Hitachi Web Server

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

6.2.4 E,F,G,H,Iで始まるディレクティブ

<この項の構成>
(1) ErrorDocument エラーステータス番号 {テキスト|ローカルURL|フルURL}
(2) ErrorLog {ファイル名|パイプ}
(3) ExtendedStatus {On|Off}
(4) ExpiresActive {On|Off}
(5) ExpiresByType MIMEタイプ {A|M}時間
(6) ExpiresDefault {A|M}時間
(7) FancyIndexing {On|Off}
(8) FileETag 〔{+|-}〕オプション 〔〔{+|-}〕オプション …〕
(9) ForceType MIMEタイプ
(10) Group グループ名 
(11) Header{{set|append|add}ヘッダ ヘッダ値〔env=〔!〕環境変数〕|unset ヘッダ}
(12) HeaderName ファイル名
(13) HostnameLookups {On|Off|double}
(14) HWSContentCacheMaxFileSize サイズ 
(15) HWSContentCacheSize サイズ 
(16) HWSErrorDocumentMETACharset {On|Off|文字セット} 
(17) HWSGracefulStopLog {On|Off}
(18) HWSGracefulStopTimeout 強制停止時間
(19) HWSKeepStartServers {On|Off} 
(20) HWSLogTimeVerbose {On|Off}
(21) HWSMaxQueueSize リクエストキューサイズ 
(22) HWSRequestLog {ファイル名|パイプ}
(23) HWSRequestLogType トレース種別 〔トレース種別 …〕
(24) HWSSetEnvIfIPv6 リクエスト値 IPv6アドレス 環境変数〔=値〕〔環境変数〔=値〕…〕
(25) HWSStackTrace{On|Off} 
(26) HWSSuppressModuleTrace モジュールファイル名 〔all|hook|handler〕
(27) HWSTraceIdFile ファイル名
(28) HWSTraceLogFile ファイル名
(29) IdentityCheck {On|Off} 
(30) ImapBase {map|referer|URL}
(31) ImapDefault {error|nocontent|map|referer|URL}
(32) ImapMenu {none|formatted|semiformatted|unformatted}
(33) Include ファイル名
(34) IndexIgnore ファイル名 〔ファイル名 …〕
(35) IndexOptions 〔{+|-}〕オプション 〔〔{+|-}〕オプション …〕
(36) IndexOrderDefault {Ascending|Descending} {Name|Date|Size|Description}

(1) ErrorDocument エラーステータス番号 {テキスト|ローカルURL|フルURL}

(a) 内容

エラーが発生したときに,Webブラウザへ表示するメッセージをカスタマイズする場合に指定します。

テキスト:文字列を"で囲み指定します。

ローカルURL:先頭に/を記述して,自サイト内のコンテンツを指定します。

フルURL:http://で始まるURLを記述し,他サイトのコンテンツを指定します。

このディレクティブに指定できるエラーステータス番号と,テキスト,ローカルURL,フルURLの指定可否について,次に示します。

エラーステータス番号(意味) テキスト ローカルURL フルURL
400 (Bad Request) × ×
401 (Authorization Required) ×
403 (Forbidden)
404 (Not Found)
405 (Method Not Allowed)
406 (Not Acceptable)
408 (Request Time-out) × × ×
410 (Gone)
411 (Length Required) × ×
412 (Precondition Failed)
413 (Request Entity Too Large)
414 (Request-URI Too Large) × ×
416 (Requested Range Not Satisfiable)
417 (Expectation Failed) × ×
500 (Internal Server Error)
501 (Method Not Implemented)
502 (Bad Gateway) ×
503 (Service Temporarily Unavailable)
506 (Variant Also Negotiates)

(凡例)
○:指定できる。
×:指定できない。

注※
流量制限機能が返すメッセージをカスタマイズする場合は,QOSResponseディレクティブ又はQOSRedirectディレクティブを使用してください。

このディレクティブ指定時には,次の点に留意してください。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

