製図システム HICAD/DRAFT for Windowsコマンド編

[目次][索引][前へ][次へ]

保管[図面(F)/部品庫/保管...]

機能

活性部品をオープン時の名称でワークステーション上の部品庫に保管(更新)します。

操作

保管部品の確認

[保管...]を選択すると,保管部品確認ダイアログが表示されます。このダイアログでは,保管対象層の選択,および活性部品の変更ができます。

保管部品確認ダイアログ
[図データ]

コンポーネントの機能
コンポーネント 機能
図面庫:… 現在操作の対象になっている図面庫
部品庫:… 現在操作の対象になっている部品庫
利用者名:… 設定されている利用者名
グループ:… 設定されているグループ名
対象層 全層指定,または層指定の選択
指定層 保管対象層の指定(層指定保管のときだけ)
OK 活性部品を保管します。
図面庫 操作対象の図面庫を変更します。図面部品庫変更ダイアログを表示します。
活性変更 活性部品を変更します。
利用者宣言 ワークステーション上の部品庫を利用するための宣言をします。
利用者宣言ダイアログを表示します。
利用者宣言ダイアログで入力する各項目については,ワークステーションのシステム管理者に確認してください。
PC図面 このボタンは使用できません。
取消 部品を保管しないで処理を終了します。
[OK]ボタンの選択後,保管部品(活性部品)が更新部品の場合はユーザ管理データ設定ダイアログでユーザ情報を設定し,保管処理を実行できます。
ただし,新規部品,または参照部品だった場合,次のようになります。
  • 新規部品
    部品名称入力ダイアログが表示され,別名保管処理が開始されます(「別名保管[図面(F)/部品庫/別名保管...]」を参照)。
  • 参照部品
    警告ダイアログが表示されます。

ユーザ情報の設定

ユーザ管理データ設定ダイアログでは,保管部品に対しユーザ情報を設定できます。

ユーザ管理データ設定ダイアログ
[図データ]

コンポーネントの機能
コンポーネント 機能
文字列1 ユーザ情報を指定します。
整数1
実数1
OK ダイアログを消去し,保管処理を開始します。
リセット 設定したユーザ情報を取り消します。
前ページ ページをめくります(ページが2枚以上ある場合だけ)。
次ページ

注※ ユーザ情報の項目は,任意に設定できます。ユーザ情報の項目設定については,マニュアル「製図システム HICAD/DRAFT 運用編」を参照してください。


[OK]ボタンを選択するとユーザ情報設定ダイアログを消去し,保管処理が開始されます。

保管処理

保管処理が開始されると,次のようなダイアログが表示されます。

メッセージダイアログ
保管処理中であることを示すダイアログが表示されます。

保管処理終了メッセージダイアログ
保管処理が終了したことを示すダイアログが表示されます。

保管部品(活性部品)が参照部品の場合

保管部品(活性部品)が参照部品の場合,そのことを伝える警告ダイアログが表示されます。

警告ダイアログ(参照部品の場合)
[図データ]

コンポーネントの機能
コンポーネント 機能
はい 部品名称入力ダイアログを表示し,別名保管処理を開始します(「別名保管[図面(F)/部品庫/別名保管...]」を参照してください。
いいえ 部品を保管しないで処理を終了します。

補足説明