Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 プロトコル TP1/NET/OSI-TP編


CBLDCMCF('SENDRECV') − 同期型メッセージの送受信(COBOL言語)

〈このページの構成〉

形式

PROCEDURE DIVISIONの指定

CALL   'CBLDCMCF'  USING 一意名1 一意名2 一意名3 一意名4

DATA DIVISIONの指定

01  一意名1.
    02  データ名A    PIC X(8)  VALUE 'SENDRECV'.
    02  データ名B    PIC X(5).
    02  FILLER      PIC X(3).
    02  データ名C    PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名D    PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名E    PIC 9(8).
    02  データ名F    PIC 9(8).
    02  データ名G    PIC 9(9)  COMP.
    02  データ名H    PIC X(4).
    02  データ名I    PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名J    PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名K    PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名L    PIC X(8)  VALUE SPACE.
    02  データ名M1   PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名M2   PIC X(8)  VALUE SPACE.
    02  データ名M3   PIC X(4)  VALUE SPACE.
    02  データ名M4   PIC 9(9)  COMP VALUE ZERO.
    02  データ名M5   PIC 9(9)  COMP.
    02  データ名M6   PIC X(1)  VALUE SPACE.
    02  データ名M7   PIC X(1).
    02  データ名N    PIC X(14)  VALUE LOW-VALUE.
01  一意名2.
    02  データ名O    PIC X(4)  VALUE 'IO  '.
    02  データ名P    PIC X(8).
    02  データ名Q    PIC X(8)  VALUE SPACE.
    02  データ名R    PIC X(8)  VALUE SPACE.
    02  データ名T    PIC X(28)  VALUE LOW-VALUE.
01  一意名3.
    02  データ名U    PIC 9(x)  COMP.
    02  データ名V    PIC X(x).
    02  データ名W    PIC X(n).
01  一意名4.
    02  データ名X    PIC 9(x)  COMP.
    02  データ名Y1   PIC X(x)  VALUE SPACE.
    02  データ名Y2   PIC X(1).
    02  データ名Z    PIC X(n).
注※

負の値を設定する場合,「PIC S9(9) COMP」としてください。

機能

同期型でメッセージを送信したあと,同期型でメッセージを受信します。送受信するメッセージは,常に単一セグメントで構成されます。

メッセージを受信すると,CBLDCMCF('SENDRECV')は相手システムからの応答を待ちます。応答が届くと,そのメッセージを受信します。

受信できるメッセージの一つのセグメントの最大長は,32000バイトです。また,送信できるメッセージの一つのセグメントの最大長は,32000バイトです。

セグメントを送信する領域(一意名3で示す領域)の形式を次に示します。

[図データ]

セグメントを受信する領域(一意名4で示す領域)の形式を次に示します。

[図データ]

UAPで値を設定するデータ領域

●データ名A

同期型メッセージの送受信を示す要求コード「VALUE 'SENDRECV'」を設定します。

●データ名C,データ名D

空白を設定します。

●データ名G

セグメントを受信する領域の長さを設定します。

●データ名H

単一セグメントの送信を示す「VALUE 'EMI△'」を設定します。

●データ名I,データ名J,データ名K,データ名L,データ名M1,データ名M2,データ名M3

空白を設定します。

●データ名M4

0を設定します。

●データ名M5

CBLDCMCF('SENDRECV')を呼び出してから終了するまでの最大時間を設定します。0を設定した場合,MCFマネジャ定義のUAP共通定義で指定した,同期型送受信監視時間(mcfmuap -t sndrcvtim)が設定されます。

負の値を設定した場合は,時間を監視しません。

注意事項

監視時間の精度は秒単位です。また,タイマ定義(mcfttim -t)のbtimオペランドで指定する時間の間隔でタイムアウトが発生したかどうかを監視しています。このため,設定した監視時間と実際にタイムアウトを検出する時間には秒単位の誤差が生じます。そのため,タイミングによっては,設定した監視時間よりも短い時間で起動することがあります。監視時間が小さくなるほど,誤差の影響を受けやすくなりますので,監視時間は3(単位:秒)以上の値の設定を推奨します。

●データ名M6

空白を指定します。

●データ名M7

使用するバッファ形式を指定します。

VALUE '1'

バッファ形式1を使用する場合に設定します。

VALUE '2'

バッファ形式2を使用する場合に設定します。

空白

省略されたものとして,「VALUE '1'」(バッファ形式1)が設定されます。

●データ名N

MCFで使用する領域です。

●データ名O

同期型メッセージの送受信を示す「VALUE 'IO△△'」を設定します。

●データ名P

メッセージを出力して応答を入力する論理端末名称を設定します。論理端末名称は最大8バイトの長さです。8バイトに満たない場合,論理端末名称の後ろを空白で埋めてください。

●データ名Q,データ名R

空白を設定します。

●データ名T

MCFで使用する領域です。

●データ名U

【バッファ形式1の場合】 PIC 9(9)

送信するセグメントの長さを設定します。

【バッファ形式2の場合】 PIC 9(4)

送信するセグメントの長さ+4を設定します。

●データ名V

【バッファ形式1の場合】 PIC X(8)

【バッファ形式2の場合】 PIC X(2)