FileInfoレベル

(d) 指定例
ErrorDocument 500 "Server Error."
ErrorDocument 404 /missing.html
ErrorDocument 403 http://some.other_server.com/subscription_info.html
ErrorDocument 404 http://[fec0::123:4567:89ab:cdef]/missing.html

(2) ErrorLog {ファイル名|パイプ}

〜《logs/error_log》 (UNIX版)

〜《logs/error.log》 (Windows版)

(a) 内容

エラーログを出力するファイル名を指定します。出力するログの内容は,LogLevelディレクティブで選択できます。

ファイル名には,絶対パス,又はServerRootディレクティブの指定値からの相対パスが指定できます。

ファイル名:エラーログを格納するファイル名を指定します。ServerRootディレクティブ指定値からの相対パスで指定できます。

パイプ:標準入力からエラーログ情報を受け取るプログラムを"|プログラム名"の形式で指定します。Windows版での注意事項は,CustomLogディレクティブを参照してください。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>

(c) 指定例
ErrorLog logs/error.log

(3) ExtendedStatus {On|Off

(a) 内容

server-statusハンドラによるステータス表示形式で,それぞれのリクエストの拡張ステータス情報を表示するかどうかを指定します。

On:拡張ステータス情報を表示します。この場合,クライアントのIPアドレスがIPv6アドレスでも表示します。ただし,最大表示数は31バイトです。

Off:拡張ステータス情報を表示しません。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(4) ExpiresActive {On|Off

(a) 内容

レスポンスにExpiresヘッダ,及びCache-Controlヘッダを追加するかどうかを指定します。

On:Expiresヘッダ,及びCache-Controlヘッダを追加します。

Off:Expiresヘッダ,及びCache-Controlヘッダを追加しません。

(b) 注意事項

ExpiresDefaultディレクティブ,又はExpiresByTypeディレクティブを指定していない場合は,ExpiresActiveディレクティブにOnが指定されていても,レスポンスにExpiresヘッダ,及びCache-Controlヘッダは追加されません。

(c) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(d) 上書き許可

Indexesレベル

(5) ExpiresByType MIMEタイプ {A|M}時間

〜((0−2147483647))(単位:秒)

(a) 内容

レスポンスにExpiresヘッダ,及びCache-Controlヘッダを追加する場合に,指定するMIMEタイプのドキュメントに対する有効期限を指定します。このディレクティブはExpiresActiveディレクティブでOnを指定している場合に有効になります。ExpiresDefaultディレクティブで設定されたデフォルトの有効期限は,この設定によってMIMEタイプ別に上書きされます。

基準時刻をA又はMで指定し,基準時刻から有効期限までの時間を秒単位で指定します。A又はMと,時間との間に空白は入りません。

A:クライアントがアクセスした時刻を基準時刻とします。

M:ファイルを最後に修正した時刻を基準時刻とします。

(b) 注意事項

グリニッジ標準時(GMT)の2038年1月19日3時14分7秒を超えないように,有効期限を設定してください。

(c) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(d) 上書き許可

Indexesレベル

(e) 指定例
ExpiresByType text/html A604800

(6) ExpiresDefault {A|M}時間

〜((0−2147483647))(単位:秒)

(a) 内容

レスポンスにExpiresヘッダ,及びCache-Controlヘッダを追加する場合に,デフォルトの有効期限を指定します。このディレクティブはExpiresActiveディレクティブでOnを指定している場合に有効になります。この設定はExpiresByTypeディレクティブによってMIMEタイプごとに上書きされます。

