Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 クライアント使用の手引 TP1/Client/W,TP1/Client/P編


はじめに

このマニュアルは,次に示すプログラムプロダクトの機能と使い方について説明したものです。本文中に記載されている製品のうち,このマニュアルの対象製品ではない製品については,OpenTP1 Version 7対応製品の発行時期をご確認ください。

〈はじめにの構成〉

■ 対象読者

システム管理者をはじめとして,システム設計者,プログラマ,オペレータの方を対象としています。

このマニュアルの記述は,マニュアル「OpenTP1 解説」の知識があることを前提としていますので,あらかじめお読みいただくことをお勧めします。

■ マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す章と付録から構成されています。

第1章 概要

OpenTP1のクライアント機能の特長について説明しています。

第2章 機能

OpenTP1のクライアント機能について説明しています。

第3章 ユーザアプリケーションプログラムの作成(C言語編)

C言語でのユーザアプリケーションプログラムインタフェースについて説明しています。

第4章 TP1/Clientで使用できる関数(C言語編)

TP1/Clientで使用できる関数について説明しています。

第5章 ユーザアプリケーションプログラムの作成(COBOL言語編)

COBOL言語でのユーザアプリケーションプログラムインタフェースについて説明しています。

第6章 TP1/Clientで使用できる要求文(COBOL言語編)

TP1/Clientで使用できる要求文について説明しています。

第7章 環境設定

TP1/Client/Pの環境設定とその手順について説明します。

第8章 定義

クライアント環境定義について説明しています。

第9章 運用コマンド

クライアント機能使用時に使用する運用コマンドの入力方法,記述形式,および詳細内容について説明しています。

第10章 障害対策

障害が発生した場合の対処方法について説明しています。

第11章 メッセージ

出力されるメッセージについて説明しています。

付録A コード変換の仕様

文字コード変換機能で使用するコード変換の仕様について説明しています。

付録B UNIXのCUP実行プロセスでユーザが同時に使用できるファイル記述子の最大数

UNIXのCUP実行プロセスで,ユーザが同時に使用できるファイル記述子の最大数の求め方について説明しています。

付録C バージョンアップ時の変更点

各バージョンでの関数,定義およびメッセージの変更点について説明しています。

■ 関連マニュアル

[図データ]

■ 読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて,章を選択して読むことができます。次の案内に従ってお読みいただくことをお勧めします。

[図データ]

■ 図中で使用する記号

このマニュアルで使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

■ このマニュアルでの表記

(1)製品名

このマニュアルでは,製品の名称を省略して表記しています。製品の名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。

製品名称

略称

AIX 6.1

AIX

AIX 7.1

AIX 7.2

HP-UX 11i (PA-RISC)

HP-UX

HP-UX 11i V2 (IPF)

HP-UX 11i V2 (PA-RISC)

HP-UX 11i V3 (IPF)

Itanium Processor Family

IPF

Red Hat Enterprise Linux Server 6 (32-bit x86)

Linux

Red Hat Enterprise Linux Server 6 (64-bit x86_64)

Red Hat Enterprise Linux Server 7 (64-bit x86_64)

Red Hat Enterprise Linux Server 8 (64-bit x86_64)

Solaris 10

Solaris

Oracle Solaris 11

uCosminexus TP1/Client/P

TP1/Client/P

TP1/Client/P

TP1/Client

uCosminexus TP1/Client/P(64)

TP1/Client/P(64)

uCosminexus TP1/Client/W

TP1/Client/W

TP1/Client/W

uCosminexus TP1/Client/W(64)

TP1/Client/W(64)

uCosminexus TP1/Extension 1

TP1/Extension 1

uCosminexus TP1/NET/TCP/IP

TP1/NET/TCP/IP

uCosminexus TP1/Online Tester

TP1/Online Tester

uCosminexus TP1/LiNK

TP1/LiNK

TP1/Server

uCosminexus TP1/Server Base

TP1/Server Base

Windows 7 Enterprise

Windows 7

Windows 7

Windows

Windows 7 Professional

Windows 7 Ultimate

Windows 7 Enterprise(x64)

Windows 7 x64 Edition

Windows 7 Professional(x64)

Windows 7 Ultimate(x64)

Windows 8 Enterprise

Windows 8

Windows 8

Windows 8 Pro

Windows 8 Enterprise(x64)

Windows 8 x64 Edition

Windows 8 Pro(x64)

Windows 8.1 Enterprise

Windows 8.1

Windows 8.1

Windows 8.1 Pro

Windows 8.1 Enterprise(x64)

Windows 8.1 x64 Edition

Windows 8.1 Pro (x64)

