9.3.1 書式を設定する
業務フィルターでは、各操作画面の書式に変更したい内容を設定します。
書式の設定方法、および設定時の注意事項を次に示します。
-
書式は操作画面ごとに設定します。操作画面はそれぞれ構成が異なるため、同じ書式を複数の操作画面で共有することはありません。
-
書式の名称は任意に設定できます。
-
書式を作成するときは、同時に複数の書式編集画面を表示して作成しないようにしてください。同時に複数の書式編集画面で書式を作成すると、書式を保存するタイミングによっては、同じ操作画面に対して同じ名称の書式が作成されることがあります。
-
書式は一つの操作画面に複数設定できます。例えば、管理者用と利用者用に二つ設定することができます。
-
一つの書式は複数のユーザ権限で共有できます。
-
一つの操作画面に対して、特定のユーザ権限を複数の書式で適用することはできません。例えば、同じ操作画面に設定した「書式1」と「書式2」の両方に、管理者権限を適用することはできません。
書式編集画面は、書式を設定する操作画面の種類によって、設定する項目が異なります。次に、操作画面の種類別に、書式の設定手順を示します。
(1) 登録、編集画面の書式設定手順
登録または編集をする画面(例えば、新規機器登録画面)の書式編集画面では、次の項目を設定します。手順1.〜手順3.は順不同です。
-
「対象権限」を設定する。
書式を適用するユーザ権限を設定します。設定方法は「9.3.2 対象権限を設定する」を参照してください。
-
「ボタン」を設定する。
ボタンの表示・非表示を設定します。設定方法は「9.3.3 使用するボタンを設定する」を参照してください。
-
「編集項目」を設定する。
操作画面上に表示する項目、編集できる項目、さらに各項目の並び順を設定します。設定方法は「9.3.4 編集項目に表示する項目を設定する」を参照してください。
-
すべての項目を設定し終わったら、[決定]ボタンをクリックする。
設定した内容が、書式を設定した操作画面に反映されて、書式編集画面が閉じます。
登録または編集画面の書式編集画面を次の図に示します。
|
(2) 検索、集計画面の書式設定手順
検索または集計をする画面(例えば、保有機器一覧画面)の書式編集画面では、次の項目を設定します。手順1.〜手順4.は順不同です。
-
「対象権限」を設定する。
書式を適用するユーザ権限を設定します。設定方法は「9.3.2 対象権限を設定する」を参照してください。
-
「ボタン」を設定する。
ボタンの表示・非表示を設定します。設定方法は「9.3.3 使用するボタンを設定する」を参照してください。
-
「検索条件」を設定する。
検索条件の表示・非表示および並び順を設定します。設定方法は「9.3.5 検索条件に表示する項目を設定する」を参照してください。
-
「検索結果リスト」を設定する。
検索結果リストに表示する項目、並び順および各項目の表示幅を設定します。
集計結果リストに表示する項目の並び順や表示・非表示の設定を変更しても、集計のキーとなる項目は変更されません。
設定方法は「9.3.6 検索結果リストに表示する項目を設定する」を参照してください。
-
すべての項目を設定し終わったら、[決定]ボタンをクリックする。
設定した内容が書式を設定した操作画面に反映されて、書式編集画面が閉じます。
検索または集計画面の書式編集画面を次の図に示します。
|
(3) 集計結果から表示する内訳画面の書式設定手順
集計結果から表示する内訳画面(例えば、保有機器集計画面の集計結果から表示する部署や設置場所ごとの機器種別の内訳が表示される操作画面)の書式編集画面では、次の項目を設定します。手順1.〜手順3.は順不同です。
-
「対象権限」を設定する。
書式を適用するユーザ権限を設定します。設定方法は「9.3.2 対象権限を設定する」を参照してください。
-
「ボタン」を設定する。
ボタンの表示・非表示を設定します。設定方法は「9.3.3 使用するボタンを設定する」を参照してください。
-
「検索結果リスト」を設定する。
検索結果リストに表示する項目、並び順および各項目の表示幅を設定します。
集計結果リストに表示する項目の並び順や表示・非表示の設定を変更しても、集計のキーとなる項目は変更されません。
設定方法は「9.3.6 検索結果リストに表示する項目を設定する」を参照してください。
-
すべての項目を設定し終わったら、[決定]ボタンをクリックする。
設定した内容が書式を設定した操作画面に反映されて、書式編集画面が閉じます。
集計結果から表示する内訳画面の書式編集画面を次の図に示します。
|