基準時刻をA又はMで指定し,基準時刻から有効期限までの時間を秒単位で指定します。A又はMと,時間との間に空白は入りません。

A:クライアントがアクセスした時刻を基準時刻とします。

M:ファイルを最後に修正した時刻を基準時刻とします。

(b) 注意事項

グリニッジ標準時(GMT)の2038年1月19日3時14分7秒を超えないように,有効期限を設定してください。

(c) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(d) 上書き許可

Indexesレベル

(e) 指定例
ExpiresDefault A604800

(7) FancyIndexing {On|Off

(a) 内容

ディレクトリインデクスを表示する場合に,整形表示(ファンシーインデクス)をするかどうかを指定します。

On:整形表示をします。

Off:整形表示をしません。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル

(d) 指定例
FancyIndexing On                 整形表示機能を使用します。

(8) FileETag 〔{+|-}〕オプション 〔〔{+|-}〕オプション …〕

〜《All》

(a) 内容

ETagレスポンスヘッダフィールドを作成するために使用されるファイル属性値を指定します。このディレクティブが指定されていない場合,ETagレスポンスヘッダフィールドにはファイルに割り振られた一意なID,最終更新時刻,及びバイト数が設定されます。

オプションに+−を指定しない場合は,オプションで指定した属性値が使用されます。

オプションに+−を指定する場合は,FileETagディレクティブによって設定された属性値を変更できます。

+:設定されている属性値にオプションで指定した属性値が追加されます。

−:設定されている属性値からオプションで指定した属性値が削除されます。

指定できるオプションの一覧を次に示します。

オプション 意味
Inode ファイルに割り振られた一意なIDが含まれます。
Mtime ファイルの最終更新時刻が含まれます。
Size ファイルのバイト数が含まれます。
All Inode,Mtime,Sizeのオプションがすべて有効になります。
None Etagヘッダが付きません。
(b) 注意事項
(c) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(d) 上書き許可

FileInfoレベル

(e) 指定例

(例1)
FileETag Inode Mtime Size
FileETag -Inode
この指定では,ファイルの最終更新時刻,及びバイト数が属性値として使用されます。

(例2)
FileETag Inode Mtime
FileETag Size
この指定では,ファイルのバイト数が属性値として使用されます。

(例3)
FileETag All
FileETag -Inode -Mtime -Size
この指定では,ファイルの一意なID,最終更新時刻,及びバイト数が属性値として使用されます。

(9) ForceType MIMEタイプ

(a) 内容

<Directory>ブロック,又はアクセスコントロールファイルに定義し,特定のディレクトリ下のすべてのコンテンツに対して使用するMIMEタイプを指定します。noneを指定すると,それまでのForceTypeディレクティブの指定が無効になります。

(b) 記述できる場所

<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

FileInfoレベル

(10) Group グループ名 [図データ]

〜《#-1》

(a) 内容

サーバプロセスが動作するときのグループ名を指定します。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
Group nogroup                     グループ名nogroupを定義

(11) Header{{set|append|add}ヘッダ ヘッダ値〔env=〔!〕環境変数〕|unset ヘッダ}

(a) 内容

200番台のステータスコード応答時のレスポンスヘッダをカスタマイズする場合に指定します。リバースプロキシとして使用する場合,バックエンドのWebサーバが返すステータスコードの値にかかわらず,レスポンスヘッダをカスタマイズします。

set:ヘッダを設定します。ヘッダがある場合は,指定したヘッダ値に書き換えます。

append:存在するヘッダにヘッダ値を追加します。存在するヘッダ値との間は,コンマで区切られます。ヘッダがない場合は,ヘッダを設定します。

add:ヘッダがあっても,別の行にヘッダを設定します。同じヘッダを複数行設定する場合に使用します。

unset:指定したヘッダがある場合,そのヘッダをすべて削除します。

env=環境変数:指定した環境変数が設定されている場合に,Headerディレクティブで指定した内容を実行します。

env=!環境変数:指定した環境変数が設定されていない場合に,Headerディレクティブで指定した内容を実行します。

ヘッダ値に空白がある場合は,"(引用符)で囲む必要があります。ヘッダ値は文字だけから成る文字列,フォーマット指示子を含む文字列,又は両方から成る文字列を指定できます。フォーマット指示子を次に示します。

