JP1/Performance Management - Agent Option for IBM(R) DB2(R) Universal Database(TM)
ここでは,PFM - Agent for DB2をアンインストールおよびアンセットアップするときの注意事項を次に示します。
- <この項の構成>
- (1) アンインストールに必要なOSユーザー権限に関する注意事項
- (2) ネットワークに関する注意事項
- (3) プログラムに関する注意事項
- (4) サービスに関する注意事項
- (5) その他の注意事項
(1) アンインストールに必要なOSユーザー権限に関する注意事項
PFM - Agentをアンインストールするときは,必ず,スーパーユーザー権限を持つアカウントで実行してください。
Performance Managementプログラムをアンインストールしても,servicesファイルに定義されたポート番号は削除されません。
- Performance Managementのプログラムおよびサービスや,Performance Managementのファイルを参照するような他プログラムを起動したままアンインストールした場合,ファイルやディレクトリが残ることがあります。この場合は,手動でインストール先ディレクトリ以下をすべて削除してください。
- PFM - BaseとPFM - Agentがインストールされているホストの場合,PFM - BaseのアンインストールはPFM - Agentをアンインストールしないと実行できません。この場合,PFM - Agent,PFM - Baseの順にアンインストールしてください。また,PFM - ManagerとPFM - Agentがインストールされているホストの場合も同様に,PFM - ManagerのアンインストールはPFM - Agentをアンインストールしないと実行できません。この場合,PFM - Agent,PFM - Managerの順にアンインストールしてください。
PFM - Agentをアンインストールしただけではjpctool service list (jpcctrl list)コマンドで表示できるサービスの情報は削除されません。この場合,jpctool service delete (jpcctrl delete)コマンドを使用してサービスの情報を削除してください。サービス情報の削除方法については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の,インストールとセットアップの章のサービスの削除について説明している個所を参照してください。
なお,PFM - Web Consoleホストにサービス情報の削除を反映するためには,jpctool service syncコマンドを実行して,PFM - Manager ホストとPFM - Web Consoleホストのエージェント情報を同期する必要があります。
(5) その他の注意事項
PFM - Web Consoleがインストールされているホストから,Performance Managementプログラムをアンインストールする場合は,Webブラウザの画面をすべて閉じてからアンインストールを実施してください。
Copyright (C) 2009, 2011,Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2009, 2011,Hitachi Solutions, Ltd.