Hitachi

Hitachi System Information Capture リファレンス 


付録A.2 システム検証支援基盤が作成するファイル

システム検証支援基盤が作成するファイルを以下に示します。

表A‒2 システム検証支援基盤が作成するファイル

名称

ファイル名

タイプ

ファイル形式

取得タイミング

削除可否

サイズ

ファイル数

バックアップ

メッセージログファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/dceeinf/log/KKKlogNNN

KKK:テスト識別子

NNN:001〜010の通番

C、F、H

テキスト

esstartコマンドによりシステムテスト支援実行中に、メッセージログ出力対象の事象が発生したとき

×

message_log -f filesz

10

必要に応じて

システム統計情報ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/dceeinf/stc/KKKstcNNN

KKK:テスト識別子

NNN:001〜の通番

C、F、H

バイナリ

esstartよりシステムテスト支援実行中に、定期的に出力

・システム統計情報取得間隔経過によりバッファが満杯時

・システムテスト支援終了時

statistical_information -f filesz

statistical_information -f fileno

必要に応じて

TASKTMファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/dceeinf/tasktm/KKKtasktmNNN

KKK:テスト識別子

NNN:001〜の通番

C、F、H

バイナリ

esstartによりシステムテスト支援実行中に、不定期出力

・TASKTMバッファが満杯時

・システムテスト支援終了時

tasktm_information -f filesz

tasktm_information -f fileno

必要に応じて

モジュールトレースファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/dceeinf/mdl/KKKmdlNNN

KKK:テスト識別子

NNN:001〜002の通番

L

バイナリ

システムテスト支援終了時

ページサイズ(4KB)×スレッド数

2

必要に応じて

esrasgetワークファイル

ZZZ/ESRAS.TMP

ZZZ:esrasgetコマンド引数にした取得先ファイル名からファイル名を取り除いたディレクトリ

J

バイナリ

esrasget実行時

□(esrasget)

収集する情報に依存

収集する情報に依存

不要

システムテスト支援実行環境構築用排他ファイル

/opt/HSIC/lock/.jobsetup_lock

J

なし

システム検証支援基盤インストール時

×

0

1

不要

定義ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/conf/deffile

KKK:テスト識別子

L

テキスト

esstart実行時

使用する定義ファイルに依存

1

必要に応じて

定義ファイル(正常終了時)

/opt/HSIC/job/KKK/conf/deffile_save

KKK:テスト識別子

L

テキスト

システムテスト支援正常終了時

使用する定義ファイルに依存

1

必要に応じて

実行時環境変数退避ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/KKK_env

KKK:テスト識別子

L

テキスト

esstart実行時

環境変数設定内容に依存

1

必要に応じて

プロセス情報ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/KKK_jobinfo

KKK:テスト識別子

L

テキスト

esstart実行時

収集する情報に依存

1

必要に応じて

ジョブ実行環境構築ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/KKK_setup

KKK:テスト識別子

J

なし

esstart実行時

×

0

1

不要

ポート番号格納ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/tmp/KKK_portnum

KKK:テスト識別子

J

バイナリ

esstart実行時

×

10

1

不要

異常終了排他ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/tmp/KKK_sigabdlock

KKK:テスト識別子

J

なし

esstart実行時

×

0

1

不要

コアファイル

/opt/HSIC/job/KKK/run/XXX

KKK:テスト識別子

XXX:コアファイル名

(OSの命名規則による)

K

バイナリ

システムテスト支援異常終了時

収集する情報に依存

単調増加

必要に応じて

蓄積ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/afile/AAA/KKKAAANNNNN

または

Dirpath/KKKAAANNNNN

Dirpath:accumulate_file -f dirpath設定値

KKK:テスト識別子

AAA:

req :本番用の要求電文蓄積ファイル

rpy :本番用の応答電文蓄積ファイル

reqts:テスト用の要求電文蓄積ファイル

reqts:テスト用の要求電文蓄積ファイル

rpyts:テスト用の応答電文蓄積ファイル

NNNNN:00001〜の通番

C、F、H

バイナリ

蓄積対象の電文受信時

accumulate_file -f filesz

accumulate_file -f fileno

必要に応じて

比較エラー情報ファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/dceeinf/cmp/KKKerrNNN

