Hitachi

PRINT DATA EXCHANGE for Open


1.2.1 PDE for Openの特長

〈この項の構成〉

(1) Windows環境のオープンプリンタでセンタプリンタ同様の出力ができます

メインフレームでセンタプリンタに出力していたバッチ帳票を,オープン環境の業務プログラムから,Windows環境のオープンプリンタでセンタプリンタ同様に出力できます。また,センタ漢字プリンタで利用していた書式オーバレイやFCBなどの制御イメージを使用するため,メインフレームで出力している帳票に近いイメージで出力でき,両面印刷および縮小印刷もできます。なお,外字はWindows外字を利用します。

(2) 既存の帳票をカラー化できます

書式オーバレイのカラー化や,高精細なオープンプリンタへの出力に対応しているため,メインフレームの既存帳票に対して見栄えのよい帳票が出力できます。

(3) 外字を使用することなくバーコード印刷ができます

機能キャラクタを利用することで,バーコード出力ができるようになります。

(4) プリンタ出力時の再印刷などのプリンタ運用管理ができます

Prinfina MANAGER OPと連携することで,プリンタ出力時の再印刷などのプリンタ運用管理ができます。また,メインフレームで行っていた,用紙形式コードによる帳票出力開始時のオペレータ通知についても,Prinfina MANAGER OPの介入要求の表示で代替できます。

(5) 配布先別に印刷ジョブの分割ができます

配布先別に印刷ジョブを分割し,簡易な仕分けができます。印刷ジョブを分割することによる効果を次に示します。

(6) メインフレームのCOBOLプログラムからCOBOL2002への移行が容易になります

ファイル形式2を使用することで,メインフレームで使用していたCOBOLプログラムからCOBOL2002への移行が容易になります。詳細については,「11.4 COBOL2002との連携」を参照してください。

(7) 変換処理が完了するタイミングで,任意の処理を後処理UOCとして実行できます。

変換処理が完了するタイミングで,任意の処理を後処理UOC として実行できます。UOCはWindowsアプリケーション(WinMain),またはバッチやスクリプトとして作成できます。

詳細については「9.3 後処理UOCによる操作(変換種別がGDI,PostScriptまたはPDFの場合)」を参照してください。