Hitachi

高信頼化システム監視機能 HAモニタ AIX(R)編


3.2.4 サーバの切り替え順序制御

系切り替えの際に,サーバグループ内のサーバの停止順序,および切り替え先の系でのサーバの起動順序を制御できます。順序制御をするには,複数のサーバをグループ化し,起動したい順序に合わせてサーバの親子関係を定義しておきます。

サーバの切り替え順序制御は,サーバ障害発生時,系障害発生時,および計画系切り替え時の連動系切り替え時だけ制御できます。通常の,サーバの起動・停止時にはサーバの切り替え順序を制御できません。サーバの起動・停止時には,指定した順序とは関係なく,起動・停止されます。

〈この項の構成〉

(1) サーバの起動順序と親子関係の対応

サーバの起動順序に合わせて,親子関係を定義する方法について説明します。

あるサーバを起動するための前提となるサーバを,親サーバといいます。親サーバのあとに起動するサーバを子サーバといいます。

サーバの起動時には,親サーバから順番に起動されます。親サーバの起動が完了したら,子サーバを起動します。停止順序は起動順序の逆となります。すべての子サーバの停止が完了してから,親サーバの停止処理が開始されます。

サーバグループの親子関係と起動順序の関係について,図に示します。例えば,「サーバ1サーバ2サーバ3およびサーバ4」の順序で起動したい場合,親子関係は次の図のとおりになります。

図3‒6 サーバグループの親子関係と起動順序

[図データ]

この例では,サーバ2の親サーバはサーバ1サーバ3およびサーバ4の親サーバはサーバ2となります。

サーバの親子関係は,次の点を考慮してください。

サーバの切り替え順序制御をする場合の処理の流れについては,「4.1.5 サーバの切り替え順序制御をする場合の処理の流れ」を参照してください。

(2) 必要な環境設定

前提として,サーバのグループ化の設定を,サーバ対応の環境設定のgroupオペランドに定義しておく必要があります。

さらに,サーバの起動順序を考慮して,グループ内の複数のサーバに親子関係を定義する必要があります。親子関係の定義は,サーバ対応の環境設定のparentオペランドに指定します。parentオペランドは,すべてのサーバに対して指定する必要はありません。

定義済みの起動順序を確認するには,サーバ順序制御状態表示コマンド(monodrshwコマンド)を使用します。グループ内の親子関係が確認できます。