Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 解説


7.3.3 ポート数の計算式

OpenTP1で使用するポート数の計算式について次の表に示します。

表7‒3 OpenTP1で使用するポート数の計算式

種類

計算式

TCP/IP通信受付

(受信用ポート)

OpenTP1システムプロセス数+ユーザプロセス数

システムプロセス間通信用

(送信用ポート)

他ノードと通信するシステムプロセス数※1×他ノード数

RPC送信用

(送信用ポート)

m   n

ΣAi+ΣBj

i=1  j=1

m:他ノードにRPCを実行するUAPプロセス数

n:他ノードにRPCを実行するrapサーバ数

A:該当するUAP iからRPCする他ノード数

B:該当するrapサーバ jからRPCする他ノード数

RPC応答用

(送信用ポート)

n

ΣAi×2※3

i=1

n:RPCを受け付けるUAPプロセス数

A:該当するUAP iにRPC要求を行ったクライアントプロセス数※2

注※1

次に示すプロセスの総数です。

  • namd

  • namaudtd(ノード監視機能を使用する場合)

  • scdd

  • scdmltd×(スケジュールサービス定義のscdmulti定義コマンドの-mオプション指定値の総数)(マルチスケジューラ機能を使用する場合)

  • istd(TP1/Shared Table Accessを使用する場合)

  • trnrmd

  • trnrvd×(トランザクションサービス定義のtrn_recovery_process_countオペランドの指定値)

注※2

応答送信先がTP1/EEの場合は,TP1/EEのクライアントプロセス(EEプロセス)数です。

注※3

RPCを受け付けたUAPプロセスがダウンした場合,admrsvreプロセスが代理でエラー応答を送信するため,admrsvreプロセスの応答送信用ポートとして計上します。