フォーマット 意味
%t リクエストを受け取った時刻を,1970年1月1日0時0分0秒(GMT:Greenwich Mean Time)から経過した時間で表示する。単位はマイクロ秒。先頭には"t="が付けられる。
%D リクエスト処理に掛かった時間を表示する。単位はマイクロ秒。先頭には"D="が付けられる。
%{env_name}e 環境変数env_nameの値。
(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

FileInfoレベル

(d) 指定例
Header set Cache-Control no-cache

(12) HeaderName ファイル名

(a) 内容

ディレクトリインデクス表示時のヘッダに付けるコメントを記述したファイルのファイル名(パス情報なし)を指定します。HTML,又はプレーンテキストで記述できます。ただし,AddTypeディレクティブ,又はTypesConfigディレクティブで指定したファイルで,MIMEタイプが正しく定義されている必要があります。プレーンテキストでコメントを作成した場合,ディレクトリインデクス表示のHTMLには<PRE>タグが追加されます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル

(d) 指定例
HeaderName HEADER.html

各ディレクトリ下のHEADER.htmlの内容をヘッダに付けます。

(13) HostnameLookups {On|Off|double}

(a) 内容

CGIのREMOTE_HOST環境変数のIPアドレス,及びログファイルに出力するクライアントのIPアドレスをホスト名に変換するために,ホスト名のルックアップの逆引きをするかどうかを指定します。なお,逆引きを使用する場合,レスポンスが遅くなります。

On:IPアドレスをホスト名に変換します。

Off:IPアドレスをホスト名に変換しません。

double:IPアドレスをホスト名に変換します。その後,再変換し,IPアドレスが正しいかどうかを確認します。

このディレクティブは,IPv6アドレスにも対応しています。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>

(c) 指定例
HostnameLookups Off

IPアドレスをホスト名に変換しません。

(14) HWSContentCacheMaxFileSize サイズ [図データ]

〜((1−2097093))《256》(単位:KB)

(a) 内容

キャッシュ可能なファイルのサイズの上限値をKB単位で指定します。HWSContentCacheMaxFileSizeディレクティブに HWSContentCacheSizeディレクティブの値よりも大きな値を設定した場合には,HWSContentCacheSizeディレクティブの値が設定されます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
HWSContentCacheMaxFileSize 32

(15) HWSContentCacheSize サイズ [図データ]

〜((1−2097093))《8192》(単位:KB)

(a) 内容

サーバプロセス内にキャッシュするデータのメモリサイズの上限値をKB単位で指定します。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
HWSContentCacheSize 1024

(16) HWSErrorDocumentMETACharsetOn|Off|文字セット} [図データ]

(a) 内容

エラーが発生したときにWebブラウザへ表示するメッセージ(以降,エラードキュメントと呼びます)についての文字セットを設定します。文字セットは,エラードキュメント中にMETAタグでcharset=の値として設定されます。ErrorDocument ディレクティブで,カスタマイズされたエラードキュメントは,このディレクティブのMETAタグによる文字セットの設定対象とはなりません。

On:文字セットISO-8859-1を設定します。

Off:文字セットを設定しません。

文字セット:指定した文字セットを設定します。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
HWSErrorDocumentMETACharset ISO-2022-JP

(17) HWSGracefulStopLogOn|Off}

(a) 内容

計画停止時に,強制停止待ち時間を経過した後に強制停止させたリクエスト情報を,エラーログファイルに出力するかどうかを指定します。

On:強制停止させたリクエスト情報をエラーログファイルに出力します。

Off:強制停止させたリクエスト情報をエラーログファイルに出力しません。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
HWSGracefulStopLog On

(18) HWSGracefulStopTimeout 強制停止時間

〜((0−3600))《300》(単位:秒)

(a) 内容

計画停止時に,実行中のリクエストを直ちに終了するまでの強制停止待ち時間を秒単位で指定します。なお,0を指定すると,強制停止待ち時間の上限は設定されません。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
HWSGracefulStopTimeout 600

(19) HWSKeepStartServers {On|Off} [図データ]

