JP1/File Transmission Server/FTP(Windows(R)用)

[目次][索引][前へ][次へ]


3.14.1 定義情報を登録する

次のように,定義ファイルを作成し定義情報を記述してください。

<この項の構成>
(1) 定義ファイルの作成
(2) 定義ファイルの内容
(3) FTP接続応答メッセージファイルの作成
(4) FTP接続応答メッセージファイルの内容

(1) 定義ファイルの作成

次のパス名で定義ファイルを作成してください。

JP1/FTPのインストールディレクトリ\FtsBanner.ini

(2) 定義ファイルの内容

次のように,Windowsの初期化ファイル(.ini)の形式で記述してください。

[図データ]

指定できるセクション,キー,および値を次の表に示します。

表3-16 定義ファイル(FtsBanner.ini)の定義内容

セクション キー 定義内容
[BANNER] Display ON|OFF
≪ON≫
FTP接続応答メッセージ内のホスト名,製品名,およびバージョン情報を表示するかどうかを指定します。
  • ON:表示します。
  • OFF:表示しません。

(3) FTP接続応答メッセージファイルの作成

FTP接続応答メッセージを任意の文字列にする場合には,定義ファイルでDisplayをOFFに設定した上で,次のパス名でFTP接続応答メッセージファイルを作成してください。

JP1/FTPのインストールディレクトリ\FtsBanner.txt

(4) FTP接続応答メッセージファイルの内容

次のように,FTP接続応答メッセージ文字列を記述してください。

[図データ]

注意事項
  • FTP接続応答メッセージファイルは,1行以上で構成されます。
  • 1行に指定できる文字数は,256バイト以内です。256バイトを超える文字は無視されます。
  • ファイルのサイズは,512バイト以内です。512バイトを超えると,ファイルが存在しないものとみなされます。
  • 改行だけの行も有効です。
  • コメントは定義できません。
  • 0バイトの場合,ファイルが存在しないものとみなされます。
  • 接続するFTPクライアントによっては,応答メッセ−ジの形式に制限がある場合があります。接続するFTPクライアントが認識可能な形式でFTP接続応答メッセージファイルに記述してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, Hitachi, Ltd.