KKK:テスト識別子

NNN:001〜の通番

C、F、H

テキスト

本番応答とテスト応答の不一致検出時

compare_error_file -f filesz

compare_error_file -f fileno

必要に応じて

電文ファイル

KKKtelNNNNN.csv

KKK:テスト識別子

NNNNN:00001〜の通番

C、F

テキスト

蓄積対象の電文受信時

csvfile_definition -f lineno

×1電文サイズ

csvfile_definition -f fileno

必要に応じて

結果ファイル

KKKresNNNNN.csv

KKK:テスト識別子

NNNNN:00001〜の通番

C、F

テキスト

要求電文、応答電文(既存)、及び、応答電文(テスト)を基にテスト結果を判定時

csvfile_definition -f lineno

×1電文サイズ

csvfile_definition -f fileno

必要に応じて

TNS解析エラーファイル

/opt/HSIC/job/KKK/spool/dceeinf/packet/KKK_packet.txt

KKK:テスト識別子

A

テキスト

HSIC-DB、HSIC-APを使用時に、TNS電文として解析できない電文を入力したとき

単調増加(解析できなかったパケットの数、サイズによる)

単調増加

必要に応じて

稼働情報蓄積機能管理ファイル

KKKCTL

KKK:テスト識別子

J

バイナリ

稼働情報蓄積機能を使用したHSIC-RTMの起動時

×

単調増加(HSIC-RTM定義のfile_del=N指定時)

1ファイル

不要

抽出結果ファイル

scenario_definition -f

extract_file設定値

A

テキスト

蓄積対象の電文受信時

単調増加(電文の抽出対象データ数、サイズによる)

1ファイル

必要に応じて

比較結果ファイル

scenario_definition -f

compare_file設定値

A

テキスト

応答電文(既存)、応答電文(テスト)を基に比較結果を判定時

単調増加(応答電文の比較エラー件数、比較データのサイズによる)

1ファイル

必要に応じて

稼働情報ファイル

KKKDATYYYYMMDDhhmmssNN

KKK:テスト識別子

YYYYMMDDhhmmss:年月日時分秒

NN:01~99の通番

B、E

バイナリ

HSIC-RTM監視対象の電文受信時

HSIC-RTM定義のfilesz

HSIC-RTM定義のfileno

必要に応じて

稼働情報管理ファイル

KKKIDXYYYYMMDDhhmmssNN

KKK:テスト識別子

YYYYMMDDhhmmss:年月日時分秒

NN:01~99の通番

B、E

バイナリ

HSIC-RTM監視対象の電文受信時

単調増加(稼働情報ファイル内の稼働情報数による)

HSIC-RTM定義のfileno

必要に応じて

(凡例)
タイプ

A:単調増加(削除機能がないタイプ)

B:単調増加(削除機能があるタイプ)

C:ラウンドロビン(バックアップ取得機能がないタイプ)

E:ラウンドロビン(一定量に達した直後の出力で、新しいファイルに切り替わるタイプ)

F:ラウンドロビン(一定量に達する直前の出力で、新しいファイルに切り替わるタイプ)

H:ラウンドロビン(切り替わった先のファイルのデータを、削除してから先頭から書き込むタイプ)

J:制御ファイル、一時ファイル

K:バックアップファイル

L:コマンド実行などで1回ごとに出力し、最大容量が決まっているファイル

削除可否

○:ユーザ判断で削除できます。

△:削除しないでください。ただし、障害調査が不要であれば、ユーザ判断で削除できます。

□:コマンド終了時に削除します。( )内は該当するコマンド名です。

×:削除しないでください。

注※

システムテスト支援終了後は、障害調査やJP1での監視が不要なケースであればユーザ判断で削除可能。