Windows 10 Pro

Windows 10

Windows 10

Windows 10 Enterprise

Windows 10 Pro (x64)

Windows 10 x64 Edition

Windows 10 Enterprise(x64)

Windows 11 Pro

Windows 11

Windows 11 Enterprise

Windows Server 2008 R2, Datacenter Edition

Windows Server 2008 R2

Windows Server 2008

Windows Server 2008 R2, Enterprise Edition

Windows Server 2008 R2, Standard Edition

Windows Server 2012 Datacenter

Windows Server 2012

Windows Server 2012 Standard

Windows Server 2012 R2 Datacenter

Windows Server 2012 R2

Windows Server 2012 R2 Standard

Windows Server 2016 Datacenter

Windows Server 2016

Windows Server 2016 Standard

Windows Server 2019 Datacenter

Windows Server 2019

Windows Server 2019 Standard

Windows Server 2022 Datacenter

Windows Server 2022

Windows Server 2022 Datacenter: Azure Edition

Windows Server 2022 Standard

  • AIX,HP-UX,Linux,およびSolarisを合わせてUNIXと表記しています。

(2)適用OSによる違いについて

Windows版の製品をご使用になる場合,マニュアルの記述を次のように読み換えてください。

項目

マニュアルの表記

読み換え

環境変数の表記

$aaaaaa

例 $DCDIR

%aaaaaa%

例 %DCDIR%

パス名の区切り文字

:

;

ディレクトリの区切り文字

/

\

完全パス名

ルートディレクトリから指定します。

例 /tmp

先頭にドライブ文字を付加して,ルートディレクトリから指定します。

例 C:\tmp

実行形式ファイル名

ファイル名だけを指定します。

例 mcfmngrd

ファイル名に拡張子を付加して指定します。

例 mcfmngrd.exe

makeコマンド

make

nmake

■ 略語一覧

このマニュアルで使用する英略語の一覧を次に示します。

英略語

英字での表記

API

Application Programming Interface

CUP

Client User Program

DAM

Direct Access Method

DLL

Dynamic Linking Library

EBCDIC

Extended Binary Coded Decimal Interchange Code

ID

Identifier

JIS

Japanese Industrial Standard

KEIS

Kanji Processing Extended Information System Code

MHP

Message Handling Program

MTU

Maximum Transmission Unit

OLTP

Online Transaction Processing

PC

Personal Computer

PRF

PeRFormance

RPC

Remote Procedure Call

SPP

Service Providing Program

TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

UAP

User Application Program

WAN

Wide Area Network

WS

Workstation

■ KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。

■ X/Open発行の「X/Open CAE Specification Distributed Transaction Processing : The XATMI Specification」の内容から引用した部分

このマニュアルの記述のうち,次に示す部分は,上記ドキュメントの「Chapter 5 C Reference Manual Pages」の記述を,日本語訳したものです。

4章 TP1/Clientで使用できる関数(C言語編)

4.8 XATMIインタフェース機能

■ 謝 辞

COBOL言語仕様は,CODASYL(the Conference on Data Systems Languages:データシステムズ言語協議会)によって,開発された。原開発者に対し謝意を表すとともに,CODASYLの要求に従って以下の謝辞を掲げる。なお,この文章は,COBOLの原仕様書「CODASYL COBOL JOURNAL OF DEVELOPMENT 1984」の謝辞の一部を再掲するものである。

いかなる組織であっても,COBOLの原仕様書とその仕様の全体又は一部分を複製すること,マニュアルその他の資料のための土台として原仕様書のアイデアを利用することは自由である。ただし,その場合には,その刊行物のまえがきの一部として,次の謝辞を掲載しなければならない。書評などに短い文章を引用するときは,"COBOL"という名称を示せば謝辞全体を掲載する必要はない。

COBOLは産業界の言語であり,特定の団体や組織の所有物ではない。

CODASYL COBOL委員会又は仕様変更の提案者は,このプログラミングシステムと言語の正確さや機能について,いかなる保証も与えない。さらに,それに関連する責任も負わない。

次に示す著作権表示付資料の著作者及び著作権者

FLOW-MATIC(Sperry Rand Corporationの商標),Programming for the Univac(R)

I and II,Data Automation Systems,Sperry Rand Corporation 著作権表示

1958年,1959年;

IBM Commercial Translator Form No.F 28-8013,IBM著作権表示1959年;

FACT,DSI 27A5260-2760,Minneapolis-Honeywell,著作権表示1960年

は,これら全体又は一部分をCOBOLの原仕様書中に利用することを許可した。この許可は,COBOL原仕様書をプログラミングマニュアルや類似の刊行物に複製したり,利用したりする場合にまで拡張される。