Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 解説


2.3.3 XMAP3を使ったメッセージ送受信の形態

メッセージ送受信の業務処理形態で,XMAP3を使用した通信を実現できます。XMAP3を使用すると,OpenTP1システムのUAPの処理で,PCに画面を表示したり,帳票を印刷したりできます。

XMAP3を使用した通信では,TP1/NET/XMAP3を使用します。OpenTP1システムの通信相手となるPCにはXMAP3が必要です。PCで動作するXMAP3は,GUI機能を提供します。OpenTP1システムにサービス要求するクライアントUAPとして,PC側でプログラムを作成する必要はありません。

XMAP3を使ったメッセージ送受信形態の例を次の図に示します。

図2‒4 XMAP3を使ったメッセージ送受信形態

[図データ]

プレゼンテーション機能の特長を次に示します。

〈この項の構成〉

(1) メッセージ送受信による画面データの操作

XMAP3を使う場合,TP1/NET/XMAP3は,XMAP3 Serverと連携して物理マップと論理マップ間のマッピング処理を実行しています。

UAPを作成するときは,画面上のマッピングについて意識する必要はありません。また,画面表示のために特別なメッセージを作成する必要はありません。通常のメッセージ送受信で論理メッセージを扱うのと同様に,UAPを作成できます。

(2) PCのGUI環境での操作の実現

XMAP3を使うと,PCの画面で操作できます。さらに,GUIを使ったインタフェース環境で,各種のデータ操作を実現できます。

(3) 業務形態に適合したシステムを構築

XMAP3は,クライアント/サーバシステムを採用しています。そのため,OpenTP1システムとPCの間で,最適な業務形態に合わせたシステムを構築できます。

TP1/NET/XMAP3については,マニュアル「OpenTP1 プロトコル TP1/NET/XMAP3編」を,XMAP3については,マニュアル「XMAP3 Version 5 画面・帳票サポートシステム XMAP3 実行ガイド」を参照してください。