JP1/Base 運用ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


jp1ping

機能

オペレーティングシステムで管理しているネットワーク機能(gethostbyname)を使用して,引数で指定されたホスト名をIPアドレスに変換し,得られたIPアドレスに対してpingコマンドを実行するコマンドです。

ネットワークインターフェースを複数備えているホスト(一つのホスト名に対して複数のIPアドレスを割り当てているようなホスト)に対するネットワークの設定が有効かを確認する場合に使用します。

形式

jp1ping [-h 論理ホスト名]
         ホスト名

実行権限

Windowsの場合:なし

UNIXの場合:なし

格納先ディレクトリ

Windowsの場合
インストール先フォルダ\bin\

UNIXの場合
/opt/jp1base/bin/

引数

-h 論理ホスト名

クラスタシステムで運用している場合に,jp1pingを実行したい論理ホスト名を指定します。このオプションを省略した場合,環境変数JP1_HOSTNAMEに指定した論理ホスト名が仮定されます。環境変数JP1_HOSTNAMEを指定していない場合,物理ホスト名が仮定されます。

ホスト名

ネットワーク上のホスト名を指定します。

戻り値

0 正常終了
0以外 異常終了(ただし,引数を指定しないでコマンドを実行し,使用方法が表示される場合は正常終了)

使用例

server1上で自分自身(server1)がどのIPアドレスを使用しているのかを確認するために,jp1pingコマンドを実行した場合の結果(出力例)を次に示します。

 
C:\>jp1ping server1
LogicalHostnameKey : no define. use JP1_DEFAULT
jp1hosts           : no entry. extract hostlist is disabled.
Search jp1hosts    : server1 is not found.
Resolved Host List : server1 -> server1.hitachi.co.jp(172.16.0.10, 172.16.0.20),
Check with ping command ---
 
Pinging 172.16.0.10 with 32bytes of data:
 
Reply from 172.16.0.10: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 172.16.0.10: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 172.16.0.10: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 172.16.0.10: bytes=32 time<10ms TTL=128
 
Pinging 172.16.0.20 with 32bytes of data:
 
Reply from 172.16.0.20: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 172.16.0.20: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 172.16.0.20: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 172.16.0.20: bytes=32 time<10ms TTL=128
C:\>

出力内容から,server1というホスト名が,172.16.0.10と172.16.0.20の二つのIPアドレスに解決され,実際にNICへのpingが有効になっていることが判断できます。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2008, Hitachi, Ltd.