(a) 内容

サーバプロセスの稼働数をStartServersディレクティブに指定した数だけ維持するかどうかを指定します。

On:StartServersディレクティブに指定した数だけ,稼働しているサーバプロセスが維持されます。サーバプロセス数がStartServersディレクティブ指定値より小さくなった場合,新しいプロセスが生成されます。この機能は,プロセス数に関する各ディレクティブの指定値が,次の関係にある場合に有効です。

MinSpareServers < StartServers≦MaxClients

かつ

MinSpareServers < MaxSpareServers≦MaxClients

StartServersディレクティブ設定値が,MinSpareServersディレクティブ設定値より小さい場合は,MinSpareServersディレクティブの値でサーバプロセス数が維持されます。

Off:StartServersディレクティブに指定した数の稼働しているサーバプロセスは維持されません。

プロセス数に関連するほかのディレクティブについては,「4.1 Hitachi Web Serverの処理とディレクティブとの関係」を参照してください。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(20) HWSLogTimeVerbose {On|Off

(a) 内容

エラーログとリクエストログの時刻,アクセスログのリクエスト処理に掛かった時間(%T),及びリクエスト処理を開始した時刻(%t)をミリ秒まで表示するかどうかを指定します。

注※ ErrorLogディレクティブで指定するエラーログが対象になります。ScriptLogディレクティブで指定するCGIスクリプトのエラーログは対象になりません。

On:時刻及び時間をミリ秒まで表示します。

Off:時刻及び時間を秒まで表示します。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(21) HWSMaxQueueSize リクエストキューサイズ [図データ]

〜((0−2147483647))《8192》

(a) 内容

クライアントからのリクエストについての最大の待ちリクエスト数を指定します。0を指定した場合は,無制限となります。このディレクティブで指定したリクエストキューサイズを超えたクライアントからのリクエストは,サーバ側で切断されます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(22) HWSRequestLog {ファイル名|パイプ}

(a) 内容

リクエストログを出力するファイル名を指定します。リクエストログとは,モジュールトレース,リクエストトレース及びI/Oフィルタトレースの総称です。出力するリクエストログの種別は,HWSRequestLogTypeディレクティブで選択できます。

ファイル名:リクエストログを出力するファイル名を指定します。ファイル名には,絶対パス,又はServerRootディレクティブの指定値からの相対パスを指定できます。

パイプ:標準入力からリクエストログ情報を受け取るプログラムを「 |プログラム名」の形式で指定します。Windows版での注意事項は,CustomLogディレクティブを参照してください。

(b) 注意事項
(c) 記述できる場所

httpsd.conf

(23) HWSRequestLogType トレース種別 〔トレース種別 …〕

〜《module-info request》

(a) 内容

HWSRequestLogディレクティブで設定するリクエストログに出力するトレース種別を指定します。トレース種別を次に示します。

トレース種別 内容
module-debug 内部モジュールに対するモジュールトレース,及びmodule-info相当のトレースを出力します。出力量が多いため,デバッグ目的以外では指定しないでください。
module-info 外部モジュールとCGIプログラム実行時のモジュールトレースを出力します。
request リクエスト処理開始時及びリクエスト処理完了時にトレースを出力します。また,KeepAlive接続の場合は,次のリクエストライン受信完了時にもトレースを出力します。これらのトレースをリクエストトレースと呼びます。
filter モジュールが実装している入出力フィルタ関数の実行契機を示すI/Oフィルタトレースを出力します。出力量が多いため,デバッグ目的以外では指定しないでください。
none リクエストログを採取しません。
(b) 注意事項

指定したトレース種別にnoneが含まれている場合,リクエストログを一切採取しません。

(c) 記述できる場所

httpsd.conf

(24) HWSSetEnvIfIPv6 リクエスト値 IPv6アドレス 環境変数〔=値〕〔環境変数〔=値〕…〕

(a) 内容

クライアント又はサーバのIPv6アドレスを基に環境変数を定義します。リクエスト値がIPv6アドレスで表した条件を満たす場合,指定した環境変数を設定します。設定する値のデフォルト値は1です。環境変数の前に「!」が付いたときは,その環境変数の設定を解除します。

