JP1/Performance Management - Agent Option for Virtual Machine

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


7.3.1 ログ情報の種類

<この項の構成>
(1) システムログ
(2) 共通メッセージログ
(3) 稼働状況ログ
(4) トレースログ
(5) 収集ログ

(1) システムログ

システムログとは,システムの状態やトラブルを通知するログ情報のことです。このログ情報はイベントログファイルに出力されます。

出力形式については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」の,ログ情報について説明している章を参照してください。

論理ホスト運用の場合の注意事項
Performance Managementのシステムログのほかに,クラスタソフトによるPerformance Managementの制御などを確認するためにクラスタソフトのログが必要です。

(2) 共通メッセージログ

共通メッセージログとは,システムの状態やトラブルを通知するログ情報のことです。システムログよりも詳しいログ情報が出力されます。共通メッセージログの出力先ファイル名やファイルサイズについては,「7.3.2 ログファイルおよびフォルダ一覧」を参照してください。また,出力形式については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」の,ログ情報について説明している章を参照してください。

論理ホスト運用の場合の注意事項
論理ホスト運用のPerformance Managementの場合,共通メッセージログは共有ディスクに出力されます。共有ディスク上にあるログファイルは,フェールオーバーするときにシステムとともに引き継がれますので,メッセージは同じログファイルに記録されます。

(3) 稼働状況ログ

稼働状況ログとは,PFM - Web Consoleが出力するログ情報のことです。稼働状況ログの出力先ファイル名やファイルサイズについては,マニュアル「JP1/Performance Management 運用ガイド」の,トラブルへの対処方法について説明している章を参照してください。また,出力形式については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」の,ログ情報について説明している章を参照してください。

(4) トレースログ

トレースログとは,トラブルが発生した場合に,トラブル発生の経緯を調査したり,各処理の処理時間を測定したりするために採取するログ情報のことです。

トレースログは,Performance Managementのプログラムの各サービスが持つログファイルに出力されます。

論理ホスト運用の場合の注意事項
論理ホスト運用のPerformance Managementの場合,トレースログは共有ディスクに出力されます。共有ディスク上にあるログファイルは,フェールオーバーするときにシステムとともに引き継がれますので,メッセージは同じログファイルに記録されます。

(5) 収集ログ

収集ログとは,レコードの取得に関連する処理のログ情報で,PFM - Agent for Virtual Machineが出力します。トラブルが発生した場合に,これらの処理の詳細情報を取得するために採取します。出力先については,「7.3.2(3) 収集ログ」を参照してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2012, Hitachi, Ltd.