Hitachi Command Suite Software システム構成ガイド(Web Version)

[目次][索引][前へ][次へ]


8.3.1 新規インストール(Solaris)

ここでは,クラスタ構成の管理サーバにHitachi Command Suiteを新規インストールする方法を説明します。

注意
クラスタ環境のセットアップでは,Hitachi Command Suiteのサービスの停止を伴う操作を実行します。セットアップ中は,Hitachi Command Suiteにアクセスしないでください。
この項の構成
(1) 実行系ノードでの手順
(2) 待機系ノードでの手順
(3) スクリプトの作成(Veritas Cluster Serverの場合)
(4) スクリプトの作成(Sun Clusterの場合)
(5) クラスタリソースの登録(Veritas Cluster Serverの場合)
(6) クラスタリソースの登録(Sun Clusterの場合)

(1) 実行系ノードでの手順

実行系ノードにHitachi Command Suiteを新規インストールする場合の手順を次に示します。

  1. クラスタ管理IPアドレスと共有ディスクをオンラインにします。
  2. ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合は,Hitachi Command Suite製品のサービスおよびリソースグループをクラスタの管理対象から外します。
    注意
    次に示すリソースは管理対象から外さないでください。
    • 共有ディスク
    • クラスタ管理IPアドレス
    • 論理ホスト名
  3. 実行系ノードにHitachi Command Suiteを新規インストールします。
    ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合は,次の条件に従ってください。
    • 共有ディスクをアクセスできる状態にしたあとで,データベースの格納先に共有ディスク上のパスを指定する。
    • 管理サーバのIPアドレスに論理ホスト名(クラスタ管理IPアドレスに割り当てられた仮想のホスト名)を指定する。
    ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されていない場合は,次の条件に従ってください。
    • データベースの格納先に,ローカルディスク上のパスを指定する。
    • 管理サーバのIPアドレスに,実行系ノードのIPアドレスを指定する。
  4. 使用する製品のライセンスをGUIで登録します。
    実行系ノードのIPアドレスにアクセスしてください。
    インストールする製品ごとに,ライセンスキーの入力が必要です。
  5. GUIを起動するためのURLを論理ホスト名に変更します。
    次のコマンドを実行して,論理ホスト名になっているかを確認します。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>/bin/hcmdschgurl -print
    論理ホスト名が指定されていない場合,次のコマンドを実行してURLを変更します。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>/bin/hcmdschgurl -change http://<実行系ノードのIPアドレスまたはホスト名>:<ポート番号> http://<論理ホスト名>:<ポート番号
    注※ インストール時に入力した値を指定します。
  6. テキストエディターを使って,クラスタ設定ファイルを作成します。
    ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合,この手順は不要です。
    クラスタ設定ファイルに指定する項目は次のとおりです。
    mode=online
    virtualhost=<論理ホスト名>
    onlinehost=<実行系ノードのホスト名>
    standbyhost=<待機系ノードのホスト名
    作成したファイルは,cluster.confというファイル名で,<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/confに格納します。
    注意
    • modeにはonlineを指定してください。
    • virtualhostonlinehoststandbyhostにはIPアドレスは指定できません。ホスト名からIPアドレスの名前解決ができることを確認してください。
    • virtualhostに指定する論理ホスト名には,有効でアクセスできるIPアドレスが割り当てられている必要があります。
  7. server.propertiesファイルを開き,server.http.hostプロパティに論理ホスト名が指定されていることを確認します。
    論理ホスト名が指定されていない場合は,論理ホスト名に変更してください。
    Device Managerサーバのインストールディレクトリ/HiCommandServer/config/server.properties
  8. データベースを共有ディスクに移行します。
    その方法を手順9~手順11で説明します。
    ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合,データベースを共有ディスクに移行する手順は不要です。手順12に進んでください。
  9. 次のコマンドを実行して,新規インストール後のデータベースをバックアップします。
    障害が発生した場合に備えて,データベースをバックアップしておくことをお勧めします。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/bin/hcmdsbackups -dir バックアップファイルの格納先ディレクトリ -auto

    dir
    データベースのバックアップファイルを格納するローカルディスク上のディレクトリを絶対パスで指定します。
    dirオプションに指定するディレクトリが空であることを確認してください。

