JP1/Script(Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

7.1.3 For...Next

機能
指定した回数だけ,一連のステートメントを繰り返すフロー制御ステートメントです。
形式
For  Counter = Start  To  EndStep Step〕
  〔Statements〕
  〔Exit For〕
  〔StatementsNext
指定項目
Counter
ループカウンタに使う数値を格納する変数を指定します。変数の名前付け規則に従って名前を付けます。この変数には,配列変数や配列変数の一要素は指定できません。
Start
Counterの初期値を指定します。
End
Counterの最終値を指定します。
Step
ループを繰り返すごとにCounterに加算される値を指定します。Stepを省略すると,ループを繰り返すごとにCounterに1が加算されます。Counterには正の数,または負の数を指定できます。Stepで指定した値によりループの実行は次のように制御されます。
実行条件
正の数または0 CounterEnd
負の数 CounterEnd
Statements
ループ内で実行される一連のステートメントを指定します。ForとNextの間にこれらのステートメントを記述します。ここに記述したステートメントは,For...Nextで指定した回数だけ実行されます。Statementsには複数の文を記述できます。複数の文を記述する場合は,文ごとに改行します。
説明
プログラムの実行がループに移り,ループ内の一連のステートメントがすべて実行されると,Stepの値がCounterに加算されます。この時点でループの実行条件が成立している場合は,ループ内のステートメントが再び実行されます。ループの実行条件が不成立の場合は,ループから抜け出してNextステートメントの次のステートメントに制御が移ります。
Exit Forステートメントは,制御構造For...NextとFor...End Forループ内だけで使用できます。Exit Forステートメントを使用すると,指定した回数以外の条件でFor...Nextループを終了させることができます。Exit Forステートメントは,For...Nextループ内の任意の位置で何回でも指定できます。Exit Forステートメントは,条件の評価(例えば If...Thenステートメントなど)とともに使われることが多く,Nextの直後のステートメントに制御を渡します。
For...Nextループはネスト(入れ子)構造にすることができます。つまり,For...Nextループの内部に別のFor...Nextループを入れることができます。ループをネスト(入れ子)させる場合は,それぞれのCounterに別の変数名を指定してください。
For  I = 1  To  10
    For  J = 1  To  10
      For  K = 1  To  10
        :
      Next
    Next
Next
対象バージョン
JP1/Script 01-00以降