Hitachi

ノンストップデータベース HiRDB Version 10 システム運用ガイド(Windows(R)用)


26.5.2 共有ディスク装置の準備

現用系と予備系(スタンバイレス型系切り替え機能の場合は正規BESと代替BES)で共有する外付けハードディスクが必要です。このハードディスクを共有ディスク装置といいます。

〈この項の構成〉

(1) 共有ディスクの割り当て

共有ディスクの割り当てを次の図に示します。

図26‒31 共有ディスクの割り当て

[図データ]

〔説明〕
  1. スタンバイ型系切り替え機能及び1:1スタンバイレス型系切り替え機能の場合は,ユニット単位の切り替えのためユニットごとに共有ディスクを割り当てます。

  2. 影響分散スタンバイレス型系切り替え機能の場合は,サーバ単位の切り替えのためサーバごとに共有ディスクを割り当てます。複数のサーバに関する情報を一つの共有ディスクに配置することはできません。

共有ディスク装置には次に示すHiRDBファイルシステム領域を作成します。

注意事項
  • これらのHiRDBファイルシステム領域は両方(現用系及び予備系)のHiRDBから同じパス名で参照できるように設定してください。1:1スタンバイレス型系切り替え機能の場合は,正規BESユニットと代替BESユニットの両方から同じパス名で参照できるように設定してください。影響分散スタンバイレス型系切り替え機能でも同様に,HAグループ内のすべてのユニットから同一パス名で参照できるように設定してください。ただし,影響分散スタンバイレス型系切り替え機能の場合,ユニットステータスファイルはサーバステータスファイル,システムログファイル,シンクポイントダンプファイルと異なる独立した非共有ディスクに作成してください。

  • 共用RDエリア用HiRDBファイルシステム領域を作成した共有ディスクは全ユニットから読み書きモードでアクティブにしておく必要があります。このため,系切り替え機能に伴って非アクティブ化,及びアクティブ化をしてはなりません。

  • 前記のHiRDBファイルシステム領域を作成する場合,pdfmkfsコマンドの-kオプションにSVR(省略値)を指定しないでください。-kオプションにSVRを指定して作成したHiRDBファイルシステム領域に対して,HiRDBはWindowsのファイルキャッシュに書き込んだ時点で処理を続行します。このため,ディスク上にデータが書き込まれる前に異常が発生するとファイルの整合性がとれなくなります。

  • 前記のHiRDBファイルシステム領域を作成する場合,pdfmkfsコマンドに-iオプションを指定してください。-iオプションを指定しないと,HiRDBファイルシステム領域の拡張とサーバマシンの電源異常が同時に発生したときにファイルが破壊されることがあります。

(2) 共有ディスクのアクセス制御

系切り替え機能を使用する場合,系の切り替え元と切り替え先の両方から同時に共有ディスクにアクセスが行われると,データベースが壊れる可能性があります。そのため,両方の系から共有ディスクをアクセスできないように制御を行う必要があります。共有ディスクのアクセス制御はクラスタソフトウェアが行います。

クラスタソフトウェアによる共有ディスクのアクセス制御

クラスタソフトウェアが共有ディスクのアクセス制御を行います。実行系をアクティブに,待機系及び停止中の系を非アクティブに制御し,実行系だけが共有ディスクにアクセスできるようにします。クラスタソフトウェアによる共有ディスクのアクセス制御を次の図に示します。

図26‒32 クラスタソフトウェアによる共有ディスクのアクセス制御

[図データ]

〔説明〕

非アクティブの系からは共有ディスクをアクセスできません。そのため,実行系だけが共有ディスクにアクセスできます。

共有ディスクの切り替え方法(アクティブ,非アクティブの切り替え方法)については,クラスタソフトウェアのマニュアルを参照してください。