    auto
    Hitachi Command Suite製品のサービスを自動的に起動/停止するオプションです。
    重要
    hcmdsbackupsコマンドを実行すると,dirオプションに指定したバックアップファイルの格納先ディレクトリにdatabaseというディレクトリが作成され,データベースのバックアップファイルがbackup.hdbというファイル名で格納されます。
  10. HiRDBが使用するポートをデフォルト(23032/tcp)以外のポートに変更して運用している場合は,使用しているポート番号を控えておきます。
  11. 次のコマンドを実行して,データベースを共有ディスクに移行します。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/bin/hcmdsdbclustersetup -createcluster -databasepath データベースの再作成先ディレクトリ -exportpath データベースの退避先ディレクトリ -auto

    createcluster
    非クラスタ構成のHitachi Command Suite製品をクラスタ構成へ移行するためのオプションです。

    databasepath
    データベースの再作成先ディレクトリを指定します。共有ディスク上のディレクトリを,63バイト以内の絶対パスで指定してください。
    パスに使用できる文字を次に示します。そのほかに,スラント(/)をパスの区切り文字として使用できます。パス中に空白は指定できません。
    A~Z a~z 0~9 . _

    exportpath
    データベースの退避先ディレクトリを指定します。ローカルディスク上のディレクトリを,63バイト以内の絶対パスで指定してください。パスに使用できる文字は,databasepathに指定できる文字と同じです。

    auto
    Hitachi Command Suite製品のサービスを自動的に起動/停止するオプションです。
    注意
    • hcmdsdbclustersetupコマンドを実行すると,HiRDBが使用するポート番号の設定がデフォルト値(23032/tcp)に戻ります。
    • データベースの退避先ディレクトリ>がすでにある場合は,ディレクトリの中を空にするか,ディレクトリを削除してください。
    • hcmdsdbclustersetupコマンドが正常終了するまでは,共有ディスクを実行系ノードから切り離さないでください。
    • hcmdsdbclustersetupコマンドが異常終了した状態でサーバを再起動すると,共有ディスクの接続先が待機系ノードに切り替わることがあります。
  12. hcmdssrvコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品のサービスが停止していることを確認します。
  13. 次のコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品のサービスがマシンの起動時に自動的に開始しないようにします。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/bin/hcmdssrv -starttype manual -all
  14. Device ManagerサーバおよびTiered Storage Managerサーバがマシンの起動時に自動的に開始しないようにします。次のファイルを別ディレクトリに移動するか,ファイル名を変更します。ファイル名を変更する場合は,変更後のファイル名の先頭文字にKとSは使用しないでください。
    /etc/rc3.d/S99hicommand(Device Managerの場合)
    /etc/rc3.d/S99htsmserver(Tiered Storage Managerの場合)
  15. Hitachi Command Suite製品のサービスを登録しているリソースグループを待機系ノードに移動します。

    Veritas Cluster Serverの場合:
    Cluster Explorerウィンドウで[Service Groups]タブを選択します。
    Hitachi Command Suite製品のサービスを登録しているリソースグループを右クリックして,コンテキストメニューから次の操作を順に実行します。
    Unfreeze]を選択します。
    Switch To]-[<ホスト名>]を選択します。
    Freeze]-[Temporary]を選択します。

    Sun Clusterの場合:
    次のコマンドを実行します。
    /usr/cluster/bin/scswitch -z -g リソースグループ名 -h ホスト名

