Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 プロトコル TP1/NET/Secondary Logical Unit - TypeP2編


付録J 用語解説

(英字)

AJ(メッセージ送信完了ジャーナル)

MCFが取得する統計用の履歴情報の一つです。メッセージ出力通番,出力先論理端末名などで構成されます。

AJの取得タイミングは,一方送信メッセージの最終セグメントを送信したあと,相手システムから応答(+RSP)を受信した直後です。

GJ(メッセージ受信ジャーナル)

MCFが取得する統計用の履歴情報の一つです。入力メッセージサイズ,入力論理端末名などで構成されます。

GJの取得タイミングは,非同期受信関数を発行して,MHPが受信メッセージを入力キューから取り出した直後です。

IJ(メッセージ入力ジャーナル)

MCFが取得する統計用の履歴情報の一つです。メッセージ入力通番,入力論理端末名,入力メッセージ種別,および入力メッセージなどで構成されます。

IJの取得タイミングは,相手システムから受信したメッセージを入力キューに格納する直前です。

MJ(メッセージジャーナル)

MCFが取得する統計用の履歴情報の一つです。入力論理端末名または,出力論理端末名,メッセージジャーナル種別,入力または出力メッセージ(入力メッセージ編集前のデータ,または出力メッセージ編集後のデータ)などで構成されます。

MJの取得タイミングは,入力メッセージの場合,入力メッセージ編集UOCを呼び出す直前です。また,出力メッセージの場合,出力メッセージ編集UOCを呼び出した直後です。

OJ(メッセージ出力ジャーナル)

MCFが取得する統計用の履歴情報の一つです。メッセージ出力通番,出力論理端末名,出力メッセージ種別,出力メッセージなどで構成されます。

OJの取得タイミングは,非同期送信関数を発行して,UAPが送信メッセージを出力キューに格納した直後です。

SLUTYPE-Pプロトコル

ホストシステムとインテリジェント端末(OpenTP1システムの論理端末など)とを接続するためのプロトコルです。米国IBM社が開発したネットワークアーキテクチャであるSNAに準拠しています。

SNA

米国IBM社が開発したネットワークアーキテクチャの名称です。SLU - TypeP2は,このアーキテクチャに従ったプロトコルを実装しています。

(カ行)

コネクション

SLU - TypeP2がAP間通信をするときに,自システムと相手システムの間に確立する論理的通信路です。

(サ行)

セション

SLUTYPE-Pプロトコルでの論理的通信路です。SLU - TypeP2ではコネクションと呼びます。

(ラ行)

論理端末

SLU - TypeP2とUAPとの通信接点です。SLU - TypeP2とUAPは,論理端末単位にメッセージを送受信します。