JP1 Version 8 JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

5.9.3 タスク「データメンテナンス」で実施する作業の指定

このタスクは資産管理サーバを設定したあと,必ず有効にしてください。

タスク「データメンテナンス」は,資産管理データベースのデータの整合性を保つために,更新された情報に合わせて,関連するほかの情報を更新したり,不要な情報を削除したりします。実施できる作業の中から,必要な作業だけを選択して実施することもできます。実施する作業を選択する方法については,「(3) 実施する作業の変更」を参照してください。

<この項の構成>
(1) タスク「データメンテナンス」で実施する作業
(2) オプションの指定
(3) 実施する作業の変更
(4) タスク「データメンテナンス」で実施する作業の指定例

(1) タスク「データメンテナンス」で実施する作業

タスク「データメンテナンス」を利用して実施できる作業を次に示します。

(2) オプションの指定

タスク「データメンテナンス」では,設定ファイル(taskopt.ini)に記載した[MAINTE_n]セクションの処理を,オプションで指定して実行できます。

オプションは,タスクのプロパティを表示して,「タスク」タブの「実行するファイル名」で,ファイル名のあとに指定します。

形式
-s OPT=実行するセクション
 
実行するセクションには,taskopt.iniに記述した[MAINTE_n]セクションのうち,実行したいセクションを半角英数字(0〜9またはa〜z)の1文字で指定します。大文字と小文字は区別されません。
指定例
"C:\jp1asset\exe\jamscript.exe"
-f "C:\jp1asset\scriptbatch\DataMaintenance.txt" -dp
-s OPT=1
 
「C:\jp1asset」はAsset Information Managerのインストールフォルダを示しています。

(3) 実施する作業の変更

タスク「データメンテナンス」で実施する作業を変更する場合は,設定ファイル(taskopt.ini)に変更したい作業を記述します。通常実施する作業と,オプションを指定したときに実施する作業は,セクションを分けて指定できます。

taskopt.iniは,Asset Information Managerのインストールフォルダ\envに格納されています。

taskopt.iniを作成するときは,同じフォルダに格納されているtaskopt.orgを利用すると便利です。

taskopt.iniの記述方法を次に示します。

図5-16 taskopt.iniの記述方法

[図データ]

[DATAMAINTENANCE]
変更したい作業に対応した変数名と指定値を記述します。
タスク「データメンテナンス」の基本的な実行内容を変更する場合は,このセクションに記述します。ここに記述した内容は,オプションを指定しない場合でも有効になります。また,オプションを指定した場合も,指定したセクションでの処理と重複しないときは有効になります。
このセクションに記述しない作業は,デフォルトの設定で実行されます。
[MAINTE_n]
変更したい作業に対応した変数名と指定値を記述します。
目的に応じてタスク「データメンテナンス」の実行内容を変更する場合は,目的別にセクションを分けて記述します。セクション名は,[MAINTE_n]の形式で指定します。nに半角英数字(0〜9またはa〜z)を1文字指定します。大文字と小文字は区別されません。オプション指定時にこのnの文字を指定することで,実行内容を選択できます。
このセクションに記述しない作業は,[DATAMAINTENANCE]セクションの設定で実行されます。

各セクションに記述する変数名,処理内容,指定値およびデフォルトを次の表に示します。なお,変数名とデフォルトの指定値は,taskopt.iniと同じフォルダに格納されているtaskopt.orgに記載されています。

