Hitachi

OpenTP1 Version 7 TP1/Messaging 使用の手引


付録A.2 TP1/MessagingとMCFの定義の差異

TP1/MessagingとMCFの定義の差異を,次に示します。

表A‒1 MCFマネジャ定義の差異

形式

コマンド

オプション

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

コマンド

mcfmenv

-m

id

MCFマネジャプロセス識別子

×

name

MCFマネジャ名

×

mcfmcomn

-n

出力通番を使用する論理端末数

×

-p

MCF作業領域長

×

-i

MCF作業領域を追加確保した場合に,KFCA10242-Iメッセージを出力するかどうかを指定

×

-j

MCFマネジャプロセスのジャーナルバッファの大きさ

×

-o

cmdsvname

MCFオンラインコマンドサービス名

×

-w

stats

MCF稼働統計情報を取得するかどうかを指定

×

mcfmcname

-s

mcfsvname

MCF通信サービス名

×

syssvname

システムサービス情報定義ファイル名

×

mcfmuap

-d

通信関数の発行回数の上限値

×

-t

sndtim

同期型送信監視時間

×

sndrcvtim

同期型送受信監視時間

×

recvtim

同期型受信監視時間

×

-j

ユーザサービスのジャーナルバッファの大きさ

×

-e

segsize

エラーイベント処理用MHP起動時,またはアプリケーション起動機能使用時の最大セグメント長

×

-l

initseq

出力通番の初期値

×

maxseq

ラップ時の出力通番の最大値

×

minseq

ラップ後の出力通番の開始値

×

-u

ntmetim

非トランザクションMHP限界経過時間

×

-a

delaytim

アプリケーション起動時の遅延許容時間

×

-c

order

メッセージ送信順序および再送順序ならびにアプリケーション起動順序の選択

×

noansreply

非応答型のMHPからの問い合わせ応答をするかどうかを指定

commitdml

データ操作言語のCOMMIT文を使用するかどうかを指定

×

otqinhold

出力キューの入力保留中の動作を指定

×

errevt_recovery

OpenTP1再開始時のエラーイベントを引き継ぐかどうかを指定

×

itqretryorder

MHPの再スケジュール時に受信メッセージを入力キューに格納する位置

×

-r

reschedulecnt

アプリケーション異常終了時の再スケジュール回数

rescheduleint

アプリケーション異常終了時の再スケジュール間隔

reschedulelog

異常終了したアプリケーションを再スケジュールするときに,ログメッセージを出力するかどうかを指定

mcfmqgid

-q

quekind

キュー種別

×

quegrpid

キューグループID

×

mcfmexp

-g

サービスグループの登録数

×

-l

論理端末の登録数

×

-i

入力用ディスクキューが使用できないときに縮退運転するかどうかを指定

×

-o

出力用ディスクキューが使用できないときに縮退運転するかどうかを指定

×

mcfmsts

-g

サービスグループ数上限値

×

-v

サービス数上限値

×

mcfmsmsg

-m

ログファイルへの出力を抑止するメッセージID

mcfmsvg

-g

servgrpn

サービスグループ名

-w

watchcnt

入力キューの滞留監視数

watchint

入力キューの滞留監視インタバル時間

expectcnt

MHPに期待するサービス要求の処理数

abort

MHPの処理能力不足時のOpenTP1システムのダウン可否

注※

詳細については,「付録A.5 TP1/MessagingとMCFの仕様差異」を参照してください。

表A‒2 MCF通信構成定義共通部の差異

形式

コマンド

オプション

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

コマンド

mcftenv

-s

MCF通信プロセス識別子,またはアプリケーション起動プロセス識別子

×

-m

MCFマネジャ識別子

×

-a

MCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名

×

-q

diskitq

入力キューにディスクキューを使用するかどうかを指定

×

mcftcomn

-j

MCF通信プロセス,またはアプリケーション起動プロセスのジャーナルバッファの大きさ

×

mcfttred

-m

最大処理多重度

×

mcfttim

-t

btim

時間監視間隔

×

mtim

未処理送信メッセージ滞留時間

×

rmtim

未処理受信メッセージ滞留時間

×

-p

usertime

ユーザタイマ監視機能を使用するかどうかを指定

×

timereqno

最大タイマ監視要求数

×

msgsize

最大メッセージ長

×

msgout

メッセージを出力するかどうかを指定

×

mcfttrc

-t

size

MCFトレースバッファの大きさ

×

disk

MCFトレースディスク出力機能を使用するかどうかを指定

×

bufcnt

MCFトレースバッファの数

×

trccnt

MCFトレースファイルの数

×

msgsize

トレースとして取得する送受信メッセージの最大サイズ

×

-m

MCFトレースファイルの数を超えたときの処置

×

mcftsts

-a

アプリケーション数上限値

×

-l

論理端末数上限値

×

mcftbuf

-g

groupno

メッセージ送受信用,およびメッセージ編集用バッファグループ番号

×

length

メッセージ送受信用,およびメッセージ編集用バッファ長

×

count

メッセージ送受信用,およびメッセージ編集用バッファ数

×

extend

拡張するバッファ数

×

注※

詳細については,「付録A.5 TP1/MessagingとMCFの仕様差異」を参照してください。

