5.8.9
<
Exists述語
>
ここでは,<Exists述語>の形式と規則について説明します。
<この項の構成>
(1) <Exists述語>の形式
(2) <Exists述語>の評価
(3) <Exists述語>の規則
(1)
<Exists述語>の形式
<Exists述語> ::= EXISTS <副問い合わせ>
(2)
<Exists述語>の評価
<副問い合わせ>の検索結果が,空集合でなければ「真」になります。
<副問い合わせ>の検索結果が,空集合の場合は「偽」になります。
(3)
<Exists述語>の規則
<副問い合わせ>の検索結果が空集合とは,検索結果の件数が0件であることです。つまり,検索結果の件数が1以上の場合に,<Exists述語>は「真」になります。
<Exists述語>の<副問い合わせ>では,SELECT句の<選択項目>には,<アスタリスク>が指定できます。これ以外の<選択項目>に,<アスタリスク>は指定できません。