関連項目

(2) 待機系ノードでの手順

待機系ノードにHitachi Command Suiteを新規インストールする場合の手順を次に示します。

  1. 待機系ノードにHitachi Command Suiteを新規インストールします。
    インストールの際には,次の条件に従ってください。
    • インストール先を実行系ノードと同じにしてください。
    • ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合は,管理サーバのIPアドレスに論理ホスト名(クラスタ管理IPアドレスに割り当てられた仮想のホスト名)を指定してください。ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されていない場合は,待機系ノードのIPアドレスまたはホスト名を指定してください。
  2. 使用する製品のライセンスをGUIで登録します。
    待機系ノードのIPアドレスにアクセスしてください。
    インストールする製品ごとに,ライセンスキーの入力が必要です。
  3. テキストエディターを使って,クラスタ設定ファイルを作成します。
    ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合,この手順は不要です。
    クラスタ設定ファイルに指定する項目は次のとおりです。
    mode=standby
    virtualhost=<論理ホスト名>
    onlinehost=<実行系ノードのホスト名>
    standbyhost=<待機系ノードのホスト名
    作成したファイルは,cluster.confというファイル名で,<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/confに格納します。
    注意
    • modeにはstandbyを指定してください。
    • virtualhostonlinehoststandbyhostにはIPアドレスは指定できません。ホスト名からIPアドレスの名前解決ができることを確認してください。
    • virtualhostに指定する論理ホスト名には,有効でアクセスできるIPアドレスが割り当てられている必要があります。
  4. server.propertiesファイルを開き,server.http.hostプロパティに論理ホスト名が指定されていることを確認します。
    論理ホスト名が指定されていない場合は,論理ホスト名に変更してください。
    Device Managerサーバのインストールディレクトリ/HiCommandServer/config/server.properties
  5. 共有ディスク上のデータベースを使用するように設定を変更します。
    その方法を手順6~手順7で説明します。
    ほかのHitachi Command Suite製品でクラスタ環境が構築されている場合,共有ディスク上のデータベースを使用するように設定を変更する手順は不要です。手順8に進んでください。
  6. HiRDBが使用するポートをデフォルト(23032/tcp)以外のポートに変更して運用している場合は,使用しているポート番号を控えておきます。
  7. 次のコマンドを実行して,データベースを共有ディスクに移行します。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/bin/hcmdsdbclustersetup -createcluster -databasepath データベースの再作成先ディレクトリ -exportpath データベースの退避先ディレクトリ -auto

    createcluster
    非クラスタ構成のHitachi Command Suite製品をクラスタ構成へ移行するためのオプションです。

    databasepath
    データベースの再作成先ディレクトリを指定します。実行系ノードで指定した<データベースの再作成先ディレクトリ>と同じディレクトリを指定してください。
    パスに使用できる文字を次に示します。そのほかに,スラント(/)をパスの区切り文字として使用できます。パス中に空白は指定できません。
    A~Z a~z 0~9 . _

    exportpath
    データベースの退避先ディレクトリを指定します。ローカルディスク上のディレクトリを,63バイト以内の絶対パスで指定してください。パスに使用できる文字は,databasepathに指定できる文字と同じです。

    auto
    Hitachi Command Suite製品のサービスを自動的に起動/停止するオプションです。
    注意
    • hcmdsdbclustersetupコマンドを実行すると,HiRDBが使用するポート番号の設定がデフォルト値(23032/tcp)に戻ります。
    • データベースの退避先ディレクトリ>がすでにある場合は,ディレクトリの中を空にするか,ディレクトリを削除してください。
    • hcmdsdbclustersetupコマンドが正常終了するまでは,共有ディスクを実行系ノードから切り離さないでください。
    • hcmdsdbclustersetupコマンドが異常終了した状態でサーバを再起動すると,共有ディスクの接続先が待機系ノードに切り替わることがあります。
  8. hcmdssrvコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品のサービスが停止していることを確認します。
  9. 次のコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品のサービスがマシンの起動時に自動的に開始しないようにします。
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/bin/hcmdssrv -starttype manual -all
  10. Device ManagerサーバおよびTiered Storage Managerサーバがマシンの起動時に自動的に開始しないようにします。次のファイルを別ディレクトリに移動するか,ファイル名を変更します。ファイル名を変更する場合は,変更後のファイル名の先頭文字にKとSは使用しないでください。
    /etc/rc3.d/S99hicommand(Device Managerの場合)
    /etc/rc3.d/S99htsmserver(Tiered Storage Managerの場合)

関連項目

(3) スクリプトの作成(Veritas Cluster Serverの場合)

実行系ノードと待機系ノードで,Hitachi Command Suiteのインストールと設定が終わったら,両方のノードでHiRDB用のスクリプトを作成する必要があります。

  1. HiRDBのサービスをVeritas Cluster Serverから監視するためのダミーファイルを作成します。
    ファイル名:<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/HDB/.pdveritas
    内容:空のファイル
  2. HiRDBのサービス用のリソースタイプを定義するスクリプトファイルを作成します。
    ファイル名:/etc/VRTSvcs/conf/config/HiRDB_STypes.cf
    内容:次の内容でファイルを作成してください。
      
    type HiRDB_S (
    static str ArgList[] = { PdDir, PdConfPath, Ld_Library_Path, DummyFilePath }
    str PdDir
    str PdConfPath
    str Ld_Library_Path
    str DummyFilePath
    )  
    