表5-16 taskopt.iniに指定する変数名

処理内容 変数名 指定値 デフォルト
「抹消」状態の機器の資産情報と関連情報を削除する。 ASSET_ERASE_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
「返却」,「廃棄」および「仮廃棄」状態の機器の関連情報を削除する。 ASSET_ASSOC_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
「抹消」状態のソフトウェアの資産情報と関連情報を削除する。 SOFTINFO_ERASE_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
「返却」および「廃棄」状態のソフトウェアの関連情報を削除する。 SOFTINFO_ASSOC_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
「抹消」状態の契約情報を削除する。 CONTRACT_ERASE_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
「抹消」状態のボリューム契約情報を削除する。 VOLUME_ERASE_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
操作画面で変更したユーザ名に合わせて既存の資産情報に登録されているユーザ名を変更する。
また,IDに対応するユーザ名を,資産情報に設定する。
USER_ASSOC_UPD
  • YES
    更新する。
  • NO
    更新しない。
YES
操作画面で変更した部署に合わせて既存の資産情報に登録されている部署を変更する。
また,IDに対応する部署を,資産情報に設定する。
GROUP_ASSOC_UPD
  • YES
    更新する。
  • NO
    更新しない。
YES
操作画面で変更した設置場所に合わせて既存の資産情報に登録されている設置場所を変更する。
また,IDに対応する設置場所を,資産情報に設定する。
LOCATION_ASSOC_UPD
  • YES
    更新する。
  • NO
    更新しない。
YES
不要なIPアドレス管理情報を削除する。 IP_UNNECESSARY_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
インストールソフトウェア名が登録されていないインストールソフトウェア情報を削除する。 INSTINFO_NOLIST_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
ライセンス区分が「ユーザ許諾」ではないライセンスの,ユーザとソフトウェアキー情報との関連を解除する。
また,ライセンス区分が「マシン許諾」ではないライセンスの,ハードウェア資産情報とソフトウェアキー情報との関連を解除する。
LICENSELINK_UNNECESSARY_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
移管したライセンスと同一の「部署ID」および「資産番号」のライセンスがあった場合,ライセンス数とライセンスキーをそれぞれ統合する。 SOFTINFO_CONSOLIDATE
  • YES
    結合する。
  • NO
    結合しない。
YES
管理レベルを「管理対象外」に設定したソフトウェアのインストールソフトウェア情報を削除する。 INSTINFO_UNMANAGED_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
部署別IPグループに対応する部署が存在しない場合,または設置場所別IPグループに対応する設置場所が存在しないIPグループを削除する。 IPGROUP_NOOBJECT_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
ハードウェア資産情報の「IPアドレス」の値に対応する部署を,資産情報の「部署」に登録する。 IP_GROUP_ASSOC
  • NO
    設定しない。
  • OVERWRITE
    常にIPアドレスから引き当てた部署で上書きする。
  • YES
    [サーバセットアップ]ダイアログの「部署別IPグループを使用した部署の設定」の設定に従う。
NO
ハードウェア資産情報の「IPアドレス」の値に対応する設置場所を,資産情報の「設置場所」に登録する。 IP_LOCATION_ASSOC
  • NO
    設定しない。
  • OVERWRITE
    常にIPアドレスから引き当てた設置場所で上書きする。
  • YES
    [サーバセットアップ]ダイアログの「設置場所別IPグループを使用した設置場所の設定」の設定に従う。
NO
対応する情報が存在しない添付ファイルを削除する。 ATTACHFILE_DEL
  • YES
    削除する。
  • NO
    削除しない。
YES
注※
JP1/NETM/DMのユーザインベントリから取得した値,または新規機器登録画面や[機器詳細]ダイアログで入力した値が設定されている場合でも上書きされます。すべての資産の「部署」と「設置場所」を,業務メニュー「IPグループ管理」での設定に合わせて更新する場合に指定します。

(4) タスク「データメンテナンス」で実施する作業の指定例

必要な作業だけを実施して,それぞれの作業内容に合わせてタスクの実行間隔を変える場合の例を説明します。

タスク「データメンテナンス」で実行したい作業と,実行間隔は次のとおりです。

taskopt.iniの指定:
[DATAMAINTENANCE]
ASSET_ERASE_DEL               = NO
ASSET_ASSOC_DEL               = NO
SOFTINFO_ERASE_DEL            = NO
SOFTINFO_ASSOC_DEL            = NO
CONTRACT_ERASE_DEL            = NO
VOLUME_ERASE_DEL              = NO
IP_UNNECESSARY_DEL            = NO
INSTINFO_NOLIST_DEL           = NO
LICENSELINK_UNNECESSARY_DEL   = NO
INSTINFO_UNMANAGED_DEL        = NO
USER_ASSOC_UPD                = NO
GROUP_ASSOC_UPD               = NO
LOCATION_ASSOC_UPD            = NO
SOFTINFO_CONSOLIDATE          = NO
 
[MAINTE_1]
ASSET_ERASE_DEL               = YES
SOFTINFO_ERASE_DEL            = YES
SOFTINFO_ASSOC_DEL            = YES
 
[MAINTE_2]
IP_UNNECESSARY_DEL            = YES
 
オプションの指定:
タスク「データメンテナンス」のオプションを,次のように指定します。「C:\jp1asset」はAsset Information Managerのインストールフォルダを示しています。
 
"C:\jp1asset\exe\jamscript.exe"
-f "C:\jp1asset\scriptbatch\DataMaintenance.txt" -dp
-s OPT=1
 
次に,タスク「データメンテナンス」をコピーして,オプションを次のように指定します。
 
"C:\jp1asset\exe\jamscript.exe"
-f "C:\jp1asset\scriptbatch\DataMaintenance.txt" -dp
-s OPT=2
 
追加したタスクは週に一度実行するように変更します。タスクを実行する日時や頻度を変更する手順については,「5.9.2 タスクの設定手順」を参照してください。