dbrcrtcntr(コンテナの作成)

機能

プロパティ情報ファイルに記述された内容に従ってコンテナを作成します。プロパティ情報ファイルに複数のセクションを記述することで,複数のコンテナを一括して作成できます。

コンテナが作成されると,作成されたコンテナのOIIDが標準出力に出力されます。また,コンテインメントを設定した場合には,リンク識別子も標準出力に出力されます。

操作クラス

作成するオブジェクト

作成したオブジェクトを包含するオブジェクト

形式

バージョンなしコンテナの場合

dbrcrtcntr -c RC 〔 -T { OIID | OIIDファイル } 〕

        dmaClass_Container用プロパティ情報ファイル

バージョンなし構成管理コンテナの場合

dbrcrtcntr -c VTC 〔 -T { OIID | OIIDファイル } 〕

        edmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイル

バージョン付き構成管理コンテナの場合

dbrcrtcntr -c CRC 〔 -T { OIID | OIIDファイル } 〕

        dmaClass_ConfigurationHistory用プロパティ情報ファイル

        edmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイル

オプション

-c {RC | VTC | CRC}
作成するコンテナの種類を指定します。このオプションは省略できません。
RC
バージョンなしコンテナを作成します。
VTC
バージョンなし構成管理コンテナを作成します。
CRC
バージョン付き構成管理コンテナを作成します。
-T { OIID | OIIDファイル }
既存のコンテナと作成したコンテナ間の包含関係を設定します。作成したコンテナが既存のコンテナに包含されます。OIIDを記述したOIIDファイルを指定することもできます。このオプションを省略した場合は,どのコンテナとも包含関係を設定しません。
なお,このオプションを指定した場合は,プロパティ情報ファイルにlinkエントリを必ず指定してください。
OIID
作成したコンテナと包含関係を設定するコンテナのOIIDを指定します。
OIIDファイル
作成したコンテナと包含関係を設定するコンテナのOIIDを記述したOIIDファイルのファイルパスを指定します。
OIIDファイルのファイル名はオブジェクトのOIID形式以外であれば任意です。ファイルパスは,絶対パスまたは相対パスのどちらでも指定できます。ただし,「dma://」で始まるパスは指定できません。なお,OIIDファイルに記述できるOIIDの数は一つだけです。

コマンド引数

dmaClass_Container用プロパティ情報ファイル
作成するコンテナのdmaClass_Containerクラスのクラス名および設定するプロパティを記述したプロパティ情報ファイルのファイルパスを指定します。ファイルパスは,絶対パスまたは相対パスのどちらでも指定できます。
edmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイル
作成するコンテナのedmClass_ContainerVersionクラスのクラス名および設定するプロパティを記述したプロパティ情報ファイルのファイルパスを指定します。ファイルパスは,絶対パスまたは相対パスのどちらでも指定できます。
dmaClass_ConfigurationHistory用プロパティ情報ファイル
作成するコンテナのdmaClass_ConfigurationHistoryクラスのクラス名および設定するプロパティを記述したプロパティ情報ファイルのファイルパスを指定します。ファイルパスは,絶対パスまたは相対パスのどちらでも指定できます。

バージョンなしコンテナを作成する場合のプロパティ情報ファイルの記述例

バージョンなしコンテナを作成する場合のdmaClass_Container用プロパティ情報ファイルの記述例を示します。

-Tオプションを指定しないでバージョンなしコンテナを作成する場合

[usrClass_Container]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}

-Tオプションを指定してバージョンなしコンテナを作成する場合

[usrClass_Container]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}
link=DCR

注※ linkエントリは必ず指定します。

バージョンなし構成管理コンテナを作成する場合のプロパティ情報ファイルの記述例

バージョンなし構成管理コンテナを作成する場合のedmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイルの記述例を示します。

-Tオプションを指定しないでバージョンなし構成管理コンテナを作成する場合

[usrClass_ContainerVersion]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}

-Tオプションを指定してバージョンなし構成管理コンテナを作成する場合

[usrClass_ContainerVersion]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}
link=DCR

注※ linkエントリは必ず指定します。

バージョン付き構成管理コンテナを作成する場合のプロパティ情報ファイルの記述例

バージョン付き構成管理コンテナを作成する場合の,dmaClass_ConfigurationHistory用プロパティ情報ファイルおよびedmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイルの記述例を示します。

-Tオプションを指定しないでバージョン付き構成管理コンテナを作成する場合
dmaClass_ConfigurationHistory用プロパティ情報ファイルの記述例

;; usrClass_ConfigurationHistory
[usrClass_ConfigurationHistory]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}

edmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイルの記述例

[usrClass_ContainerVersion]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Version'

-Tオプションを指定してバージョン付き構成管理コンテナを作成する場合
dmaClass_ConfigurationHistory用プロパティ情報ファイルの記述例

;; usrClass_ConfigurationHistory
[usrClass_ConfigurationHistory]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}
link=VCR1
mode=FLOATING2

注※1 linkエントリは必ず指定します。
注※2 linkエントリにVCRを指定した場合,modeエントリは必ず指定します。
edmClass_ContainerVersion用プロパティ情報ファイルの記述例

[usrClass_ContainerVersion]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Version'

実行例

実行例を次に示します。なお,実行環境制御ファイルのOutputセクションのFormatエントリの指定,および指定したオプションによって,出力形式が異なります。

また,この例はWindowsの場合です。UNIXの場合は,「type PropRC」を「cat PropRC」に読み替えてください。

 

$ type PropRC
;; usrClass_Container
[usrClass_Container]
usrProp_IsReadOnly=TRUE
usrProp_State=1
usrProp_Title='Container'
usrProp_Authors[3][2]=
{
  {usrProp_Name='suzuki', usrProp_Age=27},
  {usrProp_Name='yamada', usrProp_Age=30},
  {usrProp_Name='sato',   usrProp_Age=32}
}
link=RCR
 
(Formatエントリが「VR0112」の場合)
$ dbrcrtcntr  -c  RC  PropRC
dma:///07a17522…00000002
KMBR32002-I 1件のオブジェクトに対する操作を行いました。
 
$ dbrcrtcntr  -c  RC  -T  dma:///07a1…0001  PropRC
dma:///07a17522…00000003
KMBR32002-I 1件のオブジェクトに対する操作を行いました。
 
(Formatエントリが「VR0200」の場合)
$ dbrcrtcntr  -c  RC  PropRC
dma:///07a17522…00000004
KMBR32002-I 1件のオブジェクトに対する操作を行いました。
 
$ dbrcrtcntr  -c  RC  -T  dma:///07a1…0001  PropRC
acl://LR0005,dma:///07a17522…00000005
KMBR32002-I 1件のオブジェクトに対する操作を行いました。

注意事項