Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 プロトコル TP1/NET/User Datagram Protocol編


付録J.3 このマニュアルでの表記

〈この項の構成〉

(1) 製品名

このマニュアルで使用する製品名称の略称を次に示します。

製品名称

略称

AIX 5L V5.1

AIX

AIX 5L V5.2

AIX 5L V5.3

AIX V6.1

AIX V7.1

Itanium(R) Processor Family

IPF

uCosminexus TP1/Message Control

TP1/Message Control

uCosminexus TP1/Message Control Tester

TP1/Message Control/Tester

uCosminexus TP1/NET/Library

TP1/NET/Library

uCosminexus TP1/NET/User Datagram Protocol

TP1/NET/UDP

UNIX(R)

UNIX

Linux(R)

Linux

Red Hat Enterprise Linux 5 (AMD/Intel 64)

Linux(x86,AMD/Intel 64)(32ビット用),

Linux(AMD/Intel 64)(64ビット用)

Red Hat Enterprise Linux 5 (x86)

Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform (AMD/Intel 64)

Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform (x86)

Red Hat Enterprise Linux Server 6 (32-bit x86)

Red Hat Enterprise Linux Server 6 (64-bit x86_64)

Red Hat Enterprise Linux Server 7 (64-bit x86_64)

Red Hat Enterprise Linux 5 (Intel Itanium)

Linux(IPF)

Red Hat Enterprise Linux 5 Advanced Platform (Intel Itanium)

AIXおよびLinuxを総称してUNIXと表記しています。

(2) アーキテクチャによる違いについて

このマニュアルでは,32ビットアーキテクチャ対応OSと64ビットアーキテクチャ対応OSで記述を書き分けている個所があります。ご使用のOSをご確認の上,アーキテクチャに応じた記載個所をお読みください。

次の表に,このマニュアルでのアーキテクチャの違いによる表記と対応OSを示します。

マニュアルの表記

OS

32ビットアーキテクチャの場合

  • AIX

  • Linux(x86,AMD/Intel 64)(32ビット用)

64ビットアーキテクチャの場合

  • Linux(IPF)

(3) JISコード配列のキーボードとASCIIコード配列のキーボードとの違いについて

JISコード配列とASCIIコード配列では,次に示すコードで入力文字の違いがあります。このマニュアルの文字入力例(コーディング例)の表記は,JISコード配列(日本語のキーボード)に従った文字に統一しています。

コード

JISコード配列

ASCIIコード配列

(5c)16

'¥'(円記号)

'\'(バックスラッシュ)

(7e)16

' ̄'(オーバライン)

'〜'(チルド)