Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 解説


7.3.1 OpenTP1で使用しているポート番号

TCP/IPでプロセス間通信をする場合,プロセス間でコネクションを確立してからデータを送受信します。ここでは,OpenTP1で使用しているポート番号について説明します。

〈この項の構成〉

(1) 送信用ポート番号

送信用ポート番号は,OSの自動割り当てポート(短命ポート)の範囲でOSに割り当てられて決定します。送信用ポート番号は固定できません。

(2) 受信用ポート番号

受信用ポート番号は,OSの自動割り当てポート(短命ポート)の範囲でOSに割り当てられて決定しますが,OpenTP1の一部のシステムサービスでは,受信用ポート番号を指定することができます。

OpenTP1で使用している受信用ポート番号について次に示します。

受信用ポート番号を指定できるシステム定義のオペランドを,次の表に示します。

表7‒2 受信用ポート番号を指定できるシステム定義のオペランド

使用する機能

定義名

オペランド名/

定義コマンド名

指定できる範囲

デフォルト値

対象システムサービス

システム共通定義

name_port

5001〜65535

10000

ネームサービス

スケジュールサービス定義

scd_port

自動割り当てポートの範囲

スケジュールサービス

マルチスケジューラ機能

スケジュールサービス定義

scdmulti定義コマンドの-pオプション

5001〜65535

自動割り当てポートの範囲

マルチスケジューラ

クライアント拡張機能

クライアントサービス定義

clt_port

5001〜65535

自動割り当てポートの範囲

クライアント拡張サービス

clttrn_port

トランザクショナルRPC実行プロセス

cltcon_port

トランザクショナルRPC実行プロセス

リモートAPI機能

rapリスナーサービス定義

rap_listen_port

5001〜65535

自動割り当てポートの範囲

rapリスナーサービス

rapクライアントマネジャサービス定義

rap_client_manager_port

rapクライアントマネジャサービス

マルチノード連携制御機能(TP1/Multi)

システム共通定義

prc_port

5001〜49999

自動割り当てポートの範囲

マルチノード連携制御機能のサービス

システム共通定義

rpc_port_base

5001〜65535

自動割り当てポートの範囲

OpenTP1制御下のウェルノウンポート化されていないシステムサーバ,ユーザサーバ(prfiop,運用コマンドは除く)。

(凡例)

−:該当しません。

各オペランドの詳細については,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。