リクエスト値として,次に示す値を指定できます。

リクエスト値 意味
Remote_Addr クライアントのIPv6アドレス
Server_Addr リクエストを受信したサーバのIPv6アドレス

IPv6アドレスは,[ ]で囲まないで指定してください。なお,IPv6アドレスの後に,10進数でプレフィックス長も指定できます。プレフィックス長は,「IPv6アドレス/プレフィックス長」の形式で指定します。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

FileInfoレベル

(d) 指定例
HWSSetEnvIfIPv6 Remote_Addr fec0:0:0:1230::/64 IPV6_CLIENT

クライアントのIPv6アドレスがfec0:0:0:1230から始まる場合,環境変数IPV6_CLIENTを設定します。

(25) HWSStackTraceOn|Off} [図データ]

(a) 内容

サーバプロセスが異常終了した場合に,スタックトレースの内容をエラーログファイルに出力するかどうかを指定します。HP-UX(PA-RISC)版,及びHP-UX(IPF)版だけで有効です。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(c) 指定例
HWSStackTrace On

(26) HWSSuppressModuleTrace モジュールファイル名 〔all|hook|handler〕

(a) 内容

モジュールトレースの出力を抑止するモジュールファイル名,及び抑止する関数種別を指定します。

all:指定したモジュールが出力するモジュールトレースをすべて抑止します。

hook:指定したモジュールが出力するモジュールトレースのうち,handler関数以外のモジュールトレースを抑止します。関数の種別については,「4.2.6 モジュールトレースの採取」の表4-4を参照してください。

handler:指定したモジュールが出力するモジュールトレースのうち,handler関数のモジュールトレースを抑止します。関数の種別については,「4.2.6 モジュールトレースの採取」の表4-4を参照してください。

モジュールファイル名には,エラーログ又はリクエストログに出力されるモジュールファイル名称を指定します。次の例のモジュールトレースを抑止する場合は,モジュールファイル名に"mod_example.c"を指定します。

(例)
[Mon Dec 18 14:57:14 2006] [info] hws : module --> (mod_example.c[12])(1896)
[Mon Dec 18 14:57:14 2006] [info] hws : module <-- (mod_example.c[12])(1896)(-1)

Hitachi Web Serverが標準提供している外部モジュールとモジュールファイル名の対応を次に示します。

表6-5 Hitachi Web Serverが標準提供している外部モジュールとモジュールファイル名の対応

モジュール名 モジュールファイル名
mod_expires.so mod_expires.c
mod_headers.so mod_headers.c
mod_hws_cache.so mod_hws_cache.c
mod_hws_ldap.so mod_hws_ldap.c
mod_hws_qos.so mod_hws_qos.c
mod_proxy.so mod_proxy.c
mod_proxy_http.so モジュールトレースは出力されません。

Hitachi Web Serverが標準提供している外部モジュール以外を使用する場合は,そのモジュールのトレースが出力される可能性があります。また,LogLevelディレクティブにdebugを設定,又はHWSRequestLogTypeディレクティブにmodule-debugを設定している場合は,内部モジュールに対するトレースも出力されます。

なお,このディレクティブは,複数指定できます。同じモジュールファイル名を指定した場合は,後に指定したものが有効となります。

(b) 注意事項

CGIプログラム実行時のモジュールトレースは抑止できません。

(c) 記述できる場所

httpsd.conf

(d) 指定例

(例1)
HWSSuppressModuleTrace mod_proxy.c all
この指定では,プロキシモジュール内のすべての関数に対するモジュールトレースを抑止します。

(例2)
HWSSuppressModuleTrace mod_proxy.c hook
この指定では,プロキシモジュール内のhandler以外の関数に対するモジュールトレースを抑止します。

(27) HWSTraceIdFile ファイル名

〜《logs/hws.trcid》

(a) 内容

トレース採取のための共有メモリIDを格納するファイル名を指定します。ファイル名には,絶対パス,又はServerRootディレクティブの指定値からの相対パスが指定できます。

