5.7.6 <集合関数>

ここでは,<集合関数>の形式と規則について説明します。

<集合関数>には,検索結果集合に対する演算を実行するための表現を指定します。

<この項の構成>
(1) <集合関数>の形式
(2) <集合関数>の種類
(3) <集合指定子>についての規則
(4) COUNT(*)関数の詳細
(5) COUNT関数の詳細

(1) <集合関数>の形式

<集合関数> ::= COUNT <左括弧> <アスタリスク> <右括弧>
      |<一般集合関数>
<一般集合関数> ::= <集合関数種別> <左括弧> 〔 <集合指定子> 〕
          <値式> <右括弧>
<集合関数種別> ::= COUNT
<集合指定子> ::= DISTINCT|ALL

(2) <集合関数>の種類

<集合関数>には,次の2種類があります。

(3) <集合指定子>についての規則

(4) COUNT(*)関数の詳細

COUNT(*)関数の詳細について説明します。

関数名
COUNT(*)
形式
COUNT <左括弧> <アスタリスク> <右括弧>
引数
なし(アスタリスク)
機能
検索結果集合の要素の数を算出します。
評価値
整数値(整数型)
属性
この関数は,<SELECT句>に指定できます。
また,<ORDER BY句>のソートキーとして指定できます。

(5) COUNT関数の詳細

COUNT関数の詳細について説明します。

関数名
COUNT
形式
COUNT <左括弧> 〔<集合指定子>〕 <値式> <右括弧>
引数
<値式>
整数型,文字列型,論理型の<プロパティ指定>だけが指定できます。
機能
検索結果集合から,<値式>に指定した要素の数を算出します。
評価値
整数値(整数型)
属性
この関数は,<SELECT句>に指定できます。
また,<ORDER BY句>のソートキーとして指定できます。