認する。

    JP1/AJS3を起動しないで,Outlook単体でメールの送信および受信のどちらも正常に動作することを確認してください。確認では,次の条件をJP1/AJS3で使用するメールシステム連携機能と合わせてください。

    • 使用するマシン

    • 使用するプロファイル

    • 送信するメールの宛先

    • 受信するメールの差出人,件名,本文

    • Outlookからメールシステムへのログオンアカウント

    なお,メール送信ジョブだけ実行する場合,またはメール受信監視ジョブだけ実行する場合でも,同様にメールの送信および受信のどちらも正常に動作することを確認してください。

    また,Outlookをオフラインで使用している場合は,Outlookのファイルメニューで,Outlookをオフラインからオンラインで使用するように設定を切り替えてください。

    Outlookをオフラインで使用している場合,Outlookとメールサーバ間が接続されていない状態となります。このため,メール送信ジョブによって送信したメールがOutlookの送信トレイに滞留する,メール受信監視ジョブを実行しても監視対象のメールの受信を検知できない,などの動作をする場合があります。

  6. Outlook起動時およびメールの送受信時に,次のような応答を求めるダイアログボックスが表示されないことを確認する。

    • サーバ名,ユーザー名,パスワードを問い合わせるダイアログボックス

    • その他,ボタンクリックなどの応答を求めて待ちとなるダイアログボックス

    これらのダイアログボックスが表示される環境では,メールシステム連携による自動運用はできません。ダイアログボックスが表示される場合は,プロファイルの設定を見直し,ダイアログボックスが表示されないようにしてください。

(2) 異なるユーザーでのメールシステム連携の運用

管理者の不在時に別のユーザーのアカウントでメールを送信したいなど,異なるユーザーがデスクトップ上でメールシステム連携を運用する場合には,各ユーザーのアカウントで,同じ名称,同じ内容のプロファイルを作成しておきます。こうすると,ジョブの定義や運用中のプロファイルを変えることなく,メールの差出人を変えることができます。

例えば,通常の運用では,mail masterというユーザーからメール送信ジョブを使ってメールを送信しているとします。通常は,mail masterがWindowsにログオンしてJP1/AJS3メール監視プロセスを動作させます。mail masterが不在のときにadministratorへ業務を引き継ぎたい場合,administratorのアカウントで同じ名称のプロファイルを用意しておきます。administratorがWindowsにログオンすると,そのプロファイルを読み込んで,administratorからメールが送信されます。ただし,この運用では,同じシステムでメールを受信するときのアカウントも変わるので,メール送信ジョブとメール受信監視ジョブを同一環境で使っている場合には推奨できません。アカウントが変わったあとでメール送信ジョブから送信されたメールの送信者が,メール受信監視ジョブに定義した差出人と異なるので,メールを受信してもメール受信監視ジョブの条件を満たすことがなくなるためです。