このファイルは複数のWebサーバでは共有できません。同一ServerRootディレクティブ指定で複数のWebサーバを起動する場合は,このディレクティブで異なるファイル名を指定する必要があります。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(28) HWSTraceLogFile ファイル名

〜《logs/hws.trclog》

(a) 内容

サーバプロセスが異常終了した場合に共有メモリに採取されたトレースを出力するファイル名を指定します。ファイル名には,絶対パス,又はServerRootディレクティブの指定値からの相対パスが指定できます。

UNIX版では,ファイルには,最後に出力された共有メモリトレースの内容が最大5ファイル出力されます。指定したファイル名に,.01〜.05を追加した文字列を出力ファイル名とします。Windows版では,最大2ファイル出力されます。指定したファイル名に,.01,.02を追加した文字列を出力ファイル名とします。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(29) IdentityCheck {On|Off} [図データ]

(a) 内容

クライアントホストのidentdデーモンを使用してクライアントの確認をするかどうかを指定します。 identについては,RFC1413を参照してください。

ただし,クライアントホストがIPv6アドレスの場合は,Onを指定してもidentdデーモンを使用してクライアントの確認をしません。また,ログフォーマットに%lを指定している場合,CGI環境変数 REMOTE_IDENTには「unknown」を出力します。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>

(30) ImapBase {map|referer|URL}

(a) 内容

イメージマップファイルのbase行のデフォルトを指定します。

map:マップファイルの場所

referer:ドキュメントの場所(イメージマップを表示したHTMLファイルの場所)

URL:指定したURL

URLには,IPv6アドレス又はIPv6アドレスに対応したホスト名も指定できます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル

(31) ImapDefault {error|nocontent|map|referer|URL}

(a) 内容

イメージマップファイルのdefault行のデフォルトを指定します。

error:標準のエラーメッセージを表示します(ステータスコード500 Server Errorを応答します)。

nocontent:リクエストを無視します(ステータスコード204 No Contentを応答します)。

map:マップファイル中のURLをメニュー表示します。

referer:ステータスコード302 Foundを応答します。

URL:指定したURLのコンテンツを表示します。

URLには,IPv6アドレス又はIPv6アドレスに対応したホスト名も指定できます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル

(32) ImapMenu {none|formatted|semiformatted|unformatted}

(a) 内容

イメージマップファイルの指定値にmapを与えた場合,又はイメージマップ画像の(0,0)座標をマウスでポイントした場合のメニュー表示を指定します。座標指定のない形でイメージマップファイルがリクエストされた場合の動作もこの設定に従います。

none:メニューは生成しません。このときの動作は,マップファイル中のdefault行の指定に従います。

formatted:ヘッダ,及びリンク一覧を表示します。マップファイル中のコメントは無視されます。

semiformatted:リンク一覧を表示します。マップファイル中のコメントも表示します。

unformatted:マップファイル中にHTMLを記述することで,メニューの形式を自由に設定できます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル

(33) Include ファイル名

(a) 内容

ファイル名で指定したファイルをコンフィグファイルとして利用できるようにします。

ファイル名には,絶対パス,又はServerRootディレクティブの指定値からの相対パスが指定できます。このディレクティブを複数指定する場合,マージされた内容が使用されます。ファイル内に同じディレクティブがある場合,後に指定した方で上書きされます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf

(34) IndexIgnore ファイル名 〔ファイル名 …〕

(a) 内容

ディレクトリインデクス表示時に,Webブラウザに表示させないファイル名を指定します。正規表現でも指定できます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル

(d) 指定例
IndexIgnore .??* *~ *# HEADER* README* RCS CVS *,v *,t

(35) IndexOptions 〔{+|-}〕オプション 〔〔{+|-}〕オプション …〕

(a) 内容

ディレクトリインデクスの整形表示機能のオプション設定をします。オプションの前に+を指定するか,又は+-を省略するとそのオプションが有効になります。デフォルトではすべてのオプションが無効です。指定できるオプションの一覧を次に示します。

