Hitachi

JP1 Version 10 JP1/Audit Management - Manager 構築・運用ガイド


付録C.3 TYPEがWINEVENTの場合

TYPEがWINEVENTの場合の監査ログについて,正規化ルールファイルの例を示します。

〈この項の構成〉

(1) 正規化前の監査ログの内容例(TYPEがWINEVENTの場合)

監査ログの各項目の内容例を次の表に示します。

表C‒6 正規化前の監査ログの内容例(TYPEがWINEVENTの場合)

項番

項目

1

イベントログの種類

成功の監査

2

イベントソース名

Security

3

イベントカテゴリ

オブジェクト アクセス

4

イベントID

564

5

イベント発生日

2008/01/01

6

イベント発生時刻

10:10:10

7

ユーザー名

Host1\Administrator

8

コンピュータ名

Host1

9

説明

削除されたオブジェクト

10

オブジェクトサーバー

Security

11

ハンドルID

2284

12

プロセスID

1456

13

イメージファイル名

C:\WINDOWS\explorer.exe

(凡例)

−:なし

(2) 正規化ルールファイルの定義例(TYPEがWINEVENTの場合)

[LOGTYPE]
TYPE=WINEVENT
SEPARATE=CRLF
SECTION=1
LOGSTART=0
ESCTYPE=0
 
[644]※1
1=AuditLogID:*:0:2
2=MessageID:W:WinEventID:3
3=MessageDate:W:WinEventDate:4
4=ProgramName:*:Windows:5
5=ComponentName:*:AccountManagement:6
6=ProcessID:*:-1:7
7=PlaceInfo:W:WinEventPlace:8
8=EventCategoryName:*:ConfigurationAccess:9
9=EventResultName:*:Success:10
10=SubjectInfo:C:"subj:uid":呼び出し側ユーザー名:11
11=PeculiarInfo:*:obj=OSUser,op=Change:12
12=PeculiarInfo:A:"objloc:from=":呼び出し側ドメイン:13
13=PeculiarInfo:E:0
 
[564]※2
1=AuditLogID:*:0:2
2=MessageID:W:WinEventID:3
3=MessageDate:W:WinEventDate:4
4=ProgramName:*:Windows:5
5=ComponentName:*:ObjectAccess:6
6=ProcessID:*:-1:7
7=PlaceInfo:W:WinEventPlace:8
8=EventCategoryName:*:ContentAccess:9
9=EventResultName:*:Success:10
10=SubjectInfo:C:"subj:pid":"プロセス ID":11
11=PeculiarInfo:E:0
注※1

JP1/Audit Management - Managerが標準サポートしているWindowsイベントログ(セキュリティに関する情報)の正規化ルールです。標準サポートしているWindowsイベントログ(セキュリティに関する情報)の正規化ルールはデフォルトで記述されています。この正規化ルールの記述の下に,標準サポート外のWindowsイベントログ(セキュリティに関する情報)の正規化ルールを追加してください。

注※2

JP1/Audit Management - Managerで標準サポート外のWindowsイベントログ(セキュリティに関する情報)の正規化ルールです。

イベントIDが「564」の監査ログについて,正規化ルールファイルの定義例の説明を次の表に示します。

表C‒7 正規化ルールファイルの定義例の説明(TYPEがWINEVENTの場合)

項番

設定項目

説明

1

[LOGTYPE]

定義の始まりを示す[LOGTYPE]を指定します。

2

TYPE=WINEVENT

Windowsイベントログのため「WINEVENT」を指定します。

3

SEPARATE=CRLF

区切り文字は改行コード(CR+LF)のため,「CRLF」を指定します。

4

SECTION=1

セクションはWindowsイベントIDを指定するため「1」を指定します。

5

LOGSTART=0

区切りは先頭から行うため「0」を指定します。

6

ESCTYPE=0

エスケープしないログのため「0」を指定します。

7

[564]

セクションはイベントID「564」を指定します。

8

1=AuditLogID:*:0:2

監査ログIDは「0」を使用し,2番を実行します。

9

2=MessageID:W:WinEventID:3

メッセージIDはWindowsイベントのイベントID「564」を使用し,3番を実行します。

10

3=MessageDate:W:WinEventDate:4

日時はWindowsイベントの発生日時「2008-01-01」「10:10:10」を使用し,4番を実行します。

11

4=ProgramName:*:Windows:5

プログラム名は「Windows」を使用し,5番を実行します。

12

5=ComponentName:*:ObjectAccess:6

コンポーネント名は「ObjectAccess」を使用し,6番を実行します。

13

6=ProcessID:*:-1:7

プロセスIDは「-1」を使用し,7番を実行します。

14

7=PlaceInfo:W:WinEventPlace:8

発生場所はWindowsイベントが発生した場所のコンピュータ名「Host1」を使用し,8番を実行します。

15

8=EventCategoryName:*:ContentAccess:9

監査事象種別は「ContentAccess」を使用し,9番を実行します。

16

9=EventResultName:*:Success:10

監査事象結果は「Success」を使用し,10番を実行します。

17

10=SubjectInfo:C:"subj:pid":"プロセス ID":11

サブジェクト種別は「プロセスID」を使用し,サブジェクト情報はプロセスIDの値「1456」を使用して,11番を実行します。

18

11=PeculiarInfo:E:0

残りのデータを固有情報とし,正規化を終了します。

(3) 正規化後の監査ログ管理画面での表示例(TYPEがWINEVENTの場合)

「正規化前の監査ログの内容例」を正規化した結果,監査ログ管理画面に表示される内容の例を次の表に示します。

表C‒8 正規化後の監査ログ管理画面での表示例(TYPEがWINEVENTの場合)

項番

監査ログ管理画面での項目

内容

1

監査ログID

2

メッセージID

564

3

日時

2008/01/01 10:10:10.000

4

プログラム名

Windows

5

コンポーネント名

ObjectAccess

6

プロセスID

7

発生場所

Host1

8

監査事象種別

ContentAccess

9

監査事象結果

Success

10

サブジェクト種別

プロセスID

11

サブジェクト情報

1456

12

固有情報

削除されたオブジェクト:,オブジェクト サーバー:Security,ハンドル ID:2284,イメージ ファイル名:C:\WINDOWS\explorer.exe

(凡例)

−:空白