表A‒3 アプリケーション起動環境定義の差異

形式

コマンド

オプション

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

コマンド

mcftpsvr

-c

内部通信路名

×

-o

reruntm

リラン時のタイマ起動を引き継ぐかどうかを指定

×

mcftalcle

-l

論理端末名称

×

-t

論理端末の端末タイプ

×

-m

mmsgcnt

メモリ出力メッセージ最大格納数

×

dmsgcnt

ディスク出力メッセージ最大格納数

×

-k

quekind

出力メッセージの割り当て先

×

quegrpid

キューグループID

×

mcftped

アプリケーション起動環境定義の終了

×

表A‒4 MCFアプリケーション定義の差異

形式

コマンド

オプション

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

コマンド

mcfaenv

-a

MCFアプリケーション定義識別子

×

-p

アプリケーション起動プロセス識別子

×

mcfaalcap

-n

name

アプリケーション名,またはMCFイベント名

×

kind

アプリケーション種別

×

type

アプリケーションの型

×

aplihold

アプリケーション異常終了時のアプリケーションの処置

×

msgcnt

入力メッセージ最大格納数

×

lname

論理端末名称

×

cname

内部通信路名

×

tempsize

継続問い合わせ応答用一時記憶データ格納用領域サイズ

×

trnmode

アプリケーションのトランザクション属性

×

errevt

通信イベント障害時のエラーイベントを通知するかどうかを指定

replychk

応答送信チェックをするかどうかを指定

-N

modelname

モデルアプリケーション名,またはモデルMCFイベント名

-g

servgrpn

アプリケーション名に対応するサービスグループ名

×

quegrpid

キューグループID

×

quekind

入力メッセージの割り当て先

×

srvghold

アプリケーション異常終了時のサービスグループの処置

×

recvmsg

異常終了したUAPの受信メッセージの扱い

×

-v

servname

アプリケーション名に対応するサービス名

×

servhold

アプリケーション異常終了時のサービスの処置

×

ntmetim

非トランザクションMHP限界経過時間

×

-d

holdlimit

アプリケーション異常終了限界回数

×

holdlmtyp

アプリケーション異常終了回数のカウント方法

×

reschedulecnt

アプリケーション異常終了時の再スケジュール回数

rescheduleint

アプリケーション異常終了時の再スケジュール間隔

reschedulelog

異常終了したアプリケーションを再スケジュールするときに,ログメッセージを出力するかどうかを指定

-j

ij

他システムから受信したメッセージの入力キュー登録時に,履歴情報を取得するかどうかを指定

×

oj

UAPからのメッセージ送信要求時に,履歴情報を取得するかどうかを指定

×

gj

UAPからのメッセージ受信要求時に,履歴情報を取得するかどうかを指定

×

-e

evtlogout

ERREVT1〜ERREVT4を起動するとき,ログメッセージを出力するかどうかを指定

注※

詳細については,「付録A.5 TP1/MessagingとMCFの仕様差異」を参照してください。

表A‒5 MCF性能検証用トレース定義の差異

形式

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

set

prf_file_size

MCF性能検証用トレース情報ファイルのサイズ

×

prf_file_count

MCF性能検証用トレース情報ファイルの世代数

×

表A‒6 システムサービス情報定義の差異

形式

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

set

module

MCF通信サービスを起動するためのMCF実行形式プログラム名

TP1/Messagingでは,システムサービス情報定義は編集できません。

mcf_prf_trace

MCF通信サービスごとにMCF性能検証用トレース情報を取得するかどうかを指定

表A‒7 システムサービス共通情報定義の差異

形式

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

set

max_socket_descriptors

ソケット用ファイル記述子の最大数

max_open_fds

MCF通信プロセスでアクセスするファイルの最大数

thdlock_sleep_time

スレッド間で排他が競合した場合のスレッドの待ち時間

×

mcf_prf_trace_level

MCF性能検証用トレース情報の取得レベル

×

mcf_start_watch_interval

MCF開始時プロセス間監視時間間隔

putenv

DCMCFQUEBAK

MCF構成変更準備停止時のバックアップファイル名

×

注※

詳細については,「付録A.5 TP1/MessagingとMCFの仕様差異」を参照してください。

表A‒8 リアルタイム取得項目定義の差異

形式

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

set

rts_mcf_ap_scd_stay

スケジュール待ち情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_ap_usr_srvc

ユーザサービス実行情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_in_msg_scd_wait

論理端末単位に受信メッセージの処理待ち情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_out_msg_sync_scd_wait

