Hitachi

OpenTP1 Version 7 OpenTP1 メッセージキューイング機能 TP1/Message Queue メッセージ


KFCA16333-E

mmm メッセージ処理中にキューファイルにおいて障害が発生しました。

チャネル名=aa....aa:bbb キュー名=cc....cc

命令名=dd....dd 理由コードee....ee

相手キューマネジャ名=ff....ff

mmm:MQT識別子

aa....aa:チャネル名

bbb:チャネルタイプ

snd:センダ

srv:サーバ

rcv:レシーバ

req:リクエスタ

csn:クラスタセンダ

crc:クラスタレシーバ

cc....cc:キュー名

ただし,リモートキューのローカル定義名(またはクラスタキュー名)の場合,実際に障害となったキューは転送キュー(またはクラスタ転送キュー)の可能性があります。

dd....dd:命令名

ee....ee:理由コード(MQIの理由コード)

ff....ff:相手キューマネジャ名

相手キューマネジャ名が特定できない場合,****を出力します。また,33バイト以降は...を出力します。

(S)チャネルを停止します。

ただし,宛先キューの障害でデッドレターキューにメッセージを登録できれば,処理を続行します。

(O)下記のとおり対策してください。理由コードの値と理由コード(MQRC*またはMQFB*)の対応については,cmqc.hまたはCMQV.cblのMQIヘッダファイルを参照してください。

理由コード

意味

対策

MQRC_HANDLE_NOT_AVAILABLE

MQTサーバで使用しているMQAサービス定義のオブジェクトハンドル数が,mqaquemgr -hオプションで指定する最大ハンドル数を超えました。

mqaquemgr -hオプションで指定する最大ハンドル数の値を大きくしてください。

その他

マニュアル「TP1/Message Queue プログラム作成リファレンス」から理由コード(MQRC*)を調査し,処置してください。

(凡例)

−:該当しません。