表6-6 オプション一覧

オプション 意味
DescriptionWidth〔={文字数|*}〕
《23,30,42,又は49》
ファイル説明文エリアの幅を文字数(1文字=1バイト)で指定します。*を指定した場合はAddDescriptionディレクティブで指定したファイル説明文の最大長に合わせて表示します。このオプションを省略した場合のファイル説明文エリアの幅は,23バイト(ただし,SuppressSize指定時+7,SuppressLastModified指定時+19)です。
-DescriptionWidth指定時は={文字数|*}を省略できます。この場合の表示幅は23バイトです。
FancyIndexing ディレクトリインデクスの整形表示機能を有効にします。
FoldersFirst ファイルよりディレクトリを先にインデクス表示する場合に指定します。ただし,FancyIndexingが有効な場合だけです。
IconsAreLinks ディレクトリインデクス整形表示時のアイコンをファイルに対するアンカーにします。
IconHeight〔=ピクセル数〕((>0))《22》 ディレクトリインデクス整形表示時のアイコンの高さをピクセル数で指定します。IconWidthオプションと一緒に指定します。インデクスを表示するHTMLのIMGタグのHEIGHT属性になります。
IconWidth〔=ピクセル数〕((>0))《20》 ディレクトリインデクス整形表示時のアイコンの幅をピクセルで指定します。IconHeightオプションと一緒に指定します。インデクスを表示するHTMLのIMGタグのWIDTH属性になります。
IgnoreCase ディレクトリインデクス整形表示時に,ファイル名,及びディレクトリ名の大文字と小文字の区別をしないで並べ替えます。
NameWidth〔={文字数|*}〕《23》 ファイル名,及びディレクトリ名エリアの幅を文字数(1文字=1バイト)で指定します。*を指定した場合はファイル名,及びディレクトリ名の最大長に合わせて表示します。
={文字数|*}を省略する場合は必ず-NameWidthと指定してください。
ScanHTMLTitles AddDescriptionディレクティブの指定がない場合に,HTMLファイル中の<TITLE>タグを検索し,説明文として表示します。
SuppressColumnSorting ファイル名,ディレクトリ名,最終更新日時,ファイルサイズ,及びファイルの説明文の各カラムでインデクスを並べ替える機能を抑止します。
SuppressDescription ファイルの説明文を表示しません。
SuppressHTMLPreamble HeaderNameディレクティブが指定されている場合,HeaderNameディレクティブで指定されたファイルの内容と,自動生成されるHTMLヘッダ部(<HTML>や<TITLE>など)が共に出力されます。このオプションは,HeaderNameディレクティブで指定されたファイルがHTMLで記述されている場合,自動生成されるHTMLヘッダ部の出力を抑制します。
SuppressLastModified 最終更新日時を表示させません。
SuppressSize ファイルサイズを表示させません。
TrackModified ディレクトリ表示のためのレスポンスのHTTPレスポンスヘッダに,Last-Modified値とEtag値を設定します。このオプションを指定すると,クライアントはHEADリクエストでディレクトリはファイル構成の変更を確認できるため,クライアントのキャッシュ機能を有効に活用できます。このオプションはオペレーティングシステムとファイルシステムがstat()をサポートしている場合だけ有効です。
(b) 注意事項
(c) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(d) 上書き許可

Indexesレベル

(36) IndexOrderDefault {Ascending|Descending} {Name|Date|Size|Description}

(a) 内容

ディレクトリインデクス表示での,ファイルの並び順のデフォルトを指定します。

Ascending:昇順

Descending:降順

Name:ファイル名で並べます。

Date:ファイル更新日付で並べます。

Size:ファイルサイズで並べます。

Description:AddDescriptionディレクティブで指定した説明文で並べます。

(b) 記述できる場所

httpsd.conf,<VirtualHost>,<Directory>,.htaccess

(c) 上書き許可

Indexesレベル