Hitachi

データベース抽出・反映サービス機能 HiRDB Dataextractor Version 10


1.3.2 データ連携の仕組み

ここでは,HiRDB Dataextractorを使用した,代表的なデータ連携の仕組みについて説明します。

〈この項の構成〉

(1) HiRDB間のデータの抽出・反映

HiRDBのDBからデータを抽出して,HiRDBのDBヘ反映できます。HiRDB間のデータの抽出・反映の概要を次の図に示します。

図1‒3 HiRDB間のデータの抽出・反映の概要

[図データ]

また,HiRDBのDBから抽出したデータをファイルに出力し,このファイルからHiRDBのDBヘ反映することもできます。

詳細については,「3.1 データの抽出(HiRDB)」を参照してください。

(2) ORACLE,またはSQL Serverのデータの抽出

ORACLE,またはSQL ServerのDBからデータを抽出して,HiRDBのDBヘ反映できます。ORACLE,またはSQL Serverへのデータの反映はできません。ORACLE,またはSQL Serverのデータの抽出の概要を次の図に示します。

図1‒4 ORACLE,またはSQL Serverのデータの抽出の概要

[図データ]

また,ORACLE,またはSQL ServerのDBから抽出したデータをファイルに出力し,このファイルからHiRDBのDBヘ反映することもできます。

詳細については,「3.2 データの抽出(ORACLE)」,「3.3 データの抽出(SQL Server)」を参照してください。

(3) メインフレーム側のDBとHiRDB間のデータの抽出・反映

メインフレーム側のDBからデータを抽出して,HiRDBのDBヘ反映できます。また,その逆もできます。メインフレーム側のDBとHiRDB間のデータの抽出・反映の概要を次の図に示します。

図1‒5 メインフレーム側のDBとHiRDB間のデータの抽出・反映の概要

[図データ]

HiRDB Dataextractorは,メインフレーム側のデータベース抽出プログラムであるXDM/XTと組み合わせて使用することによって,メインフレーム側のDBとデータ連携できます。

また,HiRDBのDBからVOS3の順編成データセットを作成できます。これによって,メインフレーム側のDBのデータを,ユーザが容易に利用できます。

メインフレーム側のDBとのデータの抽出,反映,および順編成データセットを作成する場合,データの抽出,反映,および順編成データセット作成方法はXDM/XT実行時に指定します。詳細は,マニュアル「データベース抽出プログラム XDM/XT」を参照してください。

(4) ORACLEからメインフレーム側のDBへのデータの反映

ORACLEのDBからデータを抽出して,メインフレーム側のDBへ反映できます。ORACLEからメインフレーム側のDBへのデータの反映の概要を次の図に示します。

図1‒6 ORACLEからメインフレーム側のDBへのデータの反映の概要

[図データ]

メインフレーム側のデータベース抽出プログラムであるXDM/XTはVOS3の順編成データセットを作成します。これによって,HiRDB Dataextractorはメインフレーム側のDBとデータ連携できます。

メインフレーム側のDBへのデータの抽出,反映,および順編成データセット作成の場合,データの抽出,反映,および順編成データセット作成方法はXDM/XT実行時に指定します。詳細は,マニュアル「データベース抽出プログラム XDM/XT」を参照してください。

(5) ORACLE,またはSQL Serverへのデータの反映

HiRDBのDBからデータを抽出して,DBシステムへの入力用ファイルを作成すると,ORACLE,またはSQL ServerのDBへ反映できます。ORACLE,またはSQL Serverへのデータの反映の概要を次の図に示します。

図1‒7 ORACLE,またはSQL Serverへのデータの反映の概要

[図データ]

入力用ファイルは,抽出側のDBのバックアップとしても利用でき,ユーザの任意のタイミングで反映側のDBへ反映できます。詳細については,「3.5 ファイルの作成」を参照してください。

また,XDM/XTと組み合わせて使用することによって,メインフレーム側のDBのデータでも,DBシステムへの入力用ファイルを作成できます。メインフレーム側のDBのデータからファイルを作成する場合,データの抽出およびファイルの作成方法はXDM/XT実行時に指定します。詳細は,マニュアル「データベース抽出プログラム XDM/XT」を参照してください。