製図システム HICAD/DRAFT for Windowsコマンド編

[目次][索引][前へ][次へ]

11.6 コマンドの説明の見方

各コマンドの説明では,次の形式でコマンドの機能と使い方を説明しています。

<この節の構成>
(1) ガイダンス
(2) 入力パラメタ種別

(1) ガイダンス

[ ]で囲まれるガイダンスは,対応するパラメタの入力が省略できることを意味しています。

(2) 入力パラメタ種別

この章で記述している入力パラメタ種別と,その入力方法を次に示します。

入力パラメタ種別 入力方法
P(P種パラメタ) 画面上の点をロケータカーソルで指示します。
E(E種パラメタ) 形状や寸法など,操作する対象をロケータカーソルで指示します。
C(C種パラメタ) 文字,または数値を入力します。
x*N パラメタはxを一つ,または複数入力します。
OM〜 オペランドメニューで入力します。
詳しい入力方法については,「付録A オペランドメニューの操作」を参照してください。