2.2 DbjFactoryインターフェース

DbjFactoryインターフェースは,Java クラスライブラリのオブジェクトを生成して,そのインターフェースを取得する機能を持つファクトリインターフェースです。DbjFactoryインターフェースは,表2-1に示すオブジェクトを作成してインターフェースを取得するメソッドを提供します。ユーザアプリケーションプログラムは,DbjFactoryインターフェースを使用してJava クラスライブラリのセッションオブジェクトを生成して,そのインターフェースを取得したり,パラメタクラスのオブジェクトを生成して,そのインターフェースを取得したりできます。

DbjFactoryインターフェースで作成できるオブジェクト,そのオブジェクトを作成するメソッド,および取得するインターフェース名を表2-1に示します。

表2-1 DbjFactoryインターフェースで作成できるオブジェクト,オブジェクトを作成するメソッド,および取得するインターフェース

オブジェクトオブジェクトを作成するメソッド取得するインターフェース
?パラメタ(BOOL型)オブジェクトcreateBooleanQParamDbjBooleanQParam
?パラメタ(INT型)オブジェクトcreateInteger32QParamDbjInteger32QParam
?パラメタ(Object型)オブジェクトcreateObjQParamDbjObjQParam
?パラメタ(OIID)オブジェクトcreateOIIDQParamDbjOIIDQParam
?パラメタ(String型)オブジェクトcreateStringQParamDbjStringQParam
?パラメタ(概念検索種文章)オブジェクトcreateSeedDocQParamDbjSeedDocQParam
ACEオブジェクトcreateACEDbjACE
XMLトランスレーターオブジェクトcreateXmlTranslatorDbjXmlTranslator
XML文書アップロード情報オブジェクトcreateXmlUploadInfoDbjXmlUploadInfo
アップロード情報オブジェクトcreateUploadInfoDbjUploadInfo
可変長配列オブジェクトcreateVArrayDbjVArray
Java クラスライブラリのセッションオブジェクトcreateSessionDbjSession
検索結果取得情報オブジェクトcreateFetchInfoDbjFetchInfo
構成管理モードがFIXモードの構成管理型リンク設定情報オブジェクトcreateSetVTFixLinkInfoDbjSetVTFixLinkInfo
構成管理モードがFLOATINGモードの構成管理型リンク設定情報オブジェクトcreateSetVTFloatLinkInfoDbjSetVTFloatLinkInfo
参照型リンク設定情報オブジェクトcreateSetRCRLinkInfoDbjSetRCRLinkInfo
直接型リンク設定情報オブジェクトcreateSetDCRLinkInfoDbjSetDCRLinkInfo
パブリックACLのOIIDエレメントオブジェクトcreatePublicACLIdElmDbjPublicACLIdElm
プロパティ値集合オブジェクトcreatePropSetDbjPropSet
文書間リンク設定情報オブジェクトcreateSetRelLinkInfoDbjSetRelLinkInfo
リファレンスファイル文書のアップロード情報オブジェクトcreateReferenceUploadInfoDbjReferenceUploadInfo
リファレンスファイル文書のパス情報オブジェクトcreateReferencePathInfoDbjReferencePathInfo

以降,DbjFactoryインターフェースのメソッドについて説明します。

<この節の構成>
2.2.1 createACE(ACEの作成)
2.2.2 createBooleanQParam(BOOL型の?パラメタの作成)
2.2.3 createFetchInfo(検索結果取得情報オブジェクトの作成)
2.2.4 createInteger32QParam(INT型の?パラメタの作成)
2.2.5 createOIIDQParam(OIIDの?パラメタの作成)
2.2.6 createObjQParam(Object型の?パラメタの作成)
2.2.7 createPropSet(プロパティ値集合オブジェクトの作成)
2.2.8 createPublicACLIdElm(パブリックACLのOIIDエレメントの作成)
2.2.9 createReferencePathInfo(リファレンスファイル文書のパス情報オブジェクトの作成)
2.2.10 createReferenceUploadInfo(リファレンスファイル文書のアップロード情報オブジェクトの作成)
2.2.11 createSeedDocQParam(種文章の?パラメタの作成)
2.2.12 createSession(Java クラスライブラリのセッションオブジェクトの作成)
2.2.13 createSetDCRLinkInfo(直接型リンク設定情報の作成)
2.2.14 createSetRCRLinkInfo(参照型リンク設定情報の作成)
2.2.15 createSetRelLinkInfo(文書間リンク設定情報の作成)
2.2.16 createSetVTFixLinkInfo(構成管理モードがFIXモードの構成管理型リンク設定情報の作成)
2.2.17 createSetVTFloatLinkInfo(構成管理モードがFLOATINGモードの構成管理型リンク設定情報の作成)
2.2.18 createStringQParam(String型の?パラメタの作成)
2.2.19 createUploadInfo(文書のアップロード情報オブジェクトの作成)
2.2.20 createVArray(可変長配列オブジェクトの作成)
2.2.21 createXmlTranslator(XMLトランスレーターの取得)
2.2.22 createXmlUploadInfo(XML文書のアップロード情報オブジェクトの作成)