  3. 次のコマンドを実行して,HiRDB用のエージェントを定義します。
    # mkdir /opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S
    # cp /opt/VRTSvcs/bin/ScriptAgent /opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/HiRDB_SAgent
  4. HiRDBのサービスをオンラインにするために使用するスクリプトファイルを作成します。
    ファイル名:/opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/online
    内容:次の内容でファイルを作成してください。
      
    #!/bin/sh
    PATH=/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/etc:/bin:/opt/VRTSvcs/bin:"$2"/bin
    export PATH
    PDDIR="$2"
    PDCONFPATH="$3"
    LD_LIBRARY_PATH="$4"
    export PDDIR PDCONFPATH LD_LIBRARY_PATH
    $PDDIR/bin/pdstart
    /bin/touch "$5"
    /bin/chmod 0400 "$5"
    
  5. HiRDBのサービスをオフラインにするために使用するスクリプトファイルを作成します。
    ファイル名:/opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/offline
    内容:次の内容でファイルを作成してください。
      
    #!/bin/sh
    PATH=/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/etc:/bin:/opt/VRTSvcs/bin:"$2"/bin
    export PATH
    PDDIR="$2"
    PDCONFPATH="$3"
    LD_LIBRARY_PATH="$4"
    export PDDIR PDCONFPATH LD_LIBRARY_PATH
    $PDDIR/bin/pdstop -f -q
    /bin/rm -f "$5"
    
  6. HiRDBのサービスを監視するためのスクリプトファイルを作成します。
    ファイル名:/opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/monitor
    内容:次の内容でファイルを作成してください。
      
    #!/bin/sh
    if /bin/test -f "$5"
    then
        exit 110
    else
        exit 100
    fi
    
  7. 次のコマンドを実行して,作成したスクリプトに実行権限を割り当てます。
    # chmod u+x /opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/online
    # chmod u+x /opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/offline
    # chmod u+x /opt/VRTSvcs/bin/HiRDB_S/monitor

(4) スクリプトの作成(Sun Clusterの場合)

実行系ノードと待機系ノードで,Hitachi Command Suiteのインストールと設定が終わったら,両方のノードでHitachi Command Suite共通コンポーネントのサービスをクラスタに登録するためのスクリプトを作成する必要があります。

次の7つのスクリプトを作成してください。

HCS Device Manager Web Service用のスクリプト
ファイル名:/etc/init.d/sc_hicommand-DM
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh
#
# Sample sc_hicommand-DM
#
# Usage: sc_hicommand-DM [start|stop|status]
#
# This Script executes /etc/init.d/hicommand-DM internally.
ALIVE_VALUE=0
DOWN_VALUE=1
  
exec_cmd() {
    echo `date "+%y/%m/%d %H:%M:%S " `"exec    : $*"
    # Execute Command with operand
    $*
    # Set return value to RC
    RC=$?
    echo `date "+%y/%m/%d %H:%M:%S " `"exec-end: $*  (RC=$RC)"
    if [ $RC -ne 0 ]; then
        if [ $RC -ne 1 ]; then
                exit $RC
        fi
    fi
}
# Switch operation according to the first operand of this shell.
case $1 in
start)
    exec_cmd "/etc/init.d/hicommand-DM start"
    ;;
stop)
    exec_cmd "/etc/init.d/hicommand-DM stop"
    ;;
status)
    /etc/init.d/hicommand-DM status
    # The result is equal to 1
    if [ $? -eq 1 ]; then
        # running
        RET_CODE=$ALIVE_VALUE
    else
        # not running
        RET_CODE=$DOWN_VALUE
    fi
    exit $RET_CODE
    ;;
*)
    echo "Invalid argument"
    exit 1
esac
  
exit 0

HBase Storage Mgmt Web Service用のスクリプト
ファイル名:/etc/init.d/sc_hicommand-CWS
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh
#
# Sample sc_hicommand-CWS
#
# Usage: sc_hicommand-CWS [start|stop|status]
#
# This Script executes /etc/init.d/hicommand-CWS internally.
ALIVE_VALUE=0
DOWN_VALUE=1
exec_cmd() {
    echo `date "+%y/%m/%d %H:%M:%S " `"exec    : $*"
    # Execute Command with operand
    $*
    # Set return value to RC
    RC=$?
    echo `date "+%y/%m/%d %H:%M:%S " `"exec-end: $*  (RC=$RC)"
    if [ $RC -ne 0 ]; then
        if [ $RC -ne 1 ]; then
                exit $RC
        fi
    fi
}
  