同期型送信メッセージの処理待ち情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_out_msg_resp_scd_wait

問い合わせ応答型送信メッセージの処理待ち情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_out_msg_prio_scd_wait

優先分岐型送信メッセージの処理待ち情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_out_msg_norm_scd_wait

一般分岐型送信メッセージの処理待ち情報を取得するかどうかを指定

rts_mcf_que_scd_wait_num

入力キューの滞留数の情報を取得するかどうかを指定

表A‒9 MCF通信構成定義TCP/IP固有部の差異

形式

コマンド

オプション

オペランド

定義内容

TP1/Messagingでのサポートの有無

TP1/Messaging - Extension 1の要否

コマンド

mcftalccn1

-c

コネクションID

×

-N

modelname

モデルコネクションID

-p

プロトコルの種別

×

-g

sndbuf

メッセージ送信用バッファグループ番号

×

rcvbuf

メッセージ受信用バッファグループ番号

×

-e

msgbuf

メッセージ編集用バッファグループ番号

×

count

メッセージ編集用バッファ数

×

-i

コネクションの確立方法

×

-b

bretry

コネクション確立障害時の確立再試行するかどうかを指定

×

bretrycnt

コネクション確立障害時の確立再試行回数

×

bretryint

コネクション確立障害時の確立再試行間隔

×

concmptim

コネクション確立時の監視時間

×

sndcmptim

メッセージ送信完了までの監視時間

×

-w

srtimout

コネクション切断抑止をするかどうかを指定

×

-t

トランスポート層のプロトコルの種別

×

-y

mode

クライアントとサーバの種別

×

-r

ipaddr

自システムのホストのIPアドレス

×

hostname

自システムのホスト名

×

portno

自システムのホストのポート番号

×

-o

oipaddr

相手システムのホストのIPアドレス

×

ohostname

相手システムのホスト名

×

oportno

相手システムのホストのポート番号

×

-k

keepalive

ソケットオプション「SO_KEEPALIVE」を使用するかどうかを指定

×

nodelay

ソケットオプション「TCP_NODELAY」を使用するかどうかを指定

notrftime

無通信状態監視時間

-f

kind

相手システムからのコネクション解放の通知

×

cnrelease

コネクション解放形態

releaselog

コネクション解放時のログメッセージの形式

×

cnerrlog

障害によるコネクション切断時のログメッセージの形式

×

-A

mastercn※2

現用コネクションID

×

-u

masm

受信メッセージ組み立て機能を使用するかどうかを指定

1

×

ntimer

後続セグメント受信の監視タイマ

×

ntime

後続セグメント受信の監視タイマ値

×

delichk

メッセージ送達確認機能を使用するかどうかを指定

1

msghold

受信メッセージを保留するかどうかを指定

×

holdlimit

受信メッセージの最大保留数

×

-h

addrchk

相手アドレス情報のチェックをするかどうかを指定

chgconn

コネクション確立要求を受け付けた場合,未確立コネクションがなかったときの動作(コネクションリプレース機能を使用するかどうかを指定)

×

listen

オンライン開始時から自動的にコネクション確立要求を受け付けるかどうかを指定

-C

lscnfmt

mcftlscnコマンドの表示形式

×

-l

replymsg

問い合わせ応答形態および継続問い合わせ応答形態のメッセージ送受信を行うかどうかを指定

cnassign

相手からのコネクション確立要求時にコネクションを割り当てる対象の選択

mcftalcle1

-l

論理端末名称

×

-N

modelname

モデル論理端末名称

-t

論理端末の端末タイプ

×

-m

mmsgcnt

メモリ出力メッセージ最大格納数

×

dmsgcnt

ディスク出力メッセージ最大格納数

×

-i

論理端末の閉塞解除方法

×

-k

quekind

出力メッセージの割り当て先

×

quegrpid

キューグループID

×

-o

aj

メッセージ送信完了ジャーナルを取得するかどうかを指定

×

-v

アプリケーション名

×

-d

replacemsg

コネクション再確立時に未送信メッセージを送信するかどうかを指定(コネクション再確立時の未送信メッセージの送信抑止機能を使用するかどうかを指定)

mcftalced

コネクション定義の終了

×

注※1

詳細については,「付録A.5 TP1/MessagingとMCFの仕様差異」を参照してください。

注※2

このオペランドを指定する場合,TP1/NET/High Availabilityが必要です。