Hitachi

ノンストップデータベース HiRDB Version 10 システム運用ガイド(Windows(R)用)


26.12.5 状態の確認

〈この項の構成〉

(1) ユニット,及びサーバの稼働状態

系切り替え機能適用時のユニット,及びサーバの稼働状態確認方法を次の表に示します。

表26‒79 系切り替え機能適用時のユニット,及びサーバの稼働状態確認方法

コマンド

系切り替え機能

出力情報

pdls -d svr

スタンバイ型系切り替え機能

  • ホスト名(系切り替え後も現用系ホスト名を表示)

  • ユニットの稼働状態

  • サーバの稼働状態

1:1スタンバイレス型系切り替え機能

  • ホスト名(系切り替え後も,現用系ホスト名(正規BESのホスト名)を表示)

  • ユニットの稼働状態(系切り替え後も,正規BESユニットのユニット識別子を表示)

  • サーバの稼働状態

影響分散スタンバイレス型系切り替え機能

  • ホスト名(系切り替え後は,受け入れユニットのホスト名を表示)

  • ユニットの稼働状態(系切り替え後は,受け入れユニットのユニット識別子を表示)

  • サーバの稼働状態(系切り替え後は,受け入れユニットに属するサーバとして表示)

(2) 系の状態確認

系切り替え機能適用時の系の状態の確認方法を次の表に示します。

表26‒80 系切り替え機能適用時の系の状態の確認方法

コマンド

系切り替え機能

出力情報

pdls -d ha

スタンバイ型系切り替え機能

  • 現用系のホスト名及び状態(実行中/待機中/停止)

  • 予備系のホスト名及び状態(実行中/待機中/停止)

    このコマンドでは,IPアドレスを引き継がない場合だけ待機系のホスト名及び状態を確認できます。※1

1:1スタンバイレス型系切り替え機能

  • 正規BESユニットのホスト名及び状態(実行中/待機中/停止)

  • 代替BESユニットのホスト名及び状態(実行中/待機中/停止)

影響分散スタンバイレス型系切り替え機能

  • バックエンドサーバの配置先ユニット名,状態(実行中/待機中/停止/実行系起動待ち状態)及び定義先ユニット名

    バックエンドサーバの詳細な状態は,詳細表示オプション(-a)指定時だけ表示します。

hateshow(Hitachi HA Toolkit Extension使用時だけ)

スタンバイ型系切り替え機能

  • 自系の状態※2

1:1スタンバイレス型系切り替え機能

影響分散スタンバイレス型系切り替え機能

注※1

IPアドレスを引き継ぐ場合はクラスタソフトウェアのコマンドで系の状態を確認してください。表示される情報については,各クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。

注※2 次の分類で状態を表示します。

実行サーバの起動完了/待機サーバの起動完了/実行サーバの起動中/待機サーバの起動中/実行サーバの停止処理中/待機サーバの停止処理中/実行サーバの再起動待ち状態/サーバ未起動

(3) コマンド又はユティリティを実行できるか確認する方法

現用系のシステムマネジャユニットでpdls -d svrコマンドを実行してください。