# Switch operation according to the first operand of this shell.
case $1 in
start)
    exec_cmd "/etc/init.d/hicommand-CWS start"
    ;;
stop)
    exec_cmd "/etc/init.d/hicommand-CWS stop"
    ;;
status)
    /etc/init.d/hicommand-CWS status
    # The result is equal to 1
    if [ $? -eq 1 ]; then
        # running
        RET_CODE=$ALIVE_VALUE
    else
        # not running
        RET_CODE=$DOWN_VALUE
    fi
    exit $RET_CODE
    ;;
*)
    echo "Invalid argument"
    exit 1
esac
  
exit 0

HBase Storage Mgmt Common Service用のスクリプト
ファイル名:/etc/init.d/sc_hicommand-SSOS
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh
#
# Sample sc_hicommand-SSOS
#
# Usage: sc_hicommand-SSOS [start|stop|status]
#
# This Script executes /etc/init.d/hicommand-SSOS internally.
ALIVE_VALUE=0
DOWN_VALUE=1
  
exec_cmd() {
    echo `date "+%y/%m/%d %H:%M:%S " `"exec    : $*"
    # Execute Command with operand
    $*
    # Set return value to RC
    RC=$?
    echo `date "+%y/%m/%d %H:%M:%S " `"exec-end: $*  (RC=$RC)"
    if [ $RC -ne 0 ]; then
        if [ $RC -ne 1 ]; then
                exit $RC
        fi
    fi
}
# Switch operation according to the first operand of this shell.
case $1 in
start)
    exec_cmd "/etc/init.d/hicommand-SSOS start"
    ;;
stop)
    exec_cmd "/etc/init.d/hicommand-SSOS stop"
    ;;
status)
    /etc/init.d/hicommand-SSOS status
    # The result is equal to 1
    if [ $? -eq 1 ]; then
        # running
        RET_CODE=$ALIVE_VALUE
    else
        # not running
        RET_CODE=$DOWN_VALUE
    fi
    exit $RET_CODE
    ;;
*)
    echo "Invalid argument"
    exit 1
esac
  
exit 0

HiRDBの開始用スクリプト
ファイル名:/etc/init.d/hirdb_start
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh

PATH=/usr/sbin:/usr/bin:$PDDIR/bin:.:/usr/cluster/bin
export PATH
PDDIR=<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>/HDB
PDCONFPATH=$PDDIR/conf
LD_LIBRARY_PATH=$PDDIR/lib
PDHOST=<論理ホスト名>
export PDDIR PDCONFPATH LD_LIBRARY_PATH PDHOST

$PDDIR/bin/pdstart

/etc/init.d/hirdb_monitor

HiRDBの停止用スクリプト
ファイル名:/etc/init.d/hirdb_stop
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh

PATH=/usr/sbin:/usr/bin:$PDDIR/bin:.:/usr/cluster/bin
export PATH
PDDIR=<Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ>/HDB
PDCONFPATH=$PDDIR/conf
LD_LIBRARY_PATH=$PDDIR/lib
PDHOST=<論理ホスト名>
export PDDIR PDCONFPATH LD_LIBRARY_PATH PDHOST

$PDDIR/bin/pdstop -f -q

HiRDBの監視用スクリプト
ファイル名:/etc/init.d/hirdb_probe
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh

ps -ef | grep root | grep pdprcd | awk -F' ' '{print $8}' | grep pdprcd
if [ $? = 0 ];then
        echo "exit 0"
        exit 0
else
        echo "exit 1"
        exit 1
fi

HiRDBの常駐スクリプト
ファイル名:/etc/init.d/hirdb_monitor
内容:次の内容でファイルを作成してください。
  
#!/bin/sh

trap exit 5
while true
do
    sleep 5
done
exit

スクリプトを作成したあとで,次のコマンドを実行し,スクリプトファイルに実行権限を割り当ててください。

# chmod u+x スクリプトファイル名

(5) クラスタリソースの登録(Veritas Cluster Serverの場合)

クラスタリソースを登録する前に,次の作業を実施してください。

クラスタリソースを登録するには:

  1. Java ConsoleでCluster Managerを起動します。
  2. Veritas Cluster Serverの設定ファイルを編集できる状態にします。
    File]メニューから[Open Configuration]を選択します。
  3. (3) スクリプトの作成(Veritas Cluster Serverの場合)」で作成したファイルをインポートします。
    File]メニューから[Import Types]を選択します。
  4. 次のファイルを選択して,[Import]を選択します。
    /etc/VRTSvcs/conf/config/HiRDB_STypes.cf
  5. Hitachi Command Suite共通コンポーネント,Device ManagerサーバおよびTiered Storage Managerサーバのサービスをリソースとして登録します。
    Edit]メニューから,[Add],[Resource]の順に選択して[Add Resource]ダイアログを表示し,「表8-14 HiRDBをリソースとして登録するための設定」~「表8-19 Tiered Storage Managerサーバをリソースとして登録するための設定」の設定を行い[OK]を選択します。

    表8-14 HiRDBをリソースとして登録するための設定

    項目名 設定内容
    Resource Name HiRDB(任意)
    Resource Type HiRDB_S
    PdDir Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/HDB
    PdConfPath Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/HDB/conf
    Ld_Library_Path Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/HDB/lib
    DummyFilePath Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/HDB/.pdveritas
    Critical False

    表8-15 HBase Storage Mgmt Common Serviceをリソースとして登録するための設定

    項目名 設定内容
    Resource Name BaseCommonService(任意)
    Resource Type Application
    Start Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand-SSOS start
    Stop Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand-SSOS stop
    PidFiles Attribute /var/Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/tmp/HiCommand.pid

    表8-16 HBase Storage Mgmt Web Serviceをリソースとして登録するための設定

    項目名 設定内容
    Resource Name BaseWebService(任意)
    Resource Type Application
    Start Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand-CWS start
    Stop Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand-CWS stop
    PidFiles Attribute /var/Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/httpsd/logs/httpd.pid

    表8-17 HCS Device Manager Web Serviceをリソースとして登録するための設定

    項目名 設定内容
    Resource Name HCSDeviceManagerWebService(任意)
    Resource Type Application
    Start Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand-DM start
    Stop Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand-DM stop
    PidFiles Attribute /var/Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/tmp/DeviceManagerWebService.pid

    表8-18 HiCommandServerをリソースとして登録するための設定

    項目名 設定内容
    Resource Name HiCommandServer(任意)
    Resource Type Application
    Start Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand start
    Stop Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/hicommand stop
    Monitor Processes Attribute Vector Values:/bin/sh Device Managerサーバのインストールディレクトリ/HiCommandServer/hicmdserver

    表8-19 Tiered Storage Managerサーバをリソースとして登録するための設定

    項目名 設定内容
    Resource Name TieredStorageManager(任意)
    Resource Type Application
    Start Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/htsmserver start
    Stop Program Attribute Scalar Values:/etc/init.d/htsmserver stop
    Monitor Processes Attribute Vector Values:/bin/sh Tiered Storage Managerサーバのインストールディレクトリ/htsmservice
    注意
    Hitachi Command Suite共通コンポーネントが起動中,何かの原因で強制終了した場合には,幾つかの一時ファイルが削除されないで残ってしまいます。これらのファイルが待機系ノードにある場合は,Hitachi Command Suite共通コンポーネントが停止していても,Veritas Cluster ServerのログにHitachi Command Suite共通コンポーネントをオフラインにできないという内容のエラーメッセージが出力されます。エラーは出力されますが,Hitachi Command Suiteの動作には問題ありません。エラーが出力されないようにするには,次の手順を実行してください。
    • hcmdssrvコマンドを実行して,Hitachi Command Suite製品のサービスが停止していることを確認します。
    • /var/Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/tmpディレクトリのHiCommand.pidを削除してください。
    • /var/Hitachi Command Suite共通コンポーネントのインストールディレクトリ/httpsd/logsディレクトリのhttpd.pidを削除してください。
  6. リソースの依存関係を設定します。
    次の順序で,Hitachi Command Suite製品が登録されているリソースグループの各リソースの依存関係を設定します。下位のリソースが上位のリソースに依存しています。
    • 共有ディスクのデバイスファイル
    • 共有ディスクのマウントポイントおよびIPアドレス
    • HiRDB
    • HBase Storage Mgmt Common Service
    • HBase Storage Mgmt Web Service
    • HCS Device Manager Web Service
    • HiCommandServer
    • Tiered Storage Manager
    上記のリソース名は,手順5で登録したリソース名で表示されます。
  7. Veritas Cluster Serverの設定ファイルに変更内容を保存します。
    File]メニューから[Save Configuration]を選択します。
  8. Veritas Cluster Serverの設定ファイルを閉じます。
    File]メニューから[Close Configuration]を選択します。
  9. リソースを有効にして,Cluster Managerを終了します。