MCFで使用する領域です。

●データ名W

送信するセグメントの内容を設定します。一つのセグメントで32000バイトまで送信できます。

●データ名Y1

【バッファ形式1の場合】 PIC X(7)

【バッファ形式2の場合】 PIC X(1)

空白を設定します。

●データ名Y2

MCFで使用する領域です。

OpenTP1から値が返されるデータ領域

●データ名B

ステータスコードが,5けたの数字で返されます。

●データ名E

メッセージを受信した日付がYYYYMMDD(YYYY:西暦年 MM:月 DD:日)の形式で返されます。

●データ名F

メッセージを受信した時刻がHHMMSS00(HH:時 MM:分 SS:秒 00は固定)の形式で返されます。

●データ名X

【バッファ形式1の場合】 PIC 9(9)

受信したセグメントの長さが返されます。

【バッファ形式2の場合】 PIC 9(4)

受信したセグメントの長さ+4が返されます。

●データ名Z

受信したセグメントの内容が返されます。

ステータスコード

ステータスコード

意味

00000

正常に終了しました。

71002

メッセージキューへの入出力処理時に障害が発生しました。

メッセージキューが閉塞されています。

メッセージキューが割り当てられていません。

バッファ形式1の場合はデータ名Uに32000バイトを超える値を設定しています。バッファ形式2の場合はデータ名Uに32004バイトを超える値を設定しています。

MCFが終了処理中のため,メッセージの送受信を受け付けられません。

71003

メッセージキューが満杯です。

71004

メッセージを格納するバッファをメモリ上に確保できませんでした。

71108

メッセージを送信しようとしましたが,送信先の管理テーブルが確保できませんでした。

プロセスのローカルメモリが不足しています。

72000

先頭セグメントを受信するCBLDCMCF('RECEIVE△')を呼び出す前に,CBLDCMCF('SENDRECV')を呼び出しています。

72001

データ名Pに設定した論理端末名称が間違っています。

データ名Pに設定した論理端末名称は,定義されていません。

CBLDCMCF('SENDRECV')を呼び出せない論理端末を設定しています。

72013

データ名Gの指定値を超えるセグメントを受信しました。データ名Gの指定値を超えた部分は切り捨てられました。

72016

データ名Nまたはデータ名Tに設定した値が間違っています。

データ名M4に設定した値が間違っています。

データ名M7に設定した値が間違っています。

72019

データ名M6に設定した値が間違っています。

72024

データ名Oに設定した値が間違っています。

72026

データ名Hに設定した値が間違っています。

72028

データ名Aに設定した値が間違っています。

72036

データ名Gの指定値が不足しています。バッファ形式1の場合は9バイト以上,バッファ形式2の場合は5バイト以上の領域を設定してください。

72041

バッファ形式1の場合はデータ名Uに0バイト,またはマイナス値を設定しています。バッファ形式2の場合はデータ名Uに0から4バイト,またはマイナス値を設定しています。

73001

データ名M5に60秒を加算した時間が経過しましたが,MCF通信プロセスからの応答がありません。

送信処理中にコネクション障害が発生しました。

出力先の論理端末でMCF通信プロセスの内部障害が発生しました。

73005

データ名M5に設定した時間が経過しましたが,論理端末からの応答がありません。

73010

入力または出力メッセージ編集UOCで障害が発生しました。

メッセージの読み込み時に障害が発生しました。

メッセージの編集エラーが発生しました。

73015

出力先の論理端末は,ほかのUAPで仕掛り中です。

73018

データ名M5に設定した値が間違っています。

73020

出力先の論理端末は停止しています。

77001

指定したコネクショングループ内に使用できるコネクションがありません。

77301

送信セグメント長と,「制御情報+パラメタ+ユーザデータ」のサイズが一致していません。

77302

制御情報のサイズの設定が間違っています。

77303

転送手順の設定が間違っています。

77304

サービスプリミティブコードの設定が間違っています。

77310

パラメタ情報サイズの設定が間違っています。

77311

Initiating-TPSU-Titleに設定した値が間違っています。

77312

Recipient-AP-Titleに設定した値が間違っています。

77313

Recipient-TPSU-Titleに設定した値が間違っています。

77314

Functional-Unitsに設定した値が間違っています。

77315

Quality-of-Serviceに設定した値が間違っています。

77316

Application-Context-Nameに設定した値が間違っています。

77317

Confirmationに設定した値が間違っています。

77318

Resultに設定した値が間違っています。

77321

Confirmation-Urgencyに設定した値が間違っています。

77330

ユーザデータのサイズが間違っています。

77331

APDUの連結状態が間違っています。

77332

ユーザデータのサイズが設定されていません。

77333

ユーザデータが設定できません。

77350

サービスプリミティブの発行順が間違っています。

サービスプリミティブの連結数が超過しています。

77433

相手からのメッセージによって,ダイアログが未確立になりました。

77436

相手からのメッセージによって,ダイアログを解放しています。

77437

相手からのメッセージによって,ハンドシェイクが応答待ちになりました。

77491

相手からのメッセージによって,エラー処理中です。

上記以外

プログラムの破壊などによる,予期しないエラーが発生しました。