関連項目

(6) クラスタリソースの登録(Sun Clusterの場合)

クラスタリソースを登録する前に,次の作業を実施してください。

Sun Clusterでは,Sun Clusterが提供するscrgadmコマンドを使用して,リソースを登録します。scrgadmコマンドの書式や使用方法については,Sun Clusterのマニュアルを参照してください。

クラスタリソースを登録するには:

  1. HiRDBをリソースに登録します。
    scrgadmコマンドのパラメーターには次の値を指定します。

    表8-20 HiRDBをリソースとして登録するためのパラメーターと設定値

    項目名 設定内容
    リソースタイプ SUNW.gds
    リソース名 HiRDB(任意)
    関連するネットワーク hdvm_ip
    依存するリソース SharedDisk
    サービスの開始コマンド /etc/init.d/hirdb_start
    サービスの停止コマンド /etc/init.d/hirdb_stop
    サービスの監視コマンド /etc/init.d/hirdb_probe
    使用するポート番号 23032/tcp(デフォルト)
    注※ サービスの開始,停止,監視コマンドには,「(4) スクリプトの作成(Sun Clusterの場合)」で作成したスクリプトを登録します。
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /usr/cluster/bin/scrgadm -a -j HiRDB -g HiCommand -t SUNW.gds
      -y Network_resources_used=hdvm_ip
      -y Resource_dependencies=SharedDisk
      -x Start_command="/etc/init.d/hirdb_start"
      -x Stop_command="/etc/init.d/hirdb_stop"
      -x Probe_command="/etc/init.d/hirdb_probe"
      -y Port_list="23032/tcp"
    
  2. HBase Storage Mgmt Common Serviceをリソースに登録します。
    scrgadmコマンドのパラメーターには次の値を指定します。

    表8-21 HBase Storage Mgmt Common Serviceをリソースとして登録するためのパラメーターと設定値

    項目名 設定内容
    リソースタイプ SUNW.gds
    リソース名 BaseCommonService(任意)
    関連するネットワーク なし
    依存するリソース HiRDB
    サービスの開始コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-SSOS start
    サービスの停止コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-SSOS stop
    サービスの監視コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-SSOS status
    使用するポート番号 23017/tcp(デフォルト)
    注※ HBase Storage Mgmt Common Serviceをリソースに登録する前に,/etc/init.d/sc_hicommand-SSOSを作成してください。作成方法については,「(4) スクリプトの作成(Sun Clusterの場合)」を参照してください。
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /usr/cluster/bin/scrgadm -a -j BaseCommonService -g HiCommand 
      -t SUNW.gds
      -y Resource_dependencies=HiRDB
      -x Start_command="/etc/init.d/sc_hicommand-SSOS start"
      -x Stop_command="/etc/init.d/sc_hicommand-SSOS stop"
      -x Probe_command="/etc/init.d/sc_hicommand-SSOS status"
      -y Port_list="23017/tcp"
    
  3. HBase Storage Mgmt Web Serviceをリソースに登録します。
    scrgadmコマンドのパラメーターには次の値を指定します。

    表8-22 HBase Storage Mgmt Web Serviceをリソースとして登録するためのパラメーターと設定値

    項目名 設定内容
    リソースタイプ SUNW.gds
    リソース名 BaseWebService(任意)
    関連するネットワーク hdvm_ip
    依存するリソース BaseCommonService
    サービスの開始コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-CWS start
    サービスの停止コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-CWS stop
    サービスの監視コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-CWS status
    使用するポート番号 非SSLの場合:23015/tcp(デフォルト)
    SSLの場合:23016/tcp(デフォルト)
    注※ HBase Storage Mgmt Web Serviceをリソースに登録する前に,/etc/init.d/sc_hicommand-CWSを作成してください。作成方法については,「(4) スクリプトの作成(Sun Clusterの場合)」を参照してください。
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /usr/cluster/bin/scrgadm -a -j BaseWebService -g HiCommand -t SUNW.gds 
      -y Network_resources_used=hdvm_ip 
      -y Resource_dependencies=BaseCommonService 
      -x Start_command="/etc/init.d/sc_hicommand-CWS start" 
      -x Stop_command="/etc/init.d/sc_hicommand-CWS stop" 
      -x Probe_command="/etc/init.d/sc_hicommand-CWS status" 
      -y Port_list="23015/tcp"
    
  4. HCS Device Manager Web Serviceをリソースに登録します。
    scrgadmコマンドのパラメーターには次の値を指定します。

    表8-23 HCS Device Manager Web Serviceをリソースとして登録するためのパラメーターと設定値

    項目名 設定内容
    リソースタイプ SUNW.gds
    リソース名 HCSDeviceManagerWebService(任意)
    関連するネットワーク hdvm_ip
    依存するリソース BaseWebService
    サービスの開始コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-CWS start
    サービスの停止コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-CWS stop
    サービスの監視コマンド /etc/init.d/sc_hicommand-CWS status
    使用するポート番号 23025/tcp(デフォルト)
    注※ HCS Device Manager Web Serviceをリソースに登録する前に,/etc/init.d/sc_hicommand-DMを作成してください。作成方法については,「(4) スクリプトの作成(Sun Clusterの場合)」を参照してください。
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /usr/cluster/bin/scrgadm -a -j HCSDeviceManagerWebService -g HiCommand -t SUNW.gds 
      -y Network_resources_used=hdvm_ip 
      -y Resource_dependencies=BaseWebService 
      -x Start_command="/etc/init.d/sc_hicommand-DM start" 
      -x Stop_command="/etc/init.d/sc_hicommand-DM stop" 
      -x Probe_command="/etc/init.d/sc_hicommand-DM status" 
      -y Port_list="23025/tcp"
    
  5. HiCommandServerをリソースに登録します。
    scrgadmコマンドのパラメーターには次の値を指定します。

    表8-24 HiCommandServerをリソースとして登録するためのパラメーターと設定値

    項目名 設定内容
    リソースタイプ SUNW.gds
    リソース名 HiCommandServer(任意)
    関連するネットワーク hdvm_ip
    依存するリソース BaseWebService
    サービスの開始コマンド /etc/init.d/hicommand start
    サービスの停止コマンド /etc/init.d/hicommand stop
    サービスの監視コマンド /etc/init.d/hicommand status2
    使用するポート番号 非SSLの場合:2001/tcp(デフォルト)
    SSLの場合:2443/tcp(デフォルト)
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /usr/cluster/bin/scrgadm -a -j HiCommandServer -g HiCommand -t SUNW.gds
      -y Network_resources_used=hdvm_ip
      -y Resource_dependencies=BaseWebService
      -x Start_command=”/etc/init.d/hicommand start”
      -x Stop_command=”/etc/init.d/hicommand stop”
      -x Probe_command=”/etc/init.d/hicommand status2” 
      -y Port_list=2001/tcp
    
  6. HiCommand Tiered Storage Managerをリソースに登録します。
    scrgadmコマンドのパラメーターには次の値を指定します。

    表8-25 HiCommand Tiered Storage Managerをリソースとして登録するためのパラメーターと設定値

    項目名 設定内容
    リソースタイプ SUNW.gds
    リソース名 TieredStorageManager(任意)
    関連するネットワーク hdvm_ip
    依存するリソース HiCommandServer
    サービスの開始コマンド Tiered Storage Managerのインストールディレクトリ/bin/htsmserver start
    サービスの停止コマンド Tiered Storage Managerのインストールディレクトリ/bin/htsmserver stop
    サービスの監視コマンド /usr/bin/pgrep htsmservice
    使用するポート番号 非SSLの場合:20352/tcp(デフォルト)
    SSLの場合:24500/tcp(デフォルト)
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /usr/cluster/bin/scrgadm -a -j TieredStorageManager -g HiCommand -t SUNW.gds
      -y Network_resources_used=hdvm_ip
      -y Resource_dependencies=HiCommandServer
      -x Start_command=”/opt/HiCommand/TieredStorageManager/bin/htsmserver start”
      -x Stop_command=”/opt/HiCommand/TieredStorageManager/bin/htsmserver stop”
      -x Probe_command=”/usr/bin/pgrep htsmservice”
      -y Port_list=20352/tcp
    

[目次] [前へ] [次へ]


All Rights Reserved. Copyright© 2010, 